新聞・ネット記事等

介護を楽しい職場に 歌や「笑いヨガ」、環境改善も

高齢化が急速に進む四国で、介護職員が輝いている。仕事で感じたことを歌にしてコンサートを開いたり、笑って元気になってもらおうという健康法を取り入れたり。介護の世界では珍しい社会保険労務士の資格を取り働きやすい職場づくりを目指す職員もいる。・・...
新聞・ネット記事等

高齢社会の金融サービス「業界で知見を共有」

高齢社会における金融サービスのあり方を金融業界として研究する一般社団法人「日本金融ジェロントロジー協会」(会長・清水雅彦慶応大名誉教授)が発足した。慶応大学および同大学と共同研究を数年来進めてきた野村ホールディングス、三菱UFJ信託銀行が4...
新聞・ネット記事等

シニア世代がペットを飼うときに考えたいことは? 成犬・成猫をもらい受ける選択も

★ペットのいる暮らし(1) 子供が巣立ってどうにも寂しい。前から考えていたペットを飼いたい。だが、年齢を考えると、最後まで世話できるのか…。 シニア世代がペットを飼う際に、考えたいことは何だろう。愛玩動物飼養管理士の資格運営などを手がける日...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「負けても前を向いて!~加藤一二三(79)~」

棋士の加藤一二三さん(79)は、天才中学生棋士として14歳でデビューしてから、62年間、第一線で活躍し続けてきた。その中で身につけた“負け”の美学とは?スランプのときに出会ったのがキリスト教。信仰講座や結婚講座の講師など、教会の活動にも力を...
テレビ番組

チョイス@病気になったとき▽高血圧と言われたら(2)~薬の疑問に答えます~」

高血圧と言われたら、食事に注意し運動するなど、生活改善が必要だが、それだけで血圧が下がらなければ、薬による治療が検討される。降圧薬には、血管に直接作用して血管を広げるものや、血圧を上げるホルモンの作用を抑えるもの、塩分や水分を尿として排出し...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「室内が危ない!これぞ熱中症対策」

本格的な夏、熱中症に注意が必要な季節になりました。実は、熱中症のおよそ4割が室内で起こっています。しかも、高齢者が比較的かかりやすい。主な原因は、加齢に伴う身体機能の低下、その実態と予防策を取材。また、暑さ以外の要因、家の構造など意外な盲点...
新聞・ネット記事等

バリアフリーの福祉センター 萩市が建て替え

山口県萩市が建て替えを進めていた市総合福祉センターが完成し、6日に記念式典があった。中国地方で初めての音声案内機能付きの多目的トイレなど、バリアフリー化を徹底した施設で、高齢者や障害者、子育てなど主に市の福祉関係部署6課が入居する。・・・情...
新聞・ネット記事等

80歳以上で宿泊回数減 「健康上の理由」が最多

国土交通省国土交通政策研究所が2016年にまとめた「車いす、足腰が不安なシニア層の国内宿泊旅行拡大に関する調査研究」によると、1人当たりの年間宿泊旅行の平均回数は80歳以上で0.50回と、全体平均の1.26回に比べて大幅に少ない。・・・情報...
新聞・ネット記事等

歴史アイドル・小日向えり、高齢者の就業支援事業を立ち上げる

歴史アイドル小日向えりさんが、高齢者の就業支援事業を立ち上げた。タレント活動のかたわら、会社経営者の父親の影響で、起業を志していたという。 現在31才。若き起業家が掲げる“高齢者が長く楽しく続けられる仕事の形”とは何か。・・・情報源: 歴史...
新聞・ネット記事等

知らず知らず上から目線 定年地域デビューの落とし穴

以前に一度、このコラムで地域活動について書いたことがありました。シニア男性が定年になった後、「地域との付き合いを大事にしなさい」と言われて初めて地元の自治会活動に目を向けてみるけれど、実際に地域に溶け込むのはなかなか難しいという話でした(詳...
新聞・ネット記事等

