イベント等

新聞・ネット記事等

ジムに通う半数が40歳以上。中高年の高まる健康ニーズに向けて膝にフォーカスした運動療法の指導法が学べるワークショップを開催。ピラティスでいつまでも歩ける身体をクライアントに提供しませんか?

国内最大級のヨガ・ピラティス専門スタジオ「zen place」を運営する株式会社ぜん(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:尾崎成彦)が展開するスクール事業「zen place academy」で、「中高年のためのピラティス:膝編」のワークシ...
新聞・ネット記事等

屋久島高生が企画、民具通し高齢者と交流会 宮之浦

昔の「民具」を話題に、高齢者と高校生が交流するレクリエーションが23日、屋久島町宮之浦のデイサービスセンター「縄文の苑」であった。予定時間をオーバーするほど話が弾み、大いに盛り上がった。・・・情報源: 屋久島高生が企画、民具通し高齢者と交流...
新聞・ネット記事等

健康寿命延ばそう JAグループが実践講習会

JAで高齢者福祉活動に取り組む会員の交流集会が22日、佐賀市で開かれた。JA助け合い組織のボランティアの会員ら約50人が参加し、健康寿命を延ばすための実践方法などを学んだ。・・・情報源: 健康寿命延ばそう JAグループが実践講習会|まちの話...
新聞・ネット記事等

遊びの講座 アイデアと工夫生かす

みやき町社会福祉協議会の主催で、キャンプや野外活動、災害時などにアイデアと工夫が生かせる「遊びの講座」が町ボランティアセンターで開かれました。 講師は、子どもから高齢者まで「遊び」を通して人間関係の作り方や必要性の普及・振興に努める「九州遊...
新聞・ネット記事等

笑いヨガでストレス解消 シニア男性対象の体験会

インド発祥の健康法「笑いヨガ」の体験会が、兵庫県小野市うるおい交流館エクラ(同市中島町)でシニア男性を対象に開かれた。同市内を中心とする50~80代の23人が大きな笑い声を上げ、心身の活性化を図った。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|北播|...
新聞・ネット記事等

「ふくしま健康長寿フェス」9月開催 会津若松で健康づくりを:健康長寿・福島の挑戦

県は9月28、29の両日、会津若松市で「ふくしま健康長寿フェスティバル」を開催する。昨年度は別々に開催していた「健康」と「介護予防」の各イベントを一体化し、健康づくりの機運を盛り上げる。 25日に福島市で開かれた県高齢者福祉施策推進会議で報...
新聞・ネット記事等

シニアサッカー兄弟で全国V 「福岡とびうめ」大塚哲雄さん、充敏さん

数え年齢50歳以上のシニアサッカー全国大会「JFA第18回全日本O‐50サッカー大会」が6月29日~7月1日、熊本県大津町の運動公園「スポーツの森 大津」であり、県代表の「福岡とびうめシニアサッカークラブ」が優勝した。福岡とびうめの優勝は2...
新聞・ネット記事等

自慢の健脚披露 シニアスポーツ、600人が参加

第12回花巻市老連いきいきシニアスポーツ大会(花巻市老人クラブ連合会主催)は25日、同市松園町の日居城野運動公園陸上競技場で開かれた。60歳以上の10チーム計約600人が心地良い汗を流した。・・・情報源: 自慢の健脚披露 シニアスポーツ、6...
新聞・ネット記事等

有玉卓球愛好会の4選手活躍 全日本ラージ選手権

五~七日に富山市で開かれた第二回全日本ラージボール卓球選手権大会で、元実業団選手らでつくる浜松市の有玉卓球愛好会の四選手が、シングルスで一個ずつ計四個のメダルを獲得した。メダル七個の昨年大会に続く「メダルラッシュ」。選手たちは大会のレベルが...
新聞・ネット記事等

「美しい体操」求め挑戦 67歳・清水さん 全国へ

67歳で現役体操選手の清水満さん=石岡市=が、那珂市向山の笠松運動公園体育館で開かれた体操の県選手権に36年ぶりに出場した。得意なつり輪や平行棒で好演技を披露した。「美しい体操を求め続けている」。技術に磨きをかけ、8月30日に福井で開幕する...
新聞・ネット記事等

