豊かな人生

新聞・ネット記事等

色鉛筆画の魅力伝え 福井の多田さんエイジレス章

約15年にわたり、色鉛筆画教室で絵の魅力を伝えている多田邦夫さん(78)が、生き生きと活動する高齢者に贈られる内閣府の「エイジレス章」を受章した。老舗のみそ製造会社「米五」(福井市)会長でもある多田さんは、「光栄なこと。セカンドライフではな...
テレビ番組

趣味どきっ! 暮らしにいかす にっぽんの布 第4回「結城アンナ×手ぬぐい」

60歳を過ぎてから、タレント・モデル活動を再開した結城アンナさんは、グレーヘアに笑顔を絶やさず、シニア女性の憧れ。普段から自然体の暮らしを実践するアンナさんの毎日に欠かせないのが手ぬぐいだ。テーブルセッティングから友人へのお土産、掃除までと...
新聞・ネット記事等

挾間町の大矢久雄さんに「エイジレス章」 陸上普及に力

陸上競技の普及に力を注いできた由布市挾間町谷の大矢久雄さん(83)が、生き生きとした生活を送る高齢者に内閣府が贈る「エイジレス章」を受けた。本年度は県内から1人だけ。「受章を励みに、85歳までは子どもたちに陸上を教えたい」と意気込んでいる。...
新聞・ネット記事等

夫と限界集落に移住 新しい「幸せの物差し」の作り方

「都会を卒業して、田舎でゆったり暮らしたい」――誰しも、一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。とはいえ、家族の説得、家や仕事探し、新たなご近所さんとのお付き合いなど、越えるべき数多のハードルを前に「移住は夢物語」とあきらめている人...
テレビ番組

人生の楽園「愛情まかない食堂~福井市」

福井市が舞台。ソフトボールチームのマネージャーである田中美千代さん(62歳)と監督の笠原一之さん(59歳)が主人公です。福井市に生まれた田中美千代さんは、高校卒業後、学校の事務職員として働き、20歳で結婚。3人の子どもが生まれました。スポー...
新聞・ネット記事等

人生の楽園「幸せ呼ぶ夫婦のぶどう~兵庫・佐用町」

兵庫県作用町は山や清流、豊かな自然に恵まれた地。町内の三日月地区では、標高350メートルの山間で育てる「三日月高原ぶどう」が知られています。早期退職後この地に移住し、「農家になりたい」という夢を叶えた富岡正登さん(60歳)と妻の明子さん(5...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「もやもやを笑いとばそう川柳で」

番組内容ストレスや不満を明るく笑いとばす川柳。社会の多様化に応じ、共感の輪が広がっている。川柳を味わうコツを指南。90代の達人が明朗な秘けつ、川柳で愛を育む夫婦を紹介。詳細ストレスや不満を笑いとばす川柳。社会の多様化に応じ、共感の輪が広がっ...
テレビ番組

所さん!大変ですよ「夫婦あわせて201歳 健康長寿の秘けつとは?」

二人あわせて201歳のご長寿夫婦に密着。夫は家事を担当し、妻は耳が遠い夫を陰ながら支える。夫婦の日常を通して健康長寿の秘けつを探る。手軽でおいしい長寿料理も紹介10月14日(月) 8:15~9:27 (72分) NHK総合番組情報:所さん!...
テレビ番組

人生の楽園「北の大地 釣り好き夫婦宿~北海道・清里町」

北海道斜里郡清里町が舞台。釣り好きが高じて北海道へ移住し、「知床フィッシングガイド&コテージ ねこのしっぽ」を始めた金子哲也さん(61歳)と妻の文江さん(62歳)が主人公です。・・・10月12日(土) 18:00~18:30 (30分) テ...
テレビ番組

人生の楽園「ヘーゼルナッツを名産に~長野市」

長野市が舞台。「故郷で新たな名産品を作りたい」と挑戦する岡田浩史さん(59歳)と妻の珠実さん(58歳)が主人公。5年前から世界三大ナッツの一つといわれる「ヘーゼルナッツ」の栽培を始め、生アイスのお店を開きました。・・・10月5日(土) 18...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「スッキリ暮らしたい!収納最前線」

