イベント等

新聞・ネット記事等

衝突軽減装置を高齢者ら体験 安全運転支援車 みやき町 誤発進抑制も実感

高齢者らを対象にした安全運転サポート車の体験会が3日、みやき町の中原体育館駐車場で開かれた。町内の約40人が、衝突軽減ブレーキなど最新の安全装備の効果を実感した。・・・情報源: 衝突軽減装置を高齢者ら体験 安全運転支援車 みやき町 誤発進抑...
新聞・ネット記事等

入浴木に感謝込め 児童、お年寄りにメッセージ 7日から神山温泉

神山町神領の神山温泉は、16日の敬老の日に合わせた企画として7~30日の間、子どもが高齢者への感謝の気持ちを書いた入浴木を湯船に浮かべる「ありがとう風呂」を開く。毎年開いており、今回で7回目。・・・情報源: 入浴木に感謝込め 児童、お年寄り...
新聞・ネット記事等

高齢者サポートカー 踏み間違い防止機能

高齢ドライバーによる「踏み間違い事故」を防ごうと、セーフティーサポートカーの体験会が東京・中野区で開かれた。参加者は、ペダルの踏み間違いを防止する機能などがついた、いわゆる「サポカーS」に乗車し、機能について学・・・情報源: 高齢者サポート...
新聞・ネット記事等

伊賀のご長寿、市長がお祝い 最高齢の106歳ら

16日は敬老の日。伊賀市によると、今年度中に100歳以上になる市民(9月1日現在)は99人(男性8人、女性91人)。前年同期比で8人増え、この5年間では最多となった。4日には岡本栄市長が市内最高齢者の古川スミエさん(106)=緑ケ丘西町=と...
新聞・ネット記事等

日本アセアンセンター、ASEAN設立52周年記念シンポジウムを開催~ASEANのアクティブ・エイジングとビジネスチャンス~

国際機関日本アセアンセンター(所在地:東京都港区、事務総長:藤田正孝)は、2019年8月26日、都内にて「ASEAN設立52周年記念シンポジウム」をASEAN東京委員会(ACT)並びにASEAN事務局と開催しました。本シンポジウムには、日本...
新聞・ネット記事等

高齢者スポーツ大会に約1200人

敬⽼の⽇を前に3⽇、松江市総合体育館で⾼齢者を対象としたスポーツ⼤会が開かれ約 1200⼈が参加した。健康増進や仲間づくりなどを⽬的に、松江市などが毎年開いている。市内29の地区から集まった⾼齢者たちは、ピン倒し競争やボール送りリレーなどを...
新聞・ネット記事等

「高齢者の雇用維持を奨励」 G20労働相会合、宣言採択

主要20カ国・地域(G20)の労働雇用相会合が1、2両日、松山市で開かれた。日本の主導で「高齢者雇用」が初めて主な議題になり、「十分かつ持続可能な年金給付を維持する一方で、高齢労働者の雇用維持、年齢による差別のない採用を奨励する」とする宣言...
新聞・ネット記事等

まちづくりの主役は高齢者 福祉月間で催し 明石

「明石市高齢者福祉月間」の「オープニングイベント」として、健康寿命を延ばす方法や生きがいづくりなどを考える市主催の催しが1日、明石駅前(兵庫県明石市)のあかし市民広場であった。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|明石|まちづくりの主役は高齢者...
新聞・ネット記事等

『第6回ベストシニア大賞』発表!A.B.C-Z、高橋英樹、平野レミほか豪華ゲストが登壇!エビフェス!「海老の日」祭り in 豊洲 敬老の日9月14日(土)開催

一般社団法人日本海老協会(事務局:東京都中央区築地 6-23-12 代表理事:藤井務)は、9月14日(月)の敬老の日に『エビフェス!「海老の日🄬」祭り in 豊洲』を開催します。公式サイト:  本イベントは、海の恵みである魚たちの「命を思い...
新聞・ネット記事等

超早歩きの89才おばあちゃん&ブリッジができる超カラダ柔らか84才おばあちゃんも登壇 介護予防、寝たきりゼロをめざす「ひざ裏のばし」体験会

主婦の友社は、敬老の日間近の9月5日(木)、簡単な動きで、高齢者自身で健康になるためのストレッチ「ひざ裏のばし」の体験会を開催します。「ひざ裏のばし」とは、医師でヨガインストラクターの資格も持つ川村明氏(64歳)が考案した、高齢者や、ひざや...
新聞・ネット記事等

