その他

新聞・ネット記事等

<「老後2000万円」問われるものは>若いうちに投資教育を レオス・キャピタルワークス社長 藤野英人氏

――「ひふみ投信」を運営し長期の投資を推奨しています。「老後に2000万円の金融資産が必要」としたことに焦点があたった金融庁の報告書とその後の議論をどう見ていますか。「日本では若いうちに経済について学ぶ機会が乏しく、年金の仕組みに関する理解...
新聞・ネット記事等

ユニバーサルデザインの未来(1) 誰にもやさしい環境を創る

社会人講座で受講生に聞くと、「バリアフリー」という用語は知っているが「ユニバーサルデザイン」は知らない、という方がいまだに多くいます。バリアフリーは空間や製品、サービス等のバリアーを特別な装置や人的対応で補ったり、バリアー自体をカットしたり...
新聞・ネット記事等

「老後資金2000万円」なんて無理… ならどうする?

「老後資金は公的年金だけでは約2000万円不足」――そう指摘した金融庁の報告書が物議を醸し、事実上の撤回に追い込まれた。ネット上や一部メディアでは「年金は100年安心なはずじゃなかったのか」「安心して暮らせるだけの年金を払ってほしい」との批...
新聞・ネット記事等

線路は続くよ歩く速さで 91歳手作り「本格派」 桜谷軽便鉄道

人が歩くほどの速さで、大人の背丈ほどの小さな車両がコトコトと走る。大阪府豊能町の丘の上を走る「桜谷軽便鉄道」。個人が趣味で開設した延長150メートルのミニ鉄道だ。・・・情報源: 線路は続くよ歩く速さで 91歳手作り「本格派」 桜谷軽便鉄道 ...
新聞・ネット記事等

シニア世代 舞台に上がろう 県が横須賀に劇団旗揚げへ

シニア世代よ、いざ舞台へ-。県は、横須賀市を拠点に60歳以上を対象とする「横須賀シニア劇団」を立ち上げる。共生社会の実現に向けて文化芸術を活用しようという「共生共創事業」の一環で、7月22日まで参加者を募集・・・情報源: シニア世代 舞台に...
新聞・ネット記事等

笑って介護予防 亀岡市で高齢者がさわやか教室

60歳以上の市民が交流を深めながら楽しく学ぶ「亀岡市さわやか教室」の第1回の講座が、京都府亀岡市余部町のガレリアかめおかであった。約350人の受講者が、レクリエーションゲームやゲスト講師のユーモアあふれるトークを笑顔で楽しんだ。・・・情報源...
新聞・ネット記事等

ついのすみかは富山  フランス国立高等研究院名誉教授が移住

日本の宗教思想史を研究してきた欧州の第一人者で、フランス国立高等研究院名誉教授、ハルトムート・オ・ロータモンドさん(79)が、妻の千恵子さん(京都市出身)と共にフランスから富山市に移住した。人生最後の地に富山を選び「郷土史や落語など富山の文...
テレビ番組

ナニコレ珍百景「衝撃の102歳超人アスリート&木の枝が仏様になる山林SP」

★広島・三次…102歳現役アスリートがマスターズ陸上記録更新中…陸上競技スタートは97歳!冨久さん半端ないって ▼熊本・津奈木の山林の枝が仏像に変身&黄金に輝く謎を調査 ▼静岡市の山奥で超高級茶を栽培…衝撃的な茶畑 ▼広島・尾道沖…偶然が重...
新聞・ネット記事等

美女からのフォローは注意! シニアがSNSで成功するコツ

今や、シニア時代は“第二の青春”とも言われている。この時期を楽しく過ごすには、自分を大切に思ってくれている人の存在が不可欠。SNSはそういう相手を見つける絶好のツールだ。ただ、便利な半面、傷ついたり傷つけられたりというリスクもある。SNSご...
新聞・ネット記事等

