イベント等

新聞・ネット記事等

高齢者の雇用を考える 横浜でシンポジウム

高齢者の雇用について考えるシンポジウムが20日、かながわ県民センター(横浜市神奈川区)で開かれる。NPO法人YUVEC(ユーベック)主催で、横浜国立大学が共催。 「『まだ出来る人』の“隙間時間”活用シンポジウム-戦力としてのシニア像-」をテ...
新聞・ネット記事等

横内正が今までと違う実年齢77歳「マクベス」演出

横内正(77)が主演・演出する舞台「マクベス」(17日まで)が14日から東京・三越劇場で幕を開ける。横内は昨年まで3年連続で「リア王」に主演したが、「マクベスを演じた俳優は若い人や中年が多いが、マクベスが年配と思わせるせりふもある。それなら...
新聞・ネット記事等

衣類折りたたみロボットや高齢者向けウェアラブル、エッジAIなど 第3回J-TECH STARTUPサミット

2019年2月8日、ベンチャー企業の支援組織である一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)主催の「第3回J-TECH STARTUPサミット」が東京・日本橋で行われた。医療やロボットなど事業化までに時間がかかる技術系スタートア...
新聞・ネット記事等

高齢者が児童の先生! 八幡浜で交流事業

「指編み」で交流を深め、笑顔の児童と高齢者 中高齢者の活躍の場創出と子育て支援の両立を目指す三世代交流モデル事業「濱(はま)塾」が9日、愛媛県八幡浜市沖新田のみなと交流館などであった。市内の小学生54人が、地域の高齢者に教わりながら・・・情...
新聞・ネット記事等

82歳でアプリ開発 若宮さん講演 岡山で学び続ける大切さ訴え

82歳でスマートフォン向けゲームアプリを開発したNPO法人ブロードバンドスクール協会(東京)理事の若宮正子さん(83)=神奈川県藤沢市=が10日、岡山県生涯学習センター(岡山市北区伊島町)で講演し、年齢を重ねても学び続けることの大切さを訴え...
新聞・ネット記事等

シニア向けのオープン大会「おもてなしカップジャパン2019」が5月に開催!

シニア向けのオープン大会「おもてなしカップジャパン2019」が5月に開催!スポーツメーカー・ミズノ株式会社が主催する“シニア向け”のオープン大会『ミズノ おもてなしカップジャパン2019』が、今年のゴールデンウィーク期間中である5月3日(金...
新聞・ネット記事等

公民館「居酒屋」で乾杯 1人暮らしのお年寄りら集いの場に 喬木・大島地区で企画

喬木村の大島公民館で6日夕、住民たちが酒やジュースを酌み交わす場「居酒屋大島」が「開店」した。大島地区に多い1人暮らしのお年寄りが、冬の農閑期に地域住民と顔を会わせる機会をつくろうと初めて企画。地域の話題などで盛り上がった。・・・情報源: ...
新聞・ネット記事等

モデルは全員65歳以上!シニア世代の心と体を輝かせる『プラチナファッションショー in 多摩』開催!

川崎市にて、65歳以上の市民モデルが出演する「プラチナファッションショー」を2月23日(土)に多摩市民館大ホールにて開催いたします。このイベントはシニア世代の心と体の健康づくりおよび仲間づくり、生きがい創出を目的として5年前から行っており、...
新聞・ネット記事等

オートバックス、高齢者見守りIoTサービス参入

カー用品大手のオートバックスセブンは、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用して杖(つえ)に装着して高齢者を見守る機器を開発し、介護・健康などに関する展示会「東京ケアウィーク2019」(2月6日~8日、東京ビッグサイト)で披露した。...
新聞・ネット記事等

東急百札幌店、60代向けイベント 服や食器

東急百貨店札幌店は7~13日に、北海道内の作家が作る服や靴、食器などを集めたイベントを開催する。60歳代を主要ターゲットに据え、「自然体で過ごせる空間作り」をテーマに高品質の商品を提案する。・・・情報源: 東急百札幌店、60代向けイベント ...
新聞・ネット記事等

