その他

新聞・ネット記事等

70歳までの就業確保

政府は5月、希望する人が70歳まで働き続けられる就業機会の確保を企業の努力義務とする方針を示した。高齢者の働く場を拡大し人手不足の解消につなげる狙いがあるが、社会保障費の抑制や年金支給開始年齢引き上げの布石との見方も消えない。高齢になっても...
新聞・ネット記事等

オートクチュールを支える立体裁断 高齢者、障害者向けの洋服などで広がる需要

「むかしの神戸は優雅さがありましたね。パーティなども盛んで」 そう語るのは元・園田学園女子大学教授の梶間充子さん(75)だ。 港街・神戸はかつて、欧州航路の拠点として栄えてきた。そのためヨーロッパ的な雰囲気が、街のさまざまなところに色濃くに...
新聞・ネット記事等

ディスコブーム、令和に再び 仕掛け人が語る「本気」

1970~80年代に流行したディスコが、再び盛り上がる兆しを見せている。象徴ともいえる六本木のマハラジャにはミドル層が詰めかける。昨年には、7月22日がディスコの日に制定された。ブームの仕掛け人は「DJ OSSHY(オッシー)」こと押阪雅彦...
新聞・ネット記事等

声の美しさだけ求めた ダークダックスの60年振り返る

日本の男声カルテットと言えば、誰もが思い浮かべるのがダークダックスだろう。バス担当の「ぞうさん」こと遠山一が監修した2枚組みベスト盤「ぞうさんが選ぶ 我ら60年の歩み」は、日本での合唱の歴史を4人の歩みの中に映し出している。 1951年、慶...
新聞・ネット記事等

ビリヤード講師は100歳 新ひだかの野上さん「頭使い老化防止」

16日に満100歳を迎えた町静内豊畑在住の野上治夫さんが19日、豊畑体育館で開かれた高齢者教室「豊畑ことぶき大学」(町教委主催)でビリヤードの講師を務めた。野上さんは30年ほど前からビリヤードを続けており、「頭を使い、体を動かすので老化の防...
新聞・ネット記事等

高齢者の「通いの場」明確に=介護予防推進で骨子案-厚労省検討会

厚生労働省は19日に開いた有識者検討会に、介護予防事業の推進に向けた中間取りまとめの骨子案を示した。高齢者が集まって運動や会食、喫茶、趣味を楽しむ「通いの場」について、介護予防に効果のある取り組みを全国に広めるため、類型化するなどして定義を...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「負けても前を向いて!~加藤一二三(79)~」

棋士の加藤一二三さん(79)は、天才中学生棋士として14歳でデビューしてから、62年間、第一線で活躍し続けてきた。その中で身につけた“負け”の美学とは?スランプのときに出会ったのがキリスト教。信仰講座や結婚講座の講師など、教会の活動にも力を...
新聞・ネット記事等

移住者を逃さない! 補助金から職の斡旋まで、地方自治体の工夫

都市部から地方への移住者が増えている。毎日新聞とNHK、明治大学地域ガバナンス論研究室の共同調査によると、2014年の地方移住者数は1万1735人で、2009年度からの5年間で4倍以上に増えたという。また、最近では、若い世代の移住希望者も増...
新聞・ネット記事等

香港デモ、シニアに拡大 89歳も車椅子で「若者支持」

日本以上に高齢化が進む香港で17日、お年寄りが主役という珍しい抗議デモがあった。学生など若者がリードしてきた香港の抗議デモだが、ついに高齢者も立ち上がった。いったい何があったのか。 抗議デモには、60~70歳代とみられる年齢層を中心に主催者...
新聞・ネット記事等

シニア相談のスペシャリストの育成目指す 「高齢者住まいアドバイザー検定」9月21日実施

産経新聞社が後援する「高齢者住まいアドバイザー検定」(主催:一般財団法人 職業技能振興会、共催:一般社団法人 高齢者住まいアドバイザー協会)が、9月21日(土)に全国6都市で開催されます。超高齢社会を迎え、高齢者の住宅・施設選びで適切なサポ...
新聞・ネット記事等

