イベント等

新聞・ネット記事等

スマホの便利さ 寸劇で紹介 新潟・白根高生が高齢者に指南

新潟市南区の白根高校の生徒8人が、同区の白根学習館で高齢者にスマートフォンの便利さを知ってもらう寸劇を発表した。高齢化が進む地域でのコミュニケーションに役立ててほしいとの思いを込め、・・・情報源: スマホの便利さ 寸劇で紹介 新潟・白根高生...
新聞・ネット記事等

康寿命のばそう「まつイチ体操」で交流

介護予防や健康寿命を延ばすことにつなげようと、愛媛県松山市が推進する「まつやま週イチ体操(通称・まつイチ体操)」に取り組んでいるグループの交流会が28日、市保健所(萱町6丁目)で初めて開かれた。高齢者ら約200人が意見交換などを通し親睦を深...
新聞・ネット記事等

丸茂さん、3月に国際競技会出場 最高齢スケーター

世界最高齢のスピードスケーターとして昨年、ギネス世界記録に認定された茅野市玉川の丸茂伊一さん(89)が、三月にオランダ・レーワルデンで開かれる国際マスターズ競技会に出場する。昨年のロシア・モスクワ大会に続く二度目の挑戦。「あらん限りの力を出...
新聞・ネット記事等

三田の高齢者サロン新年会 丹波の住職が琵琶披露

高齢者が集うサロンを運営するNPO法人「さくらんぼ三田」が30日、さんだ市民センター(兵庫県三田市三田町)で「新年を祝う会」を開いた。お年寄り45人が参加し、丹波市柏原町の成徳寺の河合宗徹住職が琵琶の演奏を披露した。・・・情報源: 神戸新聞...
新聞・ネット記事等

福井)9メートルの恵方巻き完成

福井県小浜市北塩屋の西津公民館で30日、地元の高齢者と市立西津小学校4年の児童27人が、長さ9メートルの恵方巻き作りに挑戦した。・・・情報源: 福井)9メートルの恵方巻き完成:朝日新聞デジタル
新聞・ネット記事等

バリアフリーの海水浴場 お年寄りも車いすでも快適に

誰もが安全に楽しめる海辺に――。茨城県大洗町の大洗サンビーチを拠点にするユニバーサル・ビーチ協会(旧大洗ユニバーサルビーチクラブ)が、総務省が主催する今年度のふるさとづくり大賞を受賞した。砂浜のスロープ整備や、年間を通した幅広い交流事業など...
新聞・ネット記事等

近畿5府県のチーム交流 ねんりんピックサッカーリハ

11月に和歌山県内で開催される「ねんりんピック紀の国わかやま2019」サッカー交流大会のリハーサル大会が27日、上富田町朝来の上富田スポーツセンターであった。60歳以上のメンバーで構成する近畿5府県の代表チームが参加し、試合を通じて交流した...
新聞・ネット記事等

シニア大賞に井上さん夫婦

◇結婚65年 卓球、百人一首・・・共通の趣味いきいきと活動する高齢者を表彰する「高知の輝くシニア大賞」(県社会福祉協議会主催)で、結婚65年で、共通の趣味を続けることで健康を維持している佐川町の井上勁一郎さん(91)、政子さん(87)夫婦が...
新聞・ネット記事等

冷凍の高齢者食、需要は増加傾向に 「メディケアフーズ展2019」で各社訴求、大冷は「フィッシュ・デリ」、極洋は「だんどり上手」でやわらか食

東京ビッグサイト(東京都江東区)で高齢者食や介護食を専門に展示する「メディケアフーズ展2019」が23、24日に開かれた。高齢者人口の拡大とともに需要が伸長する中、調理の現場では人手不足などで簡便性の高い商品需要が伸長している。10社以上の...
新聞・ネット記事等

ダンス教室に190人、エイベックス講師が指導 静岡

静岡市まちづくり公社は27日、音楽や映像事業を手掛ける「エイベックス」所属のダンサーを講師に招いたダンス教室を同市清水区の清水ナショナルトレーニングセンターで開いた。子どもから高齢者まで約190人が参加し、楽しく汗を流した。・・・情報源: ...
新聞・ネット記事等

高齢者を元気に ハーモニカの調べ

宇佐、豊後高田両市のデイサービスなどで、ボランティアでハーモニカの演奏をする宇佐市法鏡寺、無職築地光正さん(74)、スヱコさん(75)夫婦。9年前から定期的に演奏会を開き、来場者は延べ1万人を超えた。演奏に合わせて元気に歌ってもらうなど、高...
新聞・ネット記事等

2019年2月、超高齢社会のまちづくり展 (CareCITY) 開催!小池都知事らが基調講演!