青森県内初、シニア限定の就職面接会

八戸公共職業安定所は6日、青森県八戸市の市津波防災センターで60歳以上限定の就職面接会を開いた。再就職を望むシニア世代と企業のマッチングを図るのが目的で、青森県内初の取り組み。・・・情報源: 青森県内初、シニア限定の就職面接会/八戸職安 |...
新聞・ネット記事等

真っ赤な大粒満喫 高齢者招きイチゴ狩り 多可

兵庫県多可町加美区箸荷の「箸荷いちご園」で7日、招待された近くの高齢者福祉施設「はなの家」(同区門村)のデイサービス利用者と職員13人が、イチゴ狩りを楽しんだ。ビニールハウスで真っ赤に熟した大粒のイチゴを頬張った。・・・情報源: 神戸新聞N...
新聞・ネット記事等

高齢者に寄り添うグループ「傾聴の会」が公開講座

お年寄りに寄り添って話を聴く「傾聴」のボランティアを2010年から続けるグループが松江市にある。グループの名前は「傾聴の会 まつえ一期(いちご)」。このグループが傾聴について学ぶ公開講座を3月2日に松江市で開く。「多くの人に聞きに来てほしい...
新聞・ネット記事等

70歳現役都市 浜松市など4団体宣言

浜松市は六日、市民が七十歳になっても現役を続けられる都市を目指して浜松商工会議所、市シルバー人材センター、市社会福祉協議会と「七十歳現役都市・浜松」を共同宣言した。鈴木康友市長と各団体のトップが市役所で宣言書に署名し、就労環境整備、社会参加...
新聞・ネット記事等

歩きやすい 家でも安心 装着が簡単 歩行中の足のもつれ、つまづきなどの対策サポーター「ラクラク歩行(ウォーク)」CareTEX2019 に出展

加藤貿易株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:加藤克也)は、歩行をサポートする足首サポーター「ラクラク歩行(ウォーク)」を2019年2月7日(水)~9日(金)まで東京ビックサイトで行われるCareTEX2019に出展いたします。・・・情...
新聞・ネット記事等

薦原の高齢化を考える 名張で座談会、子どもらは巻きずし作り

中山間地の高齢化や人口減少への対応を住民が話し合う座談会が三日、名張市薦原市民センターであった。地元の三十~六十代の三十人がホールで課題を話し合い、付き添いの子どもたちは節分にちなみ、調理室で巻きずしを作って大人たちに振る舞った。・・・情報...
新聞・ネット記事等

遠州の小京都を疾走 森町ロードレース2500人参加

森町体育協会は3日、第48回森町ロードレース大会(静岡新聞社・静岡放送後援)を町内で開いた。4部門に県内外から2531人がエントリーし、「遠州の小京都」を疾走した。・・・4部門のエントリー者から最高齢者賞に男性は松村光雄さん(90)=静岡市...
新聞・ネット記事等

「食」が結ぶ地域のきずな 横浜でシンポ「孤立を支える」

こども食堂や高齢者サロン、コミュニティーカフェなど、県内各地で「食」を介したつながりの場を手掛ける担い手が一堂に会したシンポジウムが3日、横浜市中区で初めて開かれた。支援対象や運営主体の異なる団体同士が緩やかにつながり、社会から孤立する人た...
新聞・ネット記事等

健康体操 元気に10年 豆まきで節目祝う 姶良

姶良市の60~80代女性でつくる健康体操ポピーグループが今春、10周年を迎える。姶良公民館を拠点に週1回運動し、家に引きこもりがちな高齢者の健康を支えてきた。会員約30人は体操の後に節分の豆まきをして、節目を祝った。・・・情報源: 健康体操...
新聞・ネット記事等

【シンポジウム】公社の健康寿命延伸プロジェクト 生涯自立のための“プロセス・イノベーション”~ 食事・運動・生きがいの改善による健康寿命延伸 ~

神奈川県住宅供給公社(所在地:神奈川県横浜市、理事長:猪股 篤雄)は、高齢社会の到来を見据えて、29年前の1990年に「元気なシニアのための住まい」をコンセプトに、「入居時自立」を条件としたケア付高齢者住宅ヴィンテージ・ヴィラを、全国の公的...