「2千万円不足問題」は「フェイクな争点」である

参院選の争点は? 7月21日の参院選が近づく。この選挙での争点は何だろうか。 有権者の側は明確だ。6月末の世論調査(日本経済新聞社・テレビ東京)では、重視する政策として「年金・福祉などの社会保障政策」が54%にのぼり、首相の掲げる「憲法改正...
新聞・ネット記事等

95歳で大作が完成、104歳でCDデビュー…人生を謳歌する匠たち

年金への不信感が増すこのごろ。人生100年時代は本来素晴らしいことなのに、長生きリスクばかり注目される。そんな不安をはね返すように、年齢に関係なく新しいことに挑戦したり、自分の道を究めようとしたりする人たちがいる。・・・情報源: 95歳で大...
新聞・ネット記事等

デヴィ夫人79歳がYouTuberデビュー!? 若者だけじゃない!“シニアYouTuber”が急増している理由とは?

3-LINE SUMMARY ・ 7月10日、スーパーセレブのデヴィ夫人がYouTuberとして鮮烈デビュー! ・ 若者だけでなく、シニア世代のYouTuberが急増しているというが…その理由とは? ・ 気になるYouTuberの月々の収入...
新聞・ネット記事等

その投信・保険、本当に必要? 高齢者でトラブル多く

外貨建て保険や投資信託など元本割れリスクがある金融商品の販売をめぐるトラブルが目立っている。ゆうちょ銀行では内規に基づかない不適切な手続きで高齢者に投信を販売していた実態が明らかになったばかりだ。かんぽ生命保険でも不適切な保険販売が明らかに...
新聞・ネット記事等

高齢社会の金融サービス「業界で知見を共有」

高齢社会における金融サービスのあり方を金融業界として研究する一般社団法人「日本金融ジェロントロジー協会」(会長・清水雅彦慶応大名誉教授)が発足した。慶応大学および同大学と共同研究を数年来進めてきた野村ホールディングス、三菱UFJ信託銀行が4...
新聞・ネット記事等

シニア世代がペットを飼うときに考えたいことは? 成犬・成猫をもらい受ける選択も

★ペットのいる暮らし(1) 子供が巣立ってどうにも寂しい。前から考えていたペットを飼いたい。だが、年齢を考えると、最後まで世話できるのか…。 シニア世代がペットを飼う際に、考えたいことは何だろう。愛玩動物飼養管理士の資格運営などを手がける日...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「負けても前を向いて!~加藤一二三(79)~」

棋士の加藤一二三さん(79)は、天才中学生棋士として14歳でデビューしてから、62年間、第一線で活躍し続けてきた。その中で身につけた“負け”の美学とは?スランプのときに出会ったのがキリスト教。信仰講座や結婚講座の講師など、教会の活動にも力を...
新聞・ネット記事等

知らず知らず上から目線 定年地域デビューの落とし穴

以前に一度、このコラムで地域活動について書いたことがありました。シニア男性が定年になった後、「地域との付き合いを大事にしなさい」と言われて初めて地元の自治会活動に目を向けてみるけれど、実際に地域に溶け込むのはなかなか難しいという話でした(詳...
新聞・ネット記事等

75歳からのベーシックインカム – 階猛

「老後の貧困」を防げ! 前回記事『年金不安を根本から解消するために』で報告した通り、筆者と井坂信彦氏、井出庸生氏の野党政治家3人は、年金不安を根本から解消するために「年金抜本改革チーム」を立ち上げた。 安倍政権は「100年安心年金」というフ...
新聞・ネット記事等

50歳深堀圭一郎「シニアの若手らしく」優勝へ気合

男子シニアツアーのファンケルクラシック(8月23日開幕、静岡・裾野CC)の記者発表会見が9日、都内のホテルで行われた。ファンケルの池森賢二代表取締役執行役員ファウンダーのほか、日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長(63)、中嶋常幸(64)、室田...