新聞・ネット記事等 高知の就業希望のシニア、やりたい仕事は農林漁業 高知県経営者協会(高知市)は2日、県内のシニアを対象にした就労意識に関する調査を発表した。回答者の7割が今後の就業を希望。希望した人にどんな仕事をしたいか質問したところ農林漁業が最も高かった。高知に住む55~74歳の男女3000人に調査し有... 2019.07.03 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 70歳まで雇用継続 崎山氏「シニアの特性活用を」 今野氏「競争力にダメージも」 政府は「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で、働きたい高齢者に対して定年延長など70歳までの雇用確保を企業に求める方針を示した。働く意欲のある高齢者を増やし、社会保障費の伸びを抑えるのが狙いで、来年の通常国会に高年齢者雇用安定法改正案を提... 2019.07.01 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 チェンジ・ザ・ワールドー未来を築く志ー「あらゆる年代が活き活き働く」 東京・伊勢丹で人気のバッグがある。手編みの風合いを活かしたナチュラルな製品。 作っているのはビヨンドザリーフという会社。代表の楠佳英さんが率いる工房では、お年寄りを中心に様々な世代の女性たちが侃々諤々話し合いながら作業をしている。編み物が得... 2019.06.30 テレビ番組労働力、社会参加
新聞・ネット記事等 シニア、女性の能力生かせ 中部大手企業が注力 中部の大手企業がシニアや女性の活躍推進に力を入れている。JR東海は定年を60歳から65歳に引き上げる。定年延長はJR各社で初めてで、2020年4月から実施する。・・・情報源: シニア、女性の能力生かせ 中部大手企業が注力 2019年 6月2... 2019.06.29 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「移住先で故郷づくり~福島・三島町」 福島県三島町が舞台。定年退職後、千葉県から移住し田舎暮らしを始めた橋本光五郎さん(68歳)と妻の洋子さん(67歳)が主人公です。 東京都出身の光五郎さんは大学を卒業後、母校の事務局に就職。25歳のとき洋子さんと職場結婚し、千葉県松戸市に新居... 2019.06.29 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 シニアの非正規雇用、飲食で不足感強く 民間調べ 飲食業では今よりもさらにシニア人材に来てほしい――。このような結果が27日、就職情報のマイナビ(東京・千代田)の調査で分かった。飲食業では既に雇用していると答えた企業が49%だったのに対し、今後雇用したいと答えた企業が61.8%と特に多かっ... 2019.06.28 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「ライフチェンジ~新たに見つけた夢をかなえる~」 夫婦でいちご園を開いた主婦。もとは出版社で勤務。ベビーカーが通れる広い通路や家族が休めるテーブル・ベンチを設置。こうした主婦目線のサービスが人気。一方、仕事で訪れた能登半島の美しさに移住を決意。外から人を呼び込もうと会社をたちあげ、地元に伝... 2019.06.28 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 「子どもたちに安全な野菜を」 高齢者ら収穫し寄付 兵庫県明石市の高齢者大学校「あかねが丘学園」の景観園芸コース3年生が、同学園のほ場(同市野々上2)で育てたジャガイモとタマネギを収穫した。27日には100キロ近くをあかしこども財団に寄付し、市内各地域の子ども食堂で食材・・・情報源: 神戸新... 2019.06.27 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 【一生働く!】現役整備士の将来のため…「シニアの受け入れ体制をいま整備する」 ★雇用編・トップランク(2) トップランク(東京都中央区、五十嵐真一代表)は、新中古車の売買、自動車の輸出入、整備・修理・鈑金塗装などの事業を展開する。現在、自動車整備業界は深刻な人手不足だが、対応策の決め手は「シニア」だという。・・・情報... 2019.06.27 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 83歳のバーテンダー、県内最高齢 敦賀、カウンター立ち続け60年以上 福井県敦賀市清水町1丁目のダイニングバー「敦賀コンパ」の創業者の水上実さん(83)は県内最高齢のバーテンダーだ。半世紀以上にわたりカウンターに立ち続け、現在もノンアルコールカクテルを自ら考案するなど、精力的に活動している。日本バーテンダー協... 