オートクチュールを支える立体裁断 高齢者、障害者向けの洋服などで広がる需要

「むかしの神戸は優雅さがありましたね。パーティなども盛んで」 そう語るのは元・園田学園女子大学教授の梶間充子さん(75)だ。 港街・神戸はかつて、欧州航路の拠点として栄えてきた。そのためヨーロッパ的な雰囲気が、街のさまざまなところに色濃くに...
新聞・ネット記事等

巨大カボチャどっしり 串間の高齢者クラブ大会

串間市秋山の鯛取、倉掛地区の住民でつくる友寿高齢者クラブは21日、鯛取営農集落センターで毎年恒例のジャンボカボチャコンテストを開いた。会員20人が丹精した43個を出品・・・情報源: 巨大カボチャどっしり 串間の高齢者クラブ大会 - Miya...
新聞・ネット記事等

ディスコブーム、令和に再び 仕掛け人が語る「本気」

1970~80年代に流行したディスコが、再び盛り上がる兆しを見せている。象徴ともいえる六本木のマハラジャにはミドル層が詰めかける。昨年には、7月22日がディスコの日に制定された。ブームの仕掛け人は「DJ OSSHY(オッシー)」こと押阪雅彦...
新聞・ネット記事等

【試写会】アメリカで最も有名な90歳の現役セックス・セラピストの誕生秘話。映画『おしえて!ドクター・ルース』

いつだって笑顔で前を向く、アメリカで最も有名な90歳の現役セックス・セラピストのドクター・ルース。1981年ニューヨーク。日曜深夜、ラジオから流れるトーク番組『セクシュアリー・スピーキング』に人々は夢中になった。誰も教えてくれない性のお悩み...
新聞・ネット記事等

高齢者×幼児×大学生のコラボレーション「真間あんどん祭り」を盛り上げる行灯製作を行いました

学研ホールディングス(本社:東京都品川区/代表取締役社長 宮原博昭)のグループ会社で高齢者福祉事業を行っている学研ココファン(本社:東京都品川区/代表取締役社長:五郎丸徹)が運営するサービス付き高齢者向け住宅(以下サ高住)「ココファン西船橋...
新聞・ネット記事等

生きる、最高の瞬間 第11回人間大好き!フォトコンテスト

「第11回人間大好き!フォトコンテスト」(全日本写真連盟関東本部、朝日新聞社主催)の入賞作品97点が決まった。全国から507人、2457点の応募があり、全日本写真連盟会長で写真家の田沼武能さんが審査した。情報源: 生きる、最高の瞬間 第11...
新聞・ネット記事等

高齢者と交流「みんな食堂」 佐伯市直川で月1回

高齢者らが集まって食事や会話を楽しむ「直川つぼみ食堂」が毎月1回、佐伯市直川で開かれている。全国で広がる「子ども食堂」をヒントに、高齢者の集う場をつくろうと地域住民が始めた。老若男女が集まる「みんな食堂」として運営。お年寄りの孤立を防ぎなが...
新聞・ネット記事等

浦和でシニアを中心としたアイデアソンイベント「シニアのホンネ会議」

シニアを中心としたアイデアソンイベント「シニアのホンネ会議」が8月10日、浦和コミュニティセンター第15集会室(浦和区東高砂町11)で開催される。 「こんな職場で働きたい」「こんなサービスや商品が欲しい」といったシニアの声を集めて発信するこ...
新聞・ネット記事等

いい汗かいて交流 全国500歳野球、初参加の県外4チーム

秋田県大仙市で13日に試合が始まった第3回全国500歳野球大会には、県外22チームのうち4チームが初めて参加した。土地柄も野球歴もさまざまなメンバーが試合を楽しみ、交流を深めた・・・情報源: いい汗かいて交流 全国500歳野球、初参加の県外...
新聞・ネット記事等

江戸幕府に湯献上 伊東で史実再現

伊東の温泉が江戸幕府に献上されたという史実を基に、温泉を東京へと運ぶ再現イベント「伊東和田の湯江戸献上プロジェクト」が十三日、伊東市内で開催された。 同市玖須美地区にある和田湯会館で、温度六〇度はあるという源泉をくんで、たるに詰め、リヤカー...