イベント等

新聞・ネット記事等

平均年齢68歳「ODF68」いぶし銀の音に挑戦 7日に大分市で初舞台

繊細なフルートを奏でるのは年季が入り、節くれ立った指―。大分(O)のダンディー(D)な笛吹き(F)でつくる「ODF68」が7日、初舞台に臨む。平均年齢68歳の男たちは、フルートの普及や愛好家の育成を目的に活動する「大分笛の会」(藤野翔三代表...
新聞・ネット記事等

エイジレス章受章の多田さんが個展 29日まで

生き生きと活動する高齢者に贈られる内閣府の「エイジレス章」に選ばれた、画家の多田邦夫さん(78)=福井市=の受章を記念する個展が4日、福井県坂井市春江町松木の「カフェ&ギャラリー アダージョ」で始まった。29日まで・・・情報源: 福井)エイ...
新聞・ネット記事等

食と音楽、高齢者笑顔 都城・広原で住民交流会

都城市広原町で、住民の交流を図ろうと定期的に食堂などを開く「ほほえみサロン広原」(森山明浩会長)が1日、高齢者らを招いた「シニアカフェ」を同町で開催した。町内外から約90人が訪れ、手作り弁当を口にしながらオカリナ演奏や歌を楽しんだ・・・情報...
新聞・ネット記事等

高齢社員どう戦力化? 生涯現役実現シンポ

高齢者の継続雇用や定年延長をテーマにした「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」が3日、大阪市中央区のドーンセンターで開催された。高齢・障害・求職者雇用支援機構が主催。企業の人事担当者ら約300人が参加し、熱心に聞き入った。・・・情報源:...
新聞・ネット記事等

シニアと小学生、軟式野球で熱戦 最高齢は82歳 小城市

小城市内の小学生と60歳以上の軟式野球チームが11月30日、市内で1年ぶりに対戦した。競技人口が減少傾向の野球を盛り上げようと、昨年に続いて2度目。前回は1点差で敗れ、雪辱を期すシニアチームも全力疾走で奮闘したが、地力に勝る学童チームが11...
新聞・ネット記事等

シニア起業の事例発表会 埼玉県が初開催

埼玉県は2020年1月18日、シニア世代の起業事例発表会を大宮ソニックシティビル(さいたま市)で開く。ホテル勤務を経て54歳で介護タクシー業を始めた男性や、手が不自由な人でも手編みが楽しめる「ユニバーサルかぎ針」を発案して事業化した女性など...
新聞・ネット記事等

老若男女380人が熱戦  洲本でスポーツ交流大会

「第12回洲本市スポーツクラブ21交流大会」(神戸新聞社後援)が1日、兵庫県洲本市のアスパ五色であった。市内の各小学校区でスポーツに取り組む13クラブが、グラウンドゴルフなど8種目で熱戦を・・・情報源: 神戸新聞NEXT|淡路|老若男女38...
新聞・ネット記事等

世界最高齢現役プログラマー若宮正子氏に学ぶ〜IT大国エストニアで今、起きていること〜

未来技術推進協会は、2019年12月9日にTECH女子主催・第3回目のイベントとなる講演会を開催します。ゲストは「世界最高齢のアプリ開発者」としてApple社が認定した若宮正子氏。人生を豊かにするための秘訣を学びます。・・・情報源: 世界最...
新聞・ネット記事等

3千人シニアパワー全開 コーダイフェスタ

大阪府高齢者大学校の学習発表会が28日、豊中市立文化芸術センターで開かれた。「男と女のおしゃれライフ科」「鉄道を学び旅を楽しみません科」など全クラスの受講生が、日頃の成果をステージや展示で披露。人生100年時代を先取りするほど、会場はシニア...
新聞・ネット記事等

城端シニア会、歩いて健康30年 今年度8回目、220人が南砺・善徳寺見学

南砺市城端地域の60歳以上でつくる「城端シニア健歩会」は28日、地元の歴史と文化を学ぼうと、城端別院善徳寺を見学した。会は30年余りにわたり、県内外を歩いて自然観賞や名勝・史跡めぐりを楽しみ、健康増進と学びの機会につなげてきた。今年度は会員...
新聞・ネット記事等