シニアもプログラミング

自分が作ったアプリで子どもを笑顔にできたら--。簡単なプログラミングへの関心が高齢者に広がりつつある。小学校でのプログラミング教育も来年度から始まり、知識があれば、孫との会話も弾むかもしれない。全国で開かれているシニア向けの勉強会の一つをの...
新聞・ネット記事等

75歳からのベーシックインカム – 階猛

「老後の貧困」を防げ! 前回記事『年金不安を根本から解消するために』で報告した通り、筆者と井坂信彦氏、井出庸生氏の野党政治家3人は、年金不安を根本から解消するために「年金抜本改革チーム」を立ち上げた。 安倍政権は「100年安心年金」というフ...
新聞・ネット記事等

「ちょっと手伝って」高齢者向け利用券 能美・西二口町で独自運用

能美市西二口町で、高齢者を対象に電球交換や草むしりなど生活の困りごとを支援する独自の制度が運用されている。有料の「ほほえみ利用券」を発行し、低額で依頼を請け負うことで、掃除など「ちょっとだけ手伝ってほしい」というほどの要望でも気兼ねなく頼む...
テレビ番組

よじごじDays「密着!ひざ痛解消のスーパードクター」

加齢と共に多くの人が苦しめられる“ひざの痛み”を治すスーパードクターに密着取材!歩行すら困難な患者を数多く救ってきた「骨切り術」とは!?家庭でできる予防法も紹介! 7月11日(木) 15:40~16:54 (74分) テレビ東京系 番組情報...
新聞・ネット記事等

高齢者市場1600兆円、国際組織試算 長寿ビジネスに商機

高齢化問題に取り組む国際組織「GCOA」は9日までに、世界の60歳以上の購買力が合計で15兆ドル(約1600兆円)にのぼるとの試算を発表した。60歳以上の人口は2050年に20億人と現在の2倍に増え、高齢者市場も同様に拡大するとしている。高...
新聞・ネット記事等

1万歩以下でも死亡率低く 高齢女性で米研究

健康のためには1日1万歩は歩くのが望ましいとよく言われるが、高齢の女性では1日4400歩程度の歩数でも、死亡リスクの低下がみられたという研究結果を、米ハーバード大のチームが米医学誌に発表した。・・・情報源: 1万歩以下でも死亡率低く 高齢女...
新聞・ネット記事等

高齢者、趣味の成果披露 「佐賀年金者まつり」盛況

年金受給者による文化サークル活動「佐賀年金者まつり」が7日、佐賀市文化会館で開かれた。約160人の高齢者が、コーラスや踊りなど趣味の成果を披露した。・・・情報源: 高齢者、趣味の成果披露 「佐賀年金者まつり」盛況|まちの話題|佐賀新聞ニュー...
新聞・ネット記事等

50歳深堀圭一郎「シニアの若手らしく」優勝へ気合

男子シニアツアーのファンケルクラシック(8月23日開幕、静岡・裾野CC)の記者発表会見が9日、都内のホテルで行われた。ファンケルの池森賢二代表取締役執行役員ファウンダーのほか、日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長(63)、中嶋常幸(64)、室田...
新聞・ネット記事等

米国はパワフル、日本の高齢者はおとなしすぎる 政府を動かす高齢者ロビー団体の恐るべきパワー

日本の高齢者たちはなぜ団結して、主張しないのか。米国での高齢者の団体の強力な活動ぶり、発言ぶりをみていると、あまりの相違に訝(いぶか)ってしまう。「日本の高齢者よ、団結せよ! そして主張せよ!」 おこがましながら、ついこんな励ましの檄まで発...
新聞・ネット記事等

亀山 タブレットで健康維持 高齢者体験、ゲームや服薬管理 三重

三重県亀山市が高齢者を対象に取り組む「介護予防普及啓発事業」の委託を受けた同市シルバー人材センターは8日、同市川崎町の川崎地区コミュニティセンターで「認知症予防タブレット体験会」を開き、同地区の高齢者計11人が参加した。・・・情報源: 亀山...