ドイツ語で第九を熱唱!平均84歳シニアの挑戦!9月19日 神奈川県立音楽堂にて第5回 ヴィンテージ・ヴィラ“歌”の発表会開催

神奈川県住宅供給公社は、9月19日(木)に神奈川県立音楽堂にて「第5回 ヴィンテージ・ヴィラ“歌”の発表会」を開催いたします。昨年のコンサートの様子■平均年齢84歳 総勢100名がドイツ語で熱唱!平成27年から始まった“歌の発表会”は、毎回...
新聞・ネット記事等

シニア作家27人 布雑貨など即売 2、3日にフレスポ鳥栖

シニアの作家たちが丹精込めた作品を展示即売する「とすの手作りマーケット」が9月2、3の両日、鳥栖市の商業施設「フレスポ鳥栖」で開かれる。ひと味違う「大人の作品展」(主催者)を楽しもうと毎回、2日間で1500人以上が訪れる人気イベントとなって...
新聞・ネット記事等

「若者とシニアで描く理想の病院」異世代共創ワークショップを9月7日 開催

若者とシニアの協業を目指す「はなさかさん」プロジェクトは合同会社Colonb's(文京区、代表社員:波多野 裕斗)と共同で9月7日に「若者とシニアで描く理想の病院」ワークショップを開催します。・・・情報源: 「若者とシニアで描く理想の病院」...
新聞・ネット記事等

室内野球 楽しくプレー 老人会が県居小児童と交流

浜松市中区成子町の七十~九十代二十三人でつくる有志の老人会「楽悠会」が二十八日、中区の市福祉交流センターで、野球盤を模した室内野球ゲームを楽しんだ。普段はメンバーだけでやっているが、今回は普段あまり交流のない児童と親交を深めるために、初めて...
新聞・ネット記事等

「シニアライフ・イノベーション・チャレンジ 2019」入賞者決定

インフォコム株式会社とSOMPOホールディングス株式会社、SOMPOケア株式会社が共同で開催するシニア世代向けビジネスコンテスト「シニアライフ・イノベーション・チャレンジ2019」の最終選考会が8月23日(金)に行われ、入賞者が決定しました...
新聞・ネット記事等

流しそうめん、老若男女楽しむ 亀山で「ふくしまつり」 三重

福祉に携わる亀山市の市民団体「亀山社中」は24日、三重県亀山市御幸町の「カフェ楽Alegria」で「ふくしまつり」を開き、子どもから高齢者まで多くの人が参加。手作り流しそうめんなどを楽しんだ。 ・・・情報源: 流しそうめん、老若男女楽しむ ...
新聞・ネット記事等

イーグレひめじ『第45回姫路市高齢者作品展』 姫路市

イーグレひめじ(姫路市)地下1階市民ギャラリーで8月28日から9月2日まで『第45回姫路市高齢者作品展』が開催される。入場無料。 同展は、高齢者の趣味や創作活動の発表の場を設け、生きがいを高め、余暇の時間を自分自身のために充実して過ごしても...
新聞・ネット記事等

ボッチャ、老いも若きも=ルール簡素化、地域で大会

2020年東京パラリンピック開幕まであと1年に迫る中、正式種目「ボッチャ」が、障害の有無や年齢に関係なく楽しめるスポーツとして幅広い層に広がっている。3世代で楽しめるよう自治体がルールを簡素化し、子どもや高齢者らが交流しながらプレーするサー...
新聞・ネット記事等

宮木氏が高齢者のモビリティ説明/東奥情報懇

東奥情報懇談会8月例会が19日、青森市の青森国際ホテルで開かれた。第一生命経済研究所調査研究本部ライフデザイン研究部の宮木由貴子主席研究員が「人生100年時代のモビリティ(乗り物による移動)を考える」と題して講演し、自動運転の普及に向けた消...
新聞・ネット記事等

高齢者、華麗にランウェイ 茅野でファッションショー

高齢者がお気に入りの衣装や思い出の一着を身にまとい、スポットライトを浴びながら披露する「いきいきシニア!モジモバファッションショー」が十八日、茅野市民館で開かれた。 ・・・情報源:高齢者、華麗にランウェイ 茅野でファッションショー|中日新聞