テレビ番組 人生の楽園「八ヶ岳の麓で農業暮らし~山梨・北杜市」 八ヶ岳に南アルプス、さらに富士山を望む高原の町、山梨県北杜市が舞台。東京から移住し農家になった東正隆さん(54歳)と妻の章子さん(54歳)が主人公です。赤や紫のジャガイモや珍しいカボチャなど少量多品目、100種類を超える野菜を育てているお2... 2019.09.14 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 定年も賃下げもない ネットで仕事選ぶ84歳 英訳が専門の翻訳家、島村泰治は84歳。人生100年時代と考えるなら、まだまだ十分な時間があると思っている。日本語の文字の美しさや文章、文化のすばらしさを多くの人に知ってもらうために、自らがもう一度「トリガー」になりたい。選んだのが、ネットを... 2019.09.13 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70歳雇用時代の正社員改革(下) 能力評価、中高年活用の鍵 ポイント○見えにくい仕事のために企業は長期雇用○人材育成、顧客満足度、機密保持など重要○人をきちんと評価したことを評価すべき人生100年時代といわれ、70歳でも働くことが求められている。50年近く働くのが当たり前となると、予測できない様々な... 2019.09.13 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「第二の人生 ボランティアで豊かに」 中高年になり時間に余裕がでてくると、何か社会に役に立つことをやってみようと思う人も少なくない。商社マンだった男性が、退職して、アジアに学校を建てるNPOを作ったケースや、受刑者との文通ボランティアを始め、今では出所してきた人たちとご飯を作っ... 2019.09.13 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 買い物難民〟防止へ 「せちばるストアー」開店 長崎県佐世保市世知原町の中心部に商店「せちばるストアー」が開店した。町中心部では食料品店「国見の郷まごころ店」が7月に閉店。車を持たない高齢者らが“買い物難民”になる懸念があった。こうした事態を防ごうと西山寛子さん(73)と山本照江さん(7... 2019.09.12 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70歳雇用時代の正社員改革(中) 賃金フラット化、着実に進む 定年退職の意思決定と賃金プロファイル(年齢と賃金の関係を示すカーブ=賃金カーブ)の関係を正面から論じた既存研究は少なく、70歳雇用の影響に関する定説はない。本稿ではデータに基づき、高年齢者雇用の拡大と日本型雇用慣行の柱である年功賃金との関係... 2019.09.12 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70歳雇用時代の正社員改革(上) 定年制・年功賃金、矛盾広げる ポイント○年齢に依存した日本の働き方の改革急げ○同一労働同一賃金も特殊で欧米とかい離○生産性に見合う職種別賃金の普及が必要今後の人生100年時代に対応するためには、年齢に大きく依存した日本の働き方の改革が不可避だ。・・・情報源: 70歳雇用... 2019.09.11 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 少子高齢化で進む世代間対立、シニアモデルが橋渡し役に 韓国 チョ・スンファ(Choi Soon-hwa)さんは、70歳の時は生活のためだけに病院で1日20時間働いていた。だが、75歳となった今、ファッション界の花形モデルとして活躍している。 高齢化社会を迎え世代間の対立が高まる韓国で、チョさんはほん... 2019.09.08 労働力、社会参加新聞・ネット記事等海外、世界
新聞・ネット記事等 大道芸遠州一座、施設慰問900回 静岡県西部の60~80歳代 浜松市内の老人福祉施設などを慰問し大道芸を披露するボランティアグループ遠州一座が5日、通算900回目の公演を西区志都呂の脳リハビリネットワークで開いた。 節目の公演では、歌と踊りに合わせて小型のすだれを曲げたり伸ばしたりする大道芸「南京玉す... 2019.09.07 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 “パンじぃ”本気で奮闘中 イベントで販売100個目指す 定年を迎えるなどした高齢男性6人が、真剣にパン作りに奮闘している。自ら“パンじぃ”と名乗り、レシピを読みながら生地をこねる。「みんなを笑顔に」を合言葉に、プロの職人から約1カ月にわたり基本を学ぶ。その成果を披露する舞台は、29日に神戸市長田... 2019.09.07 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「眺望楽しむ古民家宿~岡山・吉備中央町」 岡山県の中央部に位置する吉備中央町。