シニア向け企業説明会 29日、サンメッセ鳥栖 29日 25社参加予定

おおむね60歳以上の求職者を対象にした合同企業説明会が29日午前10時から正午まで、鳥栖市本鳥栖町のサンメッセ鳥栖で開かれる。参加無料で予約も不要。県産業人材確保プロジェクト推進会議と佐賀電算センターの主催・・・情報源: シニア向け企業説明...
新聞・ネット記事等

シニア世代の女性をモデルに撮影会

昭和村で、シニア世代の女性をモデルに、プロのヘアメイクやカメラマンを招いた撮影会が開かれた。 昭和村の福祉施設で開かれた撮影会、メイク道具や衣装が並び、プロカメラマンが準備を進める中、モデルとなって撮影に臨むのは村の ...情報源:シニア世...
新聞・ネット記事等

大きい芋取れた! 三股で高齢者と園児交流

三股町・花見原地区の高齢者グループ「花見原サロンひまわり」(坂元慶子代表)は20日、同地区の畑で近くの幼保園の園児と芋掘りを行った・・・
新聞・ネット記事等

認知症の予防と健康寿命の延伸を目標とするアートのワークショップを開催

調剤薬局と医療モールを展開するイントロン株式会社(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長:増子治樹)は、京都市立芸術大学ビジュアルデザイン研究室と連携し、高齢者を対象としたアートのワークショップを各地で開催します。・・・情報源: 認知症の予防と...
新聞・ネット記事等

介護×アウトドア 高齢者が語る「土佐の野遊び・山遊び・川遊び」

地域密着型通所介護事業所デイサービス長老大学は、令和元年11月26日~12月25日、モンベルアウトドアビレッジ本山で、長老大学×アウトドア展を行ないます。・・・情報源: 介護×アウトドア 高齢者が語る「土佐の野遊び・山遊び・川遊び」|合同会...
新聞・ネット記事等

ボッチャ、みんなで楽しく 湖西で交流会

障害者支援などの活動をしている湖西市のボランティアサークル「えがおの会」が二十三日、同市鷲津の浜名湖れんが館でボッチャの交流会を開いた。子どもから高齢者、障害者など関係なく楽しめ・・・
新聞・ネット記事等

企業とシニア層の生きがい(スキル)を繋げ、地域活性化を目指す「しゅみうる」南河内の地域ブランド発掘紹介・ワークショップイベント「まちまるしぇ」にて初出店

四天王寺大学(大阪府羽曳野市、学長:岩尾洋)は、 経営学部経営学科を有し、地元の企業からグローバル企業まで、多種多様な業界を通して社会で活躍できる人材の輩出をめざしています。 地域の高齢者の趣味と生きがいを創出する社会起業家をめざす経営学部...
新聞・ネット記事等

皿回し、折り紙、紙風船… 昔あそびで多世代交流

親子や祖父母世代が遊びを通じて交流を深めるイベント「昔あそびをしよう!」が17日、明石小(兵庫県明石市山下町)の体育館で開かれた。高年クラブや明石シニアカレッジのメンバーら約30人が子どもたちに折り紙や皿回しなどを手ほどきし、親子ら約90人...
新聞・ネット記事等

触れ合い通じて心身健康に 八郎潟町、高齢者と高校生が交流

1人世帯や高齢者のみの世帯で暮らすお年寄りを囲み、世代を超えて触れ合う「ぬくもり交流会」が14日、秋田県八郎潟町の農村環境改善センターで開かれた。町内の福祉関係者や金足農業高校(秋田市)の生徒らが参加し・・・情報源: 触れ合い通じて心身健康...
新聞・ネット記事等

地元を知り郷土愛を育む 沼田「薄根かるた」使い初大会

群馬県沼田市薄根地区の名所や旧跡、祭りなどを詠んだ「薄根地区かるた」の大会が16日、同市白岩町のふれあい福祉センターで開かれ、園児から高齢者まで38人が熱戦を繰り広げた。・・・情報源: 地元を知り郷土愛を育む 沼田「薄根かるた」使い初大会|...