新聞・ネット記事等

新聞・ネット記事等

バスクリン、シニア向けの洗口液 アース製薬と共同企画

入浴剤大手のバスクリン(東京・千代田)は殺虫剤大手のアース製薬と共同で企画した薬用洗口液を発売した。すすぐだけで口の中をきれいにし、口臭や歯肉炎を予防できる。歯や口の働きが弱くなりやすいシニア向けに開発。通信販売限定で売り出す。同社は薬用入...
新聞・ネット記事等

新潟大、介護予防にIT活用 ロボが体操の動き助言

新潟大学は高齢者の介護予防をIT(情報技術)で支援し始めた。ソフト開発のリアンビション(新潟市)と共同で、体操中の動きを即時に測定・評価できるシステムを開発した。ロボットが適切な動きをアドバイスする。ITの活用で介護人材の不足を・・・情報源...
新聞・ネット記事等

「人生100年」に必要な物は? 高島屋大宮店が売り場

高島屋大宮店(さいたま市)は3日、「人生100年時代への品ぞろえ」をテーマとした特設売り場を開設した。健康増進に役立つ靴や寝具、調理器具などのほか、働くシニア向けに高級感のある文房具や革小物製品などを取りそろえた。若者による贈答需要も掘り起...
新聞・ネット記事等

県内社長、平均61.18歳 高齢化進む

東京商工リサーチ沖縄支店は3日までに、県内社長の平均年齢調査の結果を発表した。2018年の県内社長の平均年齢は17年比0.88歳上昇して61.18歳となった。70代以上の割合が増加を続けており、同支店は「(社長の)高齢化が進んでいる」と指摘...
新聞・ネット記事等

高齢者復帰の専門部署新設 長崎刑務所、全国初

長崎刑務所(長崎県諫早市)は高齢受刑者の社会復帰支援に特化した専門部署を新設した。高齢受刑者の増加や、再犯率の高さを受けた措置。同刑務所によると、全国で初めての試みで具体的な取り組みの検討を進めているという。長崎刑務所によると、1日付で、受...
新聞・ネット記事等

健康寿命、75歳以上を目標 40年までに、厚労省研究会

厚生労働省の有識者研究会は28日、寝たきりで介護が必要な状態になるなど、健康上の理由で日常生活が制限されることがない期間を示す「健康寿命」を現状より3年以上延ばし、男女とも75歳以上となるように目標を定めた報告書を公表した。高齢者数がピーク...
新聞・ネット記事等

世界の6人に1人が高齢者に 2050年 国連推計

世界の人口構成で、2050年には約6人に1人が65歳以上の高齢者になることが国連の報告書でわかった。約11人に1人だった17年と比べ、高齢化が一気に進む。出生率が世界的に低下する半面、長寿化が進んでいるためだ。各国の社会保障や経済政策に影響...
新聞・ネット記事等

「お金の介護」社会全体で 業界が連携、高齢者を支援

年齢とともに認知機能が衰え、日常生活の金銭管理が難しくなる事例が問題になっている。財産が脅かされる深刻なケースもあり、支援する取り組みが各地に広がりつつある。お年寄りが望む形でお金を使えるよう、各業界が連携してサポートする「お金の介護」とい...
新聞・ネット記事等

保育園とリハビリ施設が複合するアゼリーグループで高齢者と保育園児が一緒にプログラミング

プリモトイズ日本販売総代理店のキャンドルウィック株式会社(東京都千代田区、代表取締役 シルベスタ典子)は、保育園とリハビリ施設が複合している社会福祉法人江寿会アゼリーグループ(東京都江戸川区) で、3 月 13 日に、高齢者と幼児が一緒にプ...
新聞・ネット記事等

優れたシルバー人材を直接採用 シルバー人材の採用を支援する新サービス『シルバーギアサービス』をリリース

求人広告特化型代理店の株式会社アイデムコーポレーション(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 椛山亮)は、シルバー人材の採用に特化した『シルバーギアサービス』を4月1日(月)よりリリースいたします。平成31年1月の有効求人倍率は1.63倍*と...
新聞・ネット記事等

