労働力、社会参加

新聞・ネット記事等

中高年キャリア再構築のススメ、専門校開校

年齢に応じて昇給する年功型賃金や終身雇用といった日本式雇用の枠組みが崩れつつあるなか、中高年のキャリアの再設計を促す専門校が10月、開校する。経営学修士号(MBA)の短期講座の提供や転職先とのマッチングもする。人生100年時代で高齢まで働く...
新聞・ネット記事等

「道は『自分の庭』の意識で」清掃活動100回 神戸の高齢者グループ

地域住民につどいの場を提供している「東灘こどもカフェ」(神戸市東灘区甲南町3)の清掃活動が、10日で100回目を迎えた。60~80代のメンバーが月2回、国道2号沿いのごみ拾いや雑草抜きに取り組んでおり、ごみ一つない町を目指して目を光らせてい...
テレビ番組

人生の楽園「実り楽しむ農業暮らし~長野・富士見町」

長野県富士見町が舞台。東京消防庁を退職後、2年前に富士見町に移住して農業を始めた戸﨑明さん(64歳)と妻の尚子さん(55歳)が主人公です。 東京都出身の明さんは東京消防庁に勤め、火災の消火活動や山岳救助など命と向き合う現場で懸命に働いてきま...
新聞・ネット記事等

歴史アイドル・小日向えり、高齢者の就業支援事業を立ち上げる

歴史アイドル小日向えりさんが、高齢者の就業支援事業を立ち上げた。タレント活動のかたわら、会社経営者の父親の影響で、起業を志していたという。 現在31才。若き起業家が掲げる“高齢者が長く楽しく続けられる仕事の形”とは何か。・・・情報源: 歴史...
新聞・ネット記事等

50代女性の求人が増えている!?シニア世代の働き方とは?

いま、「50代以上の女性の求人が増えている」という話をよく聞きます。女性やシニアが働くことを応援する風潮もあってか、働き口はどんどん増えているようです。 例えば、50代女性にはどんな職種の募集があるのでしょうか? 40~50代の職探しができ...
新聞・ネット記事等

中高年、人生100年見据える 「早めに新キャリアを」

中高年の転職は難しいとされてきた。ただスタートアップ企業などの引き合いも強く過去の常識が崩れつつある。総務省の労働力調査では、18年の転職者数は329万人で8年連続で増えた。年齢別では45歳以上の転職者が124万人で5年前に比べ3割以上増え...
新聞・ネット記事等

早期退職はや8000人、18年の倍 次見据える中高年

人手不足が続くにもかかわらず、大企業で定年前の退職を募る早期退職が増えている。2019年1~6月には上場企業の17社が合計で約8200人の早期退職者数を発表し、半期で18年を上回った。製薬など、業績が好調なうちに人員を適正化して事業環境の変...
新聞・ネット記事等

「もう年だから」の一言が「ダメ!絶対」な理由

どうしたら老後の人生を充実させることができるのか――。NHK「あさイチ」「きょうの料理」などでおなじみの料理研究家・小林まさる氏。78歳で料理研究家に転身、「シニアの星」といわれ、「100年人生」のお手本とされている。このたび上梓した著書『...
テレビ番組

人生の楽園「夫婦の夢 わさび園~静岡・西伊豆町」

静岡県西伊豆町が舞台。海と山が織りなす自然が美しいこの地で、夢を叶えてワサビ農家となった藤井幸光さん(51歳)と妻の千代美さん(51歳)が主人公。 静岡県下田市出身の幸光さんは高校3年生の時から、同級生の千代美さんと交際を始め22歳で結婚。...
新聞・ネット記事等

70歳まで働きたいですか?