ブティックス(株)は、高齢者がまちの中でいきいきと生き続けるために必要なサービスやテクノロジーが一堂に展示される「第2回 超高齢社会のまちづくり展(略称:CareCITY)」を2019年2月に開催します。●会期:2019年2月6日(水)~8...
新聞・ネット記事等

高齢者がダンスに挑戦 豊岡の特養で体験会

兵庫県豊岡市日高町十戸の特別養護老人ホーム「たじま荘」で26日、高齢者と一緒に、心象などを表現するダンスを体験するワークショップが開かれた。入所者や地元住民ら約30人が参加。映像を見たり、楽器の音を聴いたりして、湧いてくる感情やイメージを動...
新聞・ネット記事等

本日のRKB毎日放送「今日感テレビ」で放送! “80歳のセラピスト” 秋吉美千代 唐津で講演開催

齢80歳にして、短大や専門学校の非常勤講師をつとめ、高齢者福祉施設でボランティアにいそしみ、朝倉・熊本はもとより北海道の安平町・厚真町や福島・宮城の被災地にも足を運ぶ秋吉美千代の講演が1月30日(水)、唐津市社協主催で開催されます。・・・情...
新聞・ネット記事等

三木城の模型、市役所で展示 高齢者大学院生製作

兵庫県三木市高齢者大学大学院の地域活動講座内のグループ「三木城再現模型を創る会」が製作した模型が、市役所3階プロムナードで展示されている。築城、降伏開城、廃城と時代に沿って並ぶ三つの模型が、在りし日の姿と歴史を伝えている。・・・情報源: 神...
新聞・ネット記事等

2月5日スマート・エイジング特別セミナー

「東北大学スマート・エイジング特別セミナー ~人生100年時代の企業の商品戦略はどうあるべきか?~」日時:2019年2月5日(火)14:00-16:00(開場13:30)会場:日本橋ライフサイエンスビルディング2階(東京都中央区日本橋本町二...
新聞・ネット記事等

歌声喫茶の名店が真備で出前公演 響く歌声、豪雨被災地に元気を

西日本豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市真備町地区で20日、東京・新宿にある歌声喫茶の名店「ともしび」の出前公演が行われた。同町岡田で歌声喫茶を開く岡田シニア倶楽部(くらぶ)が豪雨を乗り越え、活動を再開させたことを知った同店が呼び掛けて実現。集...
新聞・ネット記事等

伊達で児童とお年寄りが昔遊びで交流―こま回し面白い

こま回しやおはじき、お手玉などの昔遊びを中心に正月遊びを楽しむ「あそびましておめでとう」が19日、伊達市弄月町の東地区コミュニティーセンターみらい館であった。遊び回る子どもたちの声が響いた。市内の小学生約50人が参加した。高齢者世代の生涯学...
新聞・ネット記事等

「他者と連帯の場に老人クラブ発展を」 千葉・中央区で大会

県内各地の老人クラブ会員が集う「第五十八回県老人クラブ大会」(東京新聞千葉支局など後援)が十八日、千葉市中央区の青葉の森公園芸術文化ホールで開かれた。NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長を務める東京家政大学名誉教授の樋口恵子さん(...
新聞・ネット記事等

高齢者が絵画など発表 明石でクラブ連合会作品展

兵庫県明石市内の高齢者が、絵画や手工芸などを発表する「第10回市高年クラブ連合会作品展」が市立勤労福祉会館(相生町2)で開かれている。約50人と6団体が多彩な作品計66点を出展している。21日まで。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|明石|高...