一般社団法人 日本CFA協会「人生100年時代」を提唱したアンドリュー・スコット氏を迎えた投資専門家対象のカンファレンスを開催

一般社団法人 日本CFA協会(以下、「日本CFA協会」)は、2019年7月25日(木)、東京コンベンションホールにて、投資専門家を対象としたカンファレンス「The Multi-Stage Life and The Challenges Fa...
新聞・ネット記事等

パックご飯の生産、右肩上がり もはや日常食

日本人の「コメ離れ」が叫ばれるなか、電子レンジなどで温めればすぐに食べられる「パックご飯」の生産は右肩上がりで伸び続けている。なぜだろうか。 知っとこ!DATA 数字からトレンドを読み解く 国内の1人あたりのコメの年間消費量は、この20年間...
新聞・ネット記事等

カラオケが「元気の源」 趣味見つけ生活潤い、健康維持も

歌、太極拳、歴史研究―。県内には思い思いに趣味を楽しむシニアたちがいる。子どもの頃から好きだったことを追求したり、人との交流を楽しんだり。「何か趣味を見つけたい」と思っている皆さん、この春、一歩踏み出してみては? 「あ、あ、あ、あ、あ、あ、...
新聞・ネット記事等

高齢者ケアテーマに上野千鶴子さん講演 米原

社会学者の上野千鶴子さんの講演会が三月三十日、米原市一色の市人権総合センターであり、市民ら百五十人が耳を傾けた。上野さんは「おひとりさまでも生きられる地域づくり」をテーマに講演。医療や看護、介護などの職種が連携し、高齢者を包括的にケアするシ...
新聞・ネット記事等

童謡を教育や医療に活用 日本童謡学会が具体策

2018年は児童文芸誌「赤い鳥」が発刊して100周年に当たり「童謡誕生100年」の節目だった。これを機に童謡を教育や医療に活用する動きが本格化している。昨年発足した音楽家や研究者でつくる日本童謡学会(東京・新宿)がこのほど具体策を公表。教育...
新聞・ネット記事等

高齢者の安全運転支援、相談 サポート室が発足 県運転免許センター

高齢運転者の安全運転の支援や免許証の自主返納の相談などに対応する「シルバードライバーズサポート室」が1日、県運転免許センター(佐賀市久保泉町)に発足した。免許返納に際しては、自治体とも連携して返納後の移動手段確保などに当たる。 県内の65歳...
新聞・ネット記事等

シニア向け食事の新提案!食事宅配サービス「食のそよ風」を2019年4月1日からスタート!

株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ(本社:東京都港区/代表取締役社長 中川清彦)は、介護事業で培った食の知見を活かし、シニア向けの食事宅配サービス「食のそよ風」を2019年4月1日からスタートさせました。【食事宅配サービス“食...
新聞・ネット記事等

「イモト」の次は「モト冬樹」!? ”シニア向け新Wi-Fiブランド”『モトのWiFi』新発売!!

海外用Wi-Fiルーターレンタルサービス「イモトのWiFi」を展開するエクスコムグローバル株式会社(代表取締役:西村誠司) は、「イモトのWiFi」の姉妹ブランド として、宣伝部長にタレントの「モト冬樹」さんを起用したシニア向けの新Wi-F...
新聞・ネット記事等

高齢者ランチ会、感謝の最終回 日進・元井ゲ地区で26年

日進市岩崎町の元井ゲ地区で、地域の高齢者が集って開かれてきた食事会「もぐもぐクラブ」が、二十九日に最終回を迎えた。一人暮らしの高齢者の孤食を無くそうと、ボランティアが二十六年にわたって続けてきた催し。食事後には、活動の中心だった田口恵美子さ...
新聞・ネット記事等

課題解決のソーシャルビジネス、中国5県でも拡大

福祉の充実や街おこしといった社会課題を企業やNPOが収益を確保しながら解決しようとする「ソーシャルビジネス」が中国地方でも拡大している。人口減や少子高齢化が加速する中、持続可能な仕組み作りを目指す動きで、金融機関の支援も厚みを増しつつある。...