「一億総活躍社会」――。そんなキャッチフレーズを耳にするようになって、久しいです。国は5月、希望する人が70歳まで働ける機会を確保するよう、企業に努力義務を課す方針を打ち出しました。アンケート結果からは、多くの人が「活躍」というより、生活の...
新聞・ネット記事等

ウーバーCEO、日本事業拡大に意欲-採用強化や高齢者活用

米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズの最高経営責任者(CEO)は、日本での事業拡大に意欲的だ。今後1年で社員の採用を強化し、成長余地が大きいとみる料理や飲み物の配達サービス事業では高齢者層を積極的に活用する青写真も描く。  ダラ・コ...
新聞・ネット記事等

60歳以上の優良求人は狭き門。高齢者の就活ポイントは?

人生100年時代の到来とともに飛び交う「老後資金は3000万円説」。その数字を耳にするたび「絶対無理!」と頭を抱える人も少なくないはず。先日、金融庁が年金だけだと2000万円不足するとの報告書をまとめて物議にも。老後の安心のため生涯働き続け...
新聞・ネット記事等

ITシニア起業の成功、Salesforceが後押し

「初期投資もコーディングも不要だったのでこれしかないと思った」とSalesforceに初めて出会ったときの衝撃を語るのは、トムソンネット代表取締役副社長 鈴木邦朗氏。同社は、保険ビジネスの研修やコンサルティングを主たる業務としており、その中...
新聞・ネット記事等

高知の就業希望のシニア、やりたい仕事は農林漁業

高知県経営者協会(高知市)は2日、県内のシニアを対象にした就労意識に関する調査を発表した。回答者の7割が今後の就業を希望。希望した人にどんな仕事をしたいか質問したところ農林漁業が最も高かった。高知に住む55~74歳の男女3000人に調査し有...
新聞・ネット記事等

70歳まで雇用継続 崎山氏「シニアの特性活用を」 今野氏「競争力にダメージも」

政府は「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で、働きたい高齢者に対して定年延長など70歳までの雇用確保を企業に求める方針を示した。働く意欲のある高齢者を増やし、社会保障費の伸びを抑えるのが狙いで、来年の通常国会に高年齢者雇用安定法改正案を提...
テレビ番組

チェンジ・ザ・ワールドー未来を築く志ー「あらゆる年代が活き活き働く」

東京・伊勢丹で人気のバッグがある。手編みの風合いを活かしたナチュラルな製品。 作っているのはビヨンドザリーフという会社。代表の楠佳英さんが率いる工房では、お年寄りを中心に様々な世代の女性たちが侃々諤々話し合いながら作業をしている。編み物が得...
新聞・ネット記事等

シニア、女性の能力生かせ 中部大手企業が注力

中部の大手企業がシニアや女性の活躍推進に力を入れている。JR東海は定年を60歳から65歳に引き上げる。定年延長はJR各社で初めてで、2020年4月から実施する。・・・情報源: シニア、女性の能力生かせ 中部大手企業が注力 2019年 6月2...
テレビ番組

人生の楽園「移住先で故郷づくり~福島・三島町」

福島県三島町が舞台。定年退職後、千葉県から移住し田舎暮らしを始めた橋本光五郎さん(68歳)と妻の洋子さん(67歳)が主人公です。 東京都出身の光五郎さんは大学を卒業後、母校の事務局に就職。25歳のとき洋子さんと職場結婚し、千葉県松戸市に新居...
新聞・ネット記事等

シニアの非正規雇用、飲食で不足感強く 民間調べ

飲食業では今よりもさらにシニア人材に来てほしい――。このような結果が27日、就職情報のマイナビ(東京・千代田)の調査で分かった。飲食業では既に雇用していると答えた企業が49%だったのに対し、今後雇用したいと答えた企業が61.8%と特に多かっ...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「ライフチェンジ~新たに見つけた夢をかなえる~」

夫婦でいちご園を開いた主婦。もとは出版社で勤務。ベビーカーが通れる広い通路や家族が休めるテーブル・ベンチを設置。こうした主婦目線のサービスが人気。一方、仕事で訪れた能登半島の美しさに移住を決意。外から人を呼び込もうと会社をたちあげ、地元に伝...