商品、サービス等

新聞・ネット記事等

名古屋大学COI、高齢者にやさしいモビリティ向け自動運転ソフト初公開…名古屋オートモーティブワールド2019

名古屋大学COIは9月18日にポートメッセなごやで開幕した第2回名古屋オートモーティブワールドに自動運転に必要な走行機能を開発するためのソフトウェアを世界初公開。自動走行可能な実験車両と公道実証実験での実利用例や機能を同時に展示している。・...
新聞・ネット記事等

金融×大学、連携深める 高齢者向けサービス開発

金融機関と大学が連携して、高齢者向けにサービス開発を急いでいる。具体的にはお年寄りの健康状態や認知機能に応じた資産運用の提案や金融商品の開発を目指している。経済学だけでなく心理学や医学で知見を持つ大学と組んで、高齢者向けの金融サービスを充実...
新聞・ネット記事等

京セラ、シニア向け端末の累計出荷台数が1000万台を突破

京セラは、シニア向け携帯電話・スマートフォンの累計出荷台数が1000万台を突破したと発表した。 同社は、2005年6月にau向けの「簡単ケータイ W32K」を発売。通話音声の聞きやすさやボタンの押しやすさ、文字の見やすさなどに配慮した機種を...
新聞・ネット記事等

事故を未然防止、高齢ドライバーが運転確認 ゲームで脳トレも

高齢者を対象にした自動車運転講習会が16日、京都府長岡京市開田4丁目の長岡自動車教習所であった。各地で相次ぐ事故を未然に防ぐため、日常の運転方法を見直した。・・・情報源: 事故を未然防止、高齢ドライバーが運転確認 ゲームで脳トレも | 京都...
新聞・ネット記事等

入門講座は300人がキャンセル待ち 急増するシニア需要にメルカリが一手

フリマアプリ大手のメルカリが、“シニア包囲網”を展開する。傘下のメルペイとともに、近畿日本ツーリストなどを束ねるKNT‐CTホールディングス(東京都新宿区)とマーケティングプログラムを開始する。同施策では、「いらないものをメルカリで売って旅...
新聞・ネット記事等

長寿お助け銘柄を狙う シニア20億人「グロース」の魅力

「長寿ビジネスへの投資は、経済成長が著しい中国に投資するのと同じこと」高齢化問題に取り組む国際組織「GCOA」のマイケル・ホーディン最高経営責任者(CEO)は、そう断言する。国連の推計によると、世界の60歳以上の人口は2050年に20億人と...
新聞・ネット記事等

カメラで認知症検知 パナソニックが大阪に次世代の街

パナソニックは17日、大阪府吹田市に次世代技術を駆使した「スマートタウン」を設けると発表した。センシング技術を活用し、住民の認知症の兆候を早期発見するサービスなどを提供する。近隣で進む健康医療をテーマとした再開発エリア「北大阪健康医療都市(...
新聞・ネット記事等

ポロワッカ、不動産売却の仲介料にシニア割引

高齢者の住み替え支援を手掛けるポロワッカ(札幌市)は、65歳以上のシニアが所有不動産を売却する際の仲介手数料を割り引くサービスを始めた。割引額は6万円で、例えば1000万円の不動産を売却する場合の仲介手数料は消費税別で通常36万円が30万円...
新聞・ネット記事等

話と心に寄り添う 傾聴ボランティア10年 横須賀

お年寄りの話し相手になる「傾聴ボランティア」に取り組む、横須賀市のNPO法人が今春、発足10年を迎えた。60~70代の会員が1人暮らしや外出が困難な高齢者の元を訪ね、話に耳を傾けている。当初から担い手の確保にも努めており、傾聴のこつを教える...
新聞・ネット記事等

70~80代がミニコミ誌を編集 葛飾ネタ満載、節目の50号

葛飾区の地域ネタをまとめたミニコミ誌「かつしかまちナビ」=写真=が、節目の五十号に到達した。地域住民ならではの視点で制作してきた七十~八十代の編集委員たちは、「これからも生活に役立つ情報を届けていきたい」と意欲的だ。・・・情報源:70~80...
新聞・ネット記事等

