テレビ番組

きょうの健康 最新科学で迫る!肥満改善の秘策「肥満は万病のもと」

肥満は美容の問題だけかと思ったら大間違い!肥満になると高血圧や糖尿病を招き、心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる病気の危険も上昇。なんと最近、肥満とがんやアルツハイマー型認知症との関係まで指摘されているのだ。病気を起こす原因の1つが、へそ周りに...
新聞・ネット記事等

70歳まで雇用継続 崎山氏「シニアの特性活用を」 今野氏「競争力にダメージも」

政府は「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で、働きたい高齢者に対して定年延長など70歳までの雇用確保を企業に求める方針を示した。働く意欲のある高齢者を増やし、社会保障費の伸びを抑えるのが狙いで、来年の通常国会に高年齢者雇用安定法改正案を提...
新聞・ネット記事等

内閣支持率横ばい56% 老後資金「自助努力で」62%

日本経済新聞社とテレビ東京による28~30日の世論調査で安倍内閣の支持率は56%となり、5月中旬の前回調査の55%から横ばいだった。不支持率も前回と同水準で36%だった。金融庁の審議会が老後に夫婦で2000万円不足するとの報告書を出したこと...
新聞・ネット記事等

日本の高齢者よ団結せよ

「日本の高齢者よ、団結せよ! そして主張しよう」 おこがましくも、こんなげきを飛ばしたくなる。最近の日本では高齢者の生き方、あり方に年下の世代が一方的に、ときには独善的に、規範を押しつけ、当事者の高齢層はただ黙ったまま、反論も発言もしない状...
新聞・ネット記事等

「助けて」言える高齢者になって 多可で講演会

支え合いをテーマにした地域づくり講演会がこのほど、兵庫県多可町中区中村町のベルディーホールで開かれた。広島を拠点に「ご近所福祉クリエーター」として活動する酒井保さんが「みんなで始めるささえあい」と題して講演し、見守り体制づくりなど先進事例も...
新聞・ネット記事等

ユニバーサルデザインの未来(6) 社会のシステムを変える姿勢

ユニバーサルデザインは空間・製品・サービスだけでなく、様々なシステムの構築でも重要な哲学となります。例えば相互に直通している鉄道会社間で車両の仕様が違い、車いす・ベビーカースペースや優先席の位置・配置がまちまちな場合があります。駅の改札の中...
新聞・ネット記事等

高齢者と藝大生が入居するサ高住「大人の友人ができた」

サービス付き高齢者向け住宅『SOMPOケア そんぽの家S王子神谷』(東京都足立区)に若いアーティストが入居し、65人の高齢者と暮らしている。 これは東京藝術大学とSOMPOケアの産学連携プロジェクトの一環。入居するのは、東京藝大とSOMPO...
テレビ番組

名医のTHE太鼓判! 「太らない炭水化物】★幻のコンニャク発見」

あなたと家族の健康を守ります! ★すごいぞ道の駅…麹専門店で見つけた“眠り豆腐" ★レジスタントスターチ…血糖値の上昇を防ぐ秘密 ★抹茶の里…100歳以上の長寿が最も多い街…抹茶納豆が効く! 7月1日(月) 19:00~20:00 (60分...
新聞・ネット記事等

大人の隠れ家へ湯河原が変身 旅館リノベで沸く温泉街

かつて東京の奥座敷と呼ばれ文豪や政治家、財界人に愛された神奈川・湯河原が、静かに復権しつつある。廃屋同然だった老舗旅館を再興し、大人の隠れ家的な魅力を訴える。・・・■シニア富裕層に魅力アピール・・・湯河原復権の火付け役となった地域経済活性化...
新聞・ネット記事等

シニアにおすすめ30アイテム! 「自助具」で健康寿命のばすワザ

年を取ると筋力は落ち、ものは見えづらく、話も聞こえにくい……。しかしそれがどうした! ちまたには高齢者の生活を支えるアイデアグッズがたくさんある。活用すれば、自立生活一直線だ。記事の最後には取材をもとに編集部が選んだ「シニア向けのお助けグッ...
新聞・ネット記事等

アクティブシニアの毎日を支えるキャリーバッグ「スワニーバッグ」名古屋直営店 1周年記念イベント7/11~7/31開催!

