イベント等

新聞・ネット記事等

姫路でツゥゲットボール県大会 高齢者が白熱の試合

グラウンドゴルフのクラブとボールを使い、2回の打数で得点を取り合うゲーム「ツゥゲットボール」の全県大会(神戸新聞社など後援)が28日、兵庫県姫路市花田町加納原田の市立球技スポーツセンターで開かれた。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|姫路|姫...
新聞・ネット記事等

94歳も参戦、大垣で健康マージャン大会 2020年は「ねんりんピック」も

来年秋に県内で開かれる「全国健康福祉祭」(ねんりんピック岐阜)に向け、大垣市内で実施する健康マージャン種目のリハーサル大会が二十七日、市総合体育館で開かれた。・・・情報源:来年秋に県94歳も参戦、大垣で健康マージャン大会 2020年は「ねん...
新聞・ネット記事等

定年制廃止など評価 南島原・アパレルオオタが厚生労働大臣表彰 高年齢者雇用開発コンテスト

高齢者が能力や経験を生かして働ける工夫をしている事業者を顕彰する国の「高年齢者雇用開発コンテスト」で、南島原市加津佐町のアパレルオオタ(太田浩二社長)が厚生労働大臣表彰(特別賞)に選ばれた。高齢従業員の専門技術を財産と捉え、今年5月に定年制...
新聞・ネット記事等

健康長寿のための食生活 お年寄りに伝授

常葉大と浜松市による連携講座「健康長寿のための賢い食生活」が二十五日、中区の西部協働センターであった。同大健康栄養学科の池谷昌枝准教授(臨床栄養学)のゼミ生八人が高齢者約二十人に、栄養学の視点から健康な食事やその調理法を教えた。情報源:健康...
新聞・ネット記事等

「AIと二人三脚で生きていく時代」最高齢プログラマー生野中で講演

「世界最高齢のプログラマー」として知られる若宮正子さん(84)=神奈川県藤沢市=が、中学1年まで通った兵庫県の朝来市立生野中学校(同市生野町真弓)でこのほど講演した。全校生約60人に向けて、これからのITの重要性とともに期待のメッセージを送...
新聞・ネット記事等

大田区の地域包括支援センターにて高齢者向けプロボノ活動!「運動療法に関する授業」を実施!

ヨガ・ピラティス専門スタジオ事業と訪問看護ステーション事業、リハビリテーション事業、クリニック事業、ヨガ・ピラティスのスクール事業の5つの事業を統合した「zen place」を運営する株式会社ぜん(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:尾崎成...
新聞・ネット記事等

リンクコーデの仲良し夫婦がトークショー インスタで話題

高齢者が地域社会で長く活躍する秘訣(ひけつ)を学び合う秋田銀行主催の講座「あきぎん長活(い)き学校」の学園祭が17日、秋田市の秋田拠点センター・アルヴェで開かれた。写真共有アプリ「インスタグラム」へのファッションの投稿が話題となっている夫婦...
新聞・ネット記事等

昔話伝える語り部サークルで活動 丹波篠山の女性に県高齢者特別賞

兵庫県丹波篠山市の昔話を伝える語り部サークル「ふるさと」代表の源光恵さん(90)=同市=がこのほど、元気なお年寄りをたたえる県の高齢者特別賞表彰を受けた。サークルのメンバー12人で月3回ほど、市内の小学校などを訪問して紙芝居を上演しており、...
新聞・ネット記事等

心のこもった木工100点 高齢者大の匠倶楽部が作品展

兵庫県三木市高齢者大学で木工に親しむ「匠倶楽部」の作品展が、市役所みっきぃホールで開かれている。現役生と卒業生が、椅子や額縁など約100点を出品している。26日まで。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|三木|心のこもった木工100点 高齢者大...
新聞・ネット記事等

電動自転車の加速体感 石岡で高齢者向け講習会

石岡市は、運転免許を自主返納するなどした人の足として注目される「電動アシスト自転車」の普及を受け、高齢者対象の講習会を市役所で開催した。 参加者の平均年齢は79歳。・・・情報源: 電動自転車の加速体感 石岡で高齢者向け講習会 - 産経ニュー...
新聞・ネット記事等