白寿の調べ、元気届ける 鹿児島の元バンドマン岡田さん 通所の施設で伴奏、「音楽さまさま」

100年近い時を重ねてきた指先が、しっかりとしたメロディーを鍵盤に刻む。鹿児島県霧島市の岡田順介さん(99)は、通所する施設で高齢者たちの歌の伴奏を続けている。進駐軍や宴会客を相手にしていた元バンドマン。演奏する懐かしい曲が、年下ばかりのお...
新聞・ネット記事等

「定活」「50代からの終活」情報のSNSサイト「Slow&Happy」正式オープン

スロハピ株式会社は、「人生100年時代」の2週目を迎える50代以降の世代を対象とし、「定活」や「50代からの終活」をテーマに、会員(無料)が自由に情報発信や写真を投稿できるミドルシニア向けのSNSを敬老の日の9月16日に正式オープンします。...
新聞・ネット記事等

化粧品から見た消費 対米摩擦でも中国堅調

米中による貿易紛争は中国の消費や訪日客(インバウンド)の動向にどんな影響を与えているのか。消費増税は日本の化粧品市場にどう響くのか。資生堂の魚谷雅彦社長に聞いた。・・・情報源: 化粧品から見た消費 対米摩擦でも中国堅調: 日本経済新聞
新聞・ネット記事等

シニア世代に贈る“昭和ノスタルジー”な贈り物 キャラアート「敬老の日」を発売開始

株式会社ダブルエル(所在地:東京都千代田区、代表取締役:保手濱彰人)のグループ会社、キャラクターを活かしたアート商材の製造・販売を行うキャラアート株式会社(所在地:埼玉県三郷市、代表取締役:井上裕文、以下キャラアート)は、「敬老の日」にピッ...
新聞・ネット記事等

航空各社のシニア割引、「当日」ならではのお得サービスが満載

秋の旅行シーズン到来。航空券といえば、予約は早いほど割引がきくと思いがちだが、「当日」ならではのお得サービスも満載だ。特にシニア向けの割引運賃は各社取り揃えている。節約アドバイザーの丸山晴美さんが話す。・・・情報源: 航空各社のシニア割引、...
新聞・ネット記事等

敬老の日を前に建築会社が高齢者宅の修繕活動

敬老の日を前に山梨県富士河口湖町の建築会社が高齢者の自宅を修繕するボランティア活動を行いました。これは建築会社のカトリホームが快適な住まい環境で敬老の日を迎えてもらおうと毎年行っているものです。14日は社員ら20人が町内の1人暮らしの高齢者...
新聞・ネット記事等

電動車いす、イメージ一新=高齢者、免許返納後の足に

政府やメーカーが電動車いすの普及に力を入れている。近年、高齢者による運転免許の自主返納が増える中、自動車に代わる「足」の役割が期待されている。安全性向上に加え、洗練されたデザインの機種も登場。福祉器具のイメージを一新し、電動車いすを日常の移...
新聞・ネット記事等

70歳以上はATM1日10万円まで 福井の4信金、一部顧客の引き出し額

高齢者の特殊詐欺被害を防ごうと、福井信用金庫、敦賀信用金庫、小浜信用金庫、越前信用金庫は9月20日から、70歳以上の一部の顧客について、現金自動預払機(ATM)でのキャッシュカードによる引き出しを1日10万円までに制限する。・・・情報源: ...
新聞・ネット記事等

高齢者の口腔ケアサポーター養成へ 熊本県合志市と民間2社

熊本県合志市は11日、市民が主体的に関わる「まちづくり事業」として、民間2社が取り組む口腔[こうくう]ケアサポーターの養成を認定した。高齢者の健康維持と医療費の抑制につなげたい考え。・・・情報源: 高齢者の口腔ケアサポーター養成へ 熊本県合...
新聞・ネット記事等

運転の基本、再確認 まんのう シニア向けにスクール

ペダルの踏み間違いによる高齢ドライバーの重大事故が全国的に相次ぐ中、シニアドライバーが運転の基本操作を再確認・・・情報源: 運転の基本、再確認 まんのう シニア向けにスクール | BUSINESS LIVE