田園が広がるのどかな町で農家民宿を始めた田尻栄一さん(65歳)と妻の美幸さん(59歳)が主人公です。 熊本県出身の栄一さんは高校卒業後、岡山県倉敷市の製鉄所に就職。50歳の時、美幸さんと結婚しました。転機... 2019.09.07 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 介護入居者、仕事可能に リールステージが導入 軽作業受託、月に数万円想定 介護事業などを手掛けるリールステージ(奈良市)が、施設に入居する高齢者が「仕事」で収入を得られる仕組みづくりに乗り出した。要介護度が低い希望者に、月に最大数万円程度を稼げる軽作業を提供。本人や家族の経済的負担を軽減する。介護業界は人件費の上... 2019.09.05 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 ストレッチで健康づくり つくばみらい市で講座 ストレッチ体操を高齢者の健康維持に生かしてもらおうと、指導役の養成講座が、茨城県つくばみらい市で開かれている。講座は高齢者が対象で、他の高齢者にストレッチを普及する役割も担う。ストレッチに絞った高齢者リーダーの養成は全国的にも珍しいという。... 2019.09.04 健康、介護、予防等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 会いにいける二ツ目 専門の寄席や落語会で成長見守る 演芸界で真打ちに昇進する前の「二ツ目」ばかりが出演する寄席の開業や、落語会の開催が相次ぐ。高座にあがる機会の少ない若手が芸を磨き、ファンをつかむ貴重な場となっている。・・・情報源: 会いにいける二ツ目 専門の寄席や落語会で成長見守る|エンタ... 2019.09.04 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「高齢者の雇用維持を奨励」 G20労働相会合、宣言採択 主要20カ国・地域(G20)の労働雇用相会合が1、2両日、松山市で開かれた。日本の主導で「高齢者雇用」が初めて主な議題になり、「十分かつ持続可能な年金給付を維持する一方で、高齢労働者の雇用維持、年齢による差別のない採用を奨励する」とする宣言... 2019.09.03 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等海外、世界
新聞・ネット記事等 7割が「60代前半まで正社員として働きたい」、55~59歳の現役 65歳までの定年延長・再雇用が定着しつつあるが、シニア世代のライフスタイルや価値観にどのような変化が起きているのだろうか。55~59歳の正社員に聞いたところ、平均69.6歳まで、60~64歳の正社員も平均70.3歳まで、それぞれ働きたいと考... 2019.09.02 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 65歳定年、企業年金も改革競う 給付額が働く意欲左右 定年延長を受けて企業年金の改革が相次いでいる。焦点は年金の給付額をどう設定するかで、(1)水準を引き上げる「拡充型」(2)60歳時点から横ばいとする「据え置き型」(3)全体の増え方をなだらかにする「修正型」――の3つに大別できる。経験値の高... 2019.09.01 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 シニア人材生かし働き方改革を 南あわじ市がモデル事業者募集 高齢者らの元気活躍推進事業を進めている兵庫県南あわじ市は、新たに「働くシニア応援プロジェクト」を始める。これまで「おもいやりポイント制度」をつくり、高齢者の有償ボランティアを促進してきたが、仕事の分野でも活躍できる場所を増やしていこうと、市... 2019.09.01 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 シニアジョブが紹介する整備人材の整備士資格(2級以上)保有率は95%。 シニアに特化した人材派遣・紹介を提供する(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵/以下、シニアジョブ)は、紹介している自動車整備系人材のうち、95.3%が2級以上の自動車整備士資格の保有者であることを発表しました。・・・... 2019.08.31 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 シニア社員が“マウンティング”する理由 仕事一筋な人ほど危ない? 若い世代にとって面倒なのは上の人間。特に再雇用されたシニア社員も増えているなか、疎ましいのがマウンティングおじさん・マウンティングおばさんだ。なぜ彼ら彼女らは、必要以上に「上から目線」になってしまうのか。・・・情報源: シニア社員が“マウン... 2019.08.31 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等