堤幸彦監督演出、コシノミチコ氏衣装協力!日本初、全員50歳以上、出演者100人の「おとな公演」のダンス出演者を募集開始。

株式会社オースタンスは、50歳以上の出演者100人で、日本のおとなを元気にするステージ「おとな公演」を、2019年9月14日に開催します。超高齢化社会が進む日本だからこそ掲げるテーマ「踊れ!人生があるうちに。」のもと、何歳になっても人生は輝...
テレビ番組

世界一受けたい授業「渋川祥子先生82歳が最後の授業 他」

脳科学から見たキレる人への対処法▽高齢者がキレやすいのは脳が委縮するから? 他 6月22日(土) 19:56~20:54 (58分) 日テレ系 番組情報:世界一受けたい授業「渋川祥子先生82歳が最後の授業 他」
新聞・ネット記事等

70歳雇用 働き続ける環境どう整えるか

人生100年時代を見据え、高齢者が活躍する場をどのように広げていくか。様々な角度から考えることが重要だ。 政府は、従業員が希望すれば70歳まで働けるよう雇用機会を確保することを、企業の努力義務とする方針だ。来年の通常国会への関連法案提出を目...
新聞・ネット記事等

全国最高齢首長、9選出馬へ 85歳の新潟・出雲崎町長

全国最高齢の首長、新潟県出雲崎町の小林則幸町長(85)が20日、来年に予定される次の町長選に9選を目指して立候補する意思を表明した。今年12月には86歳となる。・・・情報源: 全国最高齢首長、9選出馬へ 85歳の新潟・出雲崎町長:朝日新聞デ...
新聞・ネット記事等

衣替えのない生活目指して

50代半ばの自宅リフォームで、めざしたことのひとつが、衣替えをしないですむ家だ。夏物と冬物の大がかりな入れ替えである。前はシーズン外の服を衣装ケースにしまい、クローゼット内の天井近い棚に載せていた。布物とはいえ詰め込むと重い。脚立に乗ってバ...
新聞・ネット記事等

夏の登山 遭難気をつけて

まもなく到来する夏山シーズンを前に、今年から登山を始めてみようという人も多いだろう。年齢を重ねても続けられるとして人気を集める山登りだが、体力の過信や準備不足は思わぬ事故につながる。夏山を含めて遭難は増えており・・・情報源: 夏の登山 遭難...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「個人も地域も元気ハツラツ!スポーツを楽しむ」

平均年齢およそ70歳のチアダンスチーム、ジャパンポンポン。ピカピカの衣装を着て、大勢の前でダンスを披露することを生きがいに、週一回ハードな練習を楽しんでいる。スポーツを通して輝く彼女たちの姿を紹介。社団法人「世界ゆるスポーツ協会」は、世代、...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「ばぁば チャーミングの秘密~鈴木登紀子(94)」

鈴木登紀子さん。94歳。ばぁばの愛称で親しまれている日本料理研究家だ。40年以上にわたって料理番組に出演し続けている。いまだ入れ歯なし、補聴器なしと、元気いっぱいに見えるばぁばだが、80代後半からは大腸がんや肝臓がんなど病魔との闘いの連続だ...
新聞・ネット記事等

<笑顔いっぱい>佐志卓球愛好会(唐津市)

唐津市の佐志卓球愛好会は70代を中心としたシニアの集まりです。12年前の立ち上げ時は軽スポーツをする人があまりいなくて、知人に声を掛けて6人で始めました。7年前から増え始め、現在は18人で和気あいあいと楽しんでいます。毎週月曜、水曜の午前1...
新聞・ネット記事等

100歳までの収支を見える化 老後破産を避ける道

あちこちで目にする「老後破産」という言葉。老後の金融資産が約2000万円必要との金融庁の試算は波紋を呼んだ。自分も破産するかもしれないという不安を抱いている人は多いのでは? だが、将来のお金の出入りをシミュレーションする「ライフプラン表」を...
テレビ番組

NHK高校講座 家庭総合「高齢者の人生を聞いてみよう~高齢期の理解~」

今回は「高齢期の理解」について学びます。人生90年時代と言われる現在では、長い高齢期をいかに充実したものにするかが課題になっています。現在「高齢期」まっただ中のお年よりから高齢期の過ごし方のヒントを教わります。お年よりの方々は、現在、何を大...