スマホ決済登録に悪戦苦闘 大田で高齢者ら実践講座

消費税率引き上げに合わせてポイント還元が受けられるキャッシュレス決済の実践講座が18日、大田市温泉津町福光の福波まちづくりセンターであった。高齢者を中心に約30人がそれぞれのスマートフォンで決済サービスの登録設定に挑戦。不慣れな操作や聞き慣...
新聞・ネット記事等

G20、認知症の人と共生社会を 保健相会合が宣言採択

岡山市で19日から開かれていた20カ国・地域(G20)保健相会合は20日、「高齢者に優しく、認知症の人と共生する環境を促進する」とした共同宣言を採択して閉幕した。今回、同会合で高齢化への対応策が初めて主要テーマとして議論された。世界的に高齢...
新聞・ネット記事等

交流の輪を広げよう!人と人とがつながる新シニアイベント『東京都シニア・コミュニティ交流大会“TOKYO縁(えん)ジョイ!”』開催

近年増加するシニア世代の健康で心豊かな生活を応援する一環として、60歳以上の都民の皆様を対象に、多くの方に親しまれている囲碁、将棋、健康マージャン、ダンススポーツ、カラオケの5種目による「東京都シニア・コミュニティ交流大会“TOKYO縁(え...
新聞・ネット記事等

W杯会場の花園でシニアがトライ 470人が熱戦

ラグビー・ワールドカップ(W杯)の会場の一つとなった花園ラグビー場(大阪府東大阪市)で19日、全国から集まったシニアの選手による試合があった。先日まで各国代表が熱戦を繰り広げた舞台に立った選手たちは、思い切り走り、体をぶつけ合って楽しんだ。...
新聞・ネット記事等

苫小牧署とトヨタカローラが高齢者の安全運転支援

苫小牧警察署とトヨタカローラ苫小牧(野中法之代表取締役社長)主催の「第1回交通安全教室」が19日、苫小牧市柳町の同社とまこまい店で開かれた。参加した市内在住の高齢運転者11人が、安全運転に必要な知識や動作などを体得した。・・・情報源:苫小牧...
新聞・ネット記事等

最高齢 計260歳バンドが円熟ジャズ 大阪で解散公演

メンバーの平均年齢が世界最高のバンドとしてギネス記録を持つジャズバンド「ゴールデン・シニア・トリオ」が解散を決めた。27日、エルセラーンホール(大阪市北区)で最後のコンサートを開く。3人の年齢は合わせて260歳。世界一の円熟サウンドで、有終...
新聞・ネット記事等

団塊世代が後期高齢者に達する2025年問題について今後の生きかたを ~医・食・住のテーマで学ぶセミナー~ 第1回2025シニア学 in 横浜 開催決定!

社会福祉法人 聖隷福祉事業団(法人本部:静岡県浜松市/理事長:山本敏博/以下、聖隷)は、「医・食・住のテーマで学ぶセミナー」と題したイベントを医・食・住などに不安、関心があるシニア層に向けて、2019年11月28日(木)12:00から新都市...
新聞・ネット記事等

「シニアドライバーズスクール島根」を開催します!

JAF島根支部(一般社団法人日本自動車連盟島根支部 支部長 野々村健造)は、11月9日(土)、松江市にある島根県運転免許センターにて、「シニアドライバーズスクール島根」を開催します。・・・情報源: 【JAF島根】「シニアドライバーズスクール...
新聞・ネット記事等

高齢化で国際会議、健康寿命延伸などを議論

「超高齢化社会の課題を解決するための国際会議」(主催・日本経済新聞社)が15日、都内で開かれた。高齢化に伴う課題をどう解決するかをテーマに産学官の有識者が議論した。認知症など医療・介護が必要な高齢者を支えるための地域づくりが重要との認識で一...
新聞・ネット記事等

俵聖徳シニアV、年間70ラウンド継続へ 日刊アマ

シニア優勝の俵は「ドライバーが曲がらなかった」。日大柔道部出身(四段)で、72歳の今も足腰の安定感は抜群。16年にはパブリック協会の全日本ミッドシニア選手権優勝の実績を持つ。・・・情報源: 俵聖徳シニアV、年間70ラウンド継続へ 日刊アマ ...