新聞・ネット記事等 75歳以上医療費「一定所得以上は2割」 基準は最終報告に 全世代会議中間報告 政府は19日、全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)を開き、中間報告をまとめた。最大の焦点だった医療改革のうち、75歳以上の後期高齢者の医療機関での窓口負担について「一定所得以上は2割とし、それ以外は1割とする」と明記した。令和4年... 2019.12.20 その他新聞・ネット記事等調査報告等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「人生を歌にささげて~由紀さおり~」 70代とは思えない美声で多くの人を魅了している由紀さおりさん。50周年記念コンサートや、姉、安田祥子さんとの童謡コンサートに密着!息をあわせる秘けつや、美しい声を保つ健康法を披ろうしていただく。「夜明けのスキャット」を皇居の中の音楽堂で歌っ... 2019.12.20 その他テレビ番組豊かな人生
新聞・ネット記事等 103歳の箱石さん、聖火ランナーに 平和の願い込め走る 那珂川 1916(大正5)年生まれ。夫を太平洋戦争で亡くし激動の昭和を生き抜き、平成の30年間も理容師としてハサミを握り続けた。栃木県那珂川町谷川、箱石(はこいし)シツイさん(103)は県内最高齢ランナーとして令和の世に平和の灯を掲げる。・・・情報... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 東京五輪聖火リレー 12歳~96歳、信州駆ける 県内1次内定22人 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、47都道府県の858市区町村を巡る五輪聖火リレーの詳細ルートを発表した。来年4月2、3日に実施する県内14市町村のうち、調整中の佐久市を除く詳細ルートも正式発表。同時に、県実行委員会は県... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 幸福な長寿社会のヒント 気がつけば日本は世界一の超高齢社会になっていた。危機を好機に変えようと「第2回ウエルエイジングソサエティ―サミット・アジアージャパン」が東京で開かれた。経済産業省の主催で、各国の大臣からベンチャー経営者まで政官産学金の論客が揃い、2日間で約... 2019.12.18 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等豊かな人生
新聞・ネット記事等 自動ブレーキ義務付け 国産新車、21年11月から―国交省 高齢運転者による自動車事故を防ぐため、国土交通省は17日、国産の新車は2021年11月から自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)の搭載を義務化すると発表した・・・ 2019.12.18 その他商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「グレイヘア」に失敗する人に共通する勘違い 息子がショックを受けるほど老け込んだ ここ数年、「グレイヘア」という言葉をよく見聞きするようになりました。テレビや雑誌でグレイヘアの特集が組まれたり、写真集が発売されたり。2018年には流行語大賞にノミネートされたことでも話題と・・・ 2019.12.18 その他新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70歳までの就業確保を明記 社保会議の中間報告案判明 政府が週内にまとめる全世代型社会保障検討会議の中間報告案の全容が16日、判明した。70歳までの就業機会確保など高齢者の経済基盤を充実させる一方、75歳以上の後期高齢者の医療費負担を経済力に応じた仕組みに改革する必要があると明記した。・・・情... 2019.12.17 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 地方創生へ目指せ健康長寿 山形新聞、山形放送・21世紀県民会議 山形新聞、山形放送が提唱する「21世紀山形県民会議」が14日、東京・内幸町の日本プレスセンタービルで開かれ、「地方創生・健康長寿への道」をテーマに吉村美栄子知事、県選出国会議員らが意見を交わした。地方創生のため、誰もが生き生きと暮らせる健康... 2019.12.16 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 大掃除中のけがを防ぐ 転倒や落下、切り傷に注意 2019年も残りあとわずか。そろそろ、「いつ大掃除をしようか」と考える時期だ。家中をきれいにして気持ちよく新年を迎えたいが、油断は禁物。