2019.06.26 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 シニアの望む就業時のケア、企業とギャップありシニアは「体力や経験に対する考慮」を希望する一方、企業は「敬意をもった接し方」に注力 ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、現在アルバイト・パートで就業している60~74歳の男女を対象に「シニア(※1)の就業に関する意識調査」を行いましたので、その結果をご報... 2019.06.25 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 経験生かしてシニア起業 自治体融資やネット活用 経験や知識を生かしながら、自由で豊かな第2の人生を過ごそうと起業するシニアが増えている。自治体の融資制度やインターネットなど費用を抑える手段も充実し、挑戦を後押ししている。・・・情報源: 【ワークスタイル最前線】経験生かしてシニア起業 自治... 2019.06.24 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 USEN-NEXTグループが定年を70歳に延長 「優秀ならシニア社員も昇進させる」 有線放送最大手の株式会社 USENや映像配信会社、株式会社 U-NEXTなどを傘下に抱える、株式会社 USEN-NEXT HOLDINGSは、9月からグループ企業の従業員の定年を60歳から70歳に引き上げることを決めた。シニア社員を手放すの... 2019.06.22 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「未来につなぐ棚田のどぶろく~高知・奈半利町」 高知県奈半利町が舞台。故郷を元気にしたいと、どぶろく造りを始めた坂本年男さん(68歳)と妻の和子さん(67歳)が主人公です。 美しい棚田が広がる、奈半利町の米ヶ岡地区に生まれた年男さんは農業学校で出会った和子さんと19歳の時に結婚しました。... 2019.06.22 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 70歳雇用 働き続ける環境どう整えるか 人生100年時代を見据え、高齢者が活躍する場をどのように広げていくか。様々な角度から考えることが重要だ。 政府は、従業員が希望すれば70歳まで働けるよう雇用機会を確保することを、企業の努力義務とする方針だ。来年の通常国会への関連法案提出を目... 2019.06.21 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 全国最高齢首長、9選出馬へ 85歳の新潟・出雲崎町長 全国最高齢の首長、新潟県出雲崎町の小林則幸町長(85)が20日、来年に予定される次の町長選に9選を目指して立候補する意思を表明した。今年12月には86歳となる。・・・情報源: 全国最高齢首長、9選出馬へ 85歳の新潟・出雲崎町長:朝日新聞デ... 2019.06.21 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 定年延長に安住するな 名取敏氏 ジンザイ代表取締役社長 65歳までの定年延長を検討する企業が増えているようだ。少子高齢化で人手不足が進むなか、理解できない対応ではない。いきなり「定年の定めをなくす」といかないからまずは延長ということだろう。いいことずくめのように聞こえるが、私は問題ありと考える。... 2019.06.20 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 USENHD、定年を70歳に延長 採用難でシニア活用 USEN-NEXT HOLDINGSは9月、グループの全社員を対象に定年を現在の60歳から70歳に延長する。人手不足で採用難が続いているため、経験豊富なシニアを活用して競争力を維持する狙い。長く働ける会社であることをアピールし、若手人材の確... 2019.06.20 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 受注、初の4億円超え 伊勢市シルバー人材センター 60歳以上の会員に短期の仕事を紹介する「伊勢市シルバー人材センター」が設立から30周年を迎えた。企業などから寄せられる草刈りや清掃などの仕事の受注額は、2018年度に初めて年間4億円を超え、高齢化と相まって成長を続けている。・・・情報源: ... 2019.06.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 〈老後2000万円 問われるものは〉 「70歳まで働ける環境を」 日本総合研究所理事長 翁百合氏 老後に2000万円が必要とする試算を示した金融庁の報告書が撤回に追い込まれた。「人生100年時代」に個人や政府、金融機関はどう備えるべきなのかを専門家に聞いた。初回は金融審議会委員の翁百合・日本総合研究所理事長。・・・情報源: 〈老後200... 2019.06.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等