株式会社スワニー株式会社スワニーのキャリーバッグ「スワニーバッグ」の直営店「スワニー名古屋店」(名古屋市中区丸の内)が、1周年を記念して2019年7月11日~31日にイベントを行います。・・・情報源: アクティブシニアの毎日を支えるキャリー...
新聞・ネット記事等

シニア向けモビリティの展示・試乗会を開催 7月3日

経済産業省は、電動アシスト自転車や小型パーソナルモビリティなどの多様なモビリティの普及を促進するため、経済産業省の中庭(東京都千代田区)で展示・試乗会を7月3日に開催する。「未就学児等及び高齢運転者の交通安全緊急対策」も踏まえ、電動アシスト...
新聞・ネット記事等

ガムで判定「口の衰え」検診 55歳以上から

健康寿命は歯と口の健康から――。海老名市は28日、かむ能力を判定できるガムを活用した「オーラルフレイル健診」を普及させて高齢者の健康増進を図ろうと、菓子メーカーのロッテ、市歯科医師会との3者協定を結んだ。今年度から55歳以上を対象に原則50...
新聞・ネット記事等

リンガーハット/「とんかつ濵かつ」全店にシニア・ジュニア価格導入

リンガーハットは7月1日、とんかつ専門店「とんかつ濵かつ」全店で「ファミリーバリュー(シニア価格、ジュニア価格)」を導入する。「とんかつ濵かつ」は、従来より家族三世代で来店する顧客も多く、60歳以上を対象とした「シニア価格」と小学生以下の子...
新聞・ネット記事等

ダンスやゲームに笑顔 日南で高齢者ら交流会

ダンスやゲームに笑顔 日南で高齢者ら交流会2019年6月29日 日南市レクリエーション協会(藤澤昭次会長)は29日、「福祉レクリエーション交流会」を同市の文化センターで開いた。60~80代の会員約50人がダンスやゲームを通じ、楽しいひととき...
テレビ番組

チェンジ・ザ・ワールドー未来を築く志ー「あらゆる年代が活き活き働く」

東京・伊勢丹で人気のバッグがある。手編みの風合いを活かしたナチュラルな製品。 作っているのはビヨンドザリーフという会社。代表の楠佳英さんが率いる工房では、お年寄りを中心に様々な世代の女性たちが侃々諤々話し合いながら作業をしている。編み物が得...
新聞・ネット記事等

シニアは「キャッシュレスを使わない」は誤解? 女性に強い「使い分け」傾向

クレジットカードに大きな信頼を寄せて現金と使い分ける一方、「スマートフォン決済」などの新しい手段を使うかどうかは過去の消費体験次第で対応が分れる――。株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)のReライフプロジェクトが、自社の読者コミュ...
新聞・ネット記事等

赤穂の男性、会心の面で頂点に 全日本高齢者剣道大会

55歳以上が競う全日本高齢者武道大会の剣道男子65~69歳の部で、赤穂剣道連盟会長で7段教士の千崎武司さん(66)=兵庫県赤穂市=が初優勝した。予選リーグから決勝トーナメントまで7試合で相手に1本も与えず勝ち残った。決勝では・・・情報源: ...
新聞・ネット記事等

UDのアイデア、県が作品募集 壁新聞の部も

高齢者や障害者、妊娠中の女性など、誰もが安心して暮らすことができる社会づくりのため、佐賀県はすべての人が使いやすいユニバーサルデザイン(UD)の作品を募るコンテストを開く。・・・情報源: UDのアイデア、県が作品募集 壁新聞の部も|まちの話...
新聞・ネット記事等

高齢者のペダル踏み間違い事故はなぜ起きるのか。実は他人事じゃない身体のメカニズム

高齢ドライバーの事故割合は確かに高い毎日のようにニュースになる高齢者のペダル踏み間違い事故。強制的に免許を取り上げろという意見も出ていますが、踏み間違いが起きる原因を調べると、他人事で片付けられない面もありそうです。交通事故分析センター(I...