例年、12月は掃除中のけがが多発する。掃除中に転んで骨折なんてことがないように、安全な大掃除を心がけたい... 2019.12.14 その他健康、介護、予防等新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「感謝のひと皿 ジビエ料理~三重・伊勢市」 定年退職後、趣味が高じてジビエ専門の料理店を開いた村瀬滋さん(61歳)と、それを支える妻の弘美さん(62歳)の物語。フランス料理の食べ歩きからジビエに目覚め、狩猟免許を取得し、シカやイノシシなど丸ごと一頭を自ら下処理して調理する滋さんのこだ... 2019.12.14 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「ペットと共にどう暮らす?」 ペットを飼いたくても自分の年齢を考えて思いとどまる人も少なくない中、シニアでも飼うことができるよう、支援をしている団体や動物病院がある。どんなサポートを行っているのかを紹介する。また、飼っていたペットと一緒に入所できる老人ホームなど、注目さ... 2019.12.13 その他テレビ番組豊かな人生
新聞・ネット記事等 掛川市原谷まちづくり協が冊子発刊 掛川市原谷まちづくり協議会が、地元に伝わる古い地名の歴史や地形、由来などを考察した冊子「原谷の大地」を発刊した。百五十に及ぶ地名のほとんどが残されておらず、聞き取り調査や文献資料を活用した十年余りの地道な調査でまとめ上げた。掛川市史にも取り... 2019.12.12 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 更年期に介護…最高齢52歳の“美魔女グランプリ”が乗り越えた10年と「美しく老いる」覚悟 5日に行われた『第10回 国民的美魔女コンテスト』で、グランプリとWEB賞をダブル受賞した坂村かおるさん。本コンテストに出場したのは、今年選出の5名と、過去9年間のファイナリストである“レジェンド美魔女”9名。坂村さんは、その中で最高齢の5... 2019.12.11 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 80歳でエベレスト登頂の陰に「男性ホルモン」補充 93歳経営者も実践 減少したテストステロンは、補うほかない。冒険家の三浦雄一郎さんは男性ホルモンであるテストステロンを補充することで、身体に劇的な変化があった。・・・ 2019.12.09 その他健康、介護、予防等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者が働けば「三方良し」 前慶応義塾長の清家篤さん 高齢になっても働き続けることが日本を救う――。労働経済学者で、前慶応義塾長の清家篤(せいけ・あつし)さん(65)はそう語ります。安倍晋三首相が議長を務める全世代型社会保障検討会議のメンバーでもある清家さんに、その理由を尋ねました。・・・情報... 2019.12.07 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「元船長の竹とんぼ工房~長崎・平戸島」 子どもたちが竹のおもちゃで楽しく遊べる場所を作りたいと、竹細工の体験工房を開いた杉山安信さん(69歳)と、それを支える妻の悦子さん(66歳)の物語。貨物船の船長をしていた安信さんは、体調を崩して自宅療養中に海辺で拾った竹で約40本の竹とんぼ... 2019.12.06 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「ペットと共にどう暮らす?」 ペットを飼いたくても自分の年齢を考えて思いとどまる人も少なくない中、シニアでも飼うことができるよう、支援をしている団体や動物病院がある。どんなサポートを行っているのかを紹介する。また、飼っていたペットと一緒に入所できる老人ホームなど、注目さ... 2019.12.06 その他テレビ番組
新聞・ネット記事等 高齢者向けのトレーニング、新拠点で研究へ ミズノ ミズノは、競技向けの製品開発だけでなく、日常生活の生体データなど「健康」関連の研究にも力を入れている。そのために新しい拠点を2021年度中につくるという。水野明人社長にねらいを聞いた。 健康には、年配の人のみならず、みなさん関心が高い。動き... 2019.12.04 その他健康、介護、予防等新聞・ネット記事等
テレビ番組 ごごナマ「シニアの震災対策(2) 自宅で生き延びる備え」 震災後、シニア世帯が自宅で過ごすためにはどんな準備が必要か?危機管理アドバイザーの国崎信江さんは、食事をはじめできる限り普段どおりの生活に近づけることが大切だという。断水・停電が続く中では、トイレの汚物やごみ処理対策は特に重要。衛生面ではガ... 2019.12.04 その他テレビ番組