“収納”に関するアイデアがさまざまな分野で生まれている。住宅業界では自転車やベビーカーなど外で使う物を玄関に収納する広い土間玄関。壁一面を棚にした壁面収納や、移動家具を使った自在な部屋作り。ある家具メーカーが開発した驚きの“すき間家具”。衣...
テレビ番組

人生の楽園「夢実るイチジク農園~千葉・松戸市」

千葉県松戸市。この地で定年退職後、イチジク農園を開いた根本一夫さん(63歳)と妻の悦子さん(64歳)が主人公です。松戸市の農家に生まれた一夫さんは調理師学校を卒業後、レストランに就職。26歳の時、小学校の同級生だった悦子さんと結婚、3人の子...
新聞・ネット記事等

あしたも晴れ!人生レシピ「スッキリ!頑固な汚れを落とすワザ」

普段の掃除や洗濯では落とすことのできなかった頑固な汚れを解消するプロの技を紹介する。例えば、ガスコンロにこびりついた汚れをかきとるのに使うのは古いカード。油汚れがびっしりとこびりついた換気扇の丸洗いには段ボール箱。網戸のホコリ取りには新聞紙...
新聞・ネット記事等

「エイジ・フェス」のすすめ

日本ではこれから人口の高齢化と世帯の単独化が一段と進む。この2つの変化は長らく社会保障の課題として語られてきた。不安の根底には人と人とのつながりの薄れがあると考えている。そこで提案したいのが、地域で特定の年代の人が集まる「エイジ・フェス」と...
テレビ番組

人生の楽園「香り受け継ぐかつお節職人~静岡・御前崎市」

静岡県御前崎市が舞台。明治の初めから鰹の町として発展してきた漁師町です。郷土料理は、鰹のたたき、梅干し、玉ねぎ、味噌などを氷水に入れて食べる「冷やし味噌汁」。混ぜると氷と器がぶつかる音が「ガワガワ」と聞こえることから、「ガワ」と呼ばれていま...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「第二の人生 ボランティアで豊かに」

中高年になり時間に余裕がでてくると、何か社会に役に立つことをやってみようと思う人も少なくない。商社マンだった男性が、退職して、アジアに学校を建てるNPOを作ったケースや、受刑者との文通ボランティアを始め、今では出所してきた人たちとご飯を作っ...
テレビ番組

地球ドラマチック「80歳、4歳児と友だちになる!?~前編~」

番組内容イギリスの高齢者施設に保育園が誕生?!元気いっぱいの4歳児と高齢者が、6週間を過ごすプロジェクトが始動した!高齢者たちの心や体に、変化は訪れるのか?密着する。詳細ブリストル郊外の高齢者施設に4歳児10人がやってきた!世代間交流プロジ...
テレビ番組

人生の楽園「八ヶ岳の麓で農業暮らし~山梨・北杜市」

八ヶ岳に南アルプス、さらに富士山を望む高原の町、山梨県北杜市が舞台。東京から移住し農家になった東正隆さん(54歳)と妻の章子さん(54歳)が主人公です。赤や紫のジャガイモや珍しいカボチャなど少量多品目、100種類を超える野菜を育てているお2...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「第二の人生 ボランティアで豊かに」

中高年になり時間に余裕がでてくると、何か社会に役に立つことをやってみようと思う人も少なくない。商社マンだった男性が、退職して、アジアに学校を建てるNPOを作ったケースや、受刑者との文通ボランティアを始め、今では出所してきた人たちとご飯を作っ...
テレビ番組

ダイアモンド博士の“ヒトの知恵” 第2回▽子供と高齢者たくましく生きるには?」

少子高齢化の問題を伝統社会の家族のあり方から考える。小集団で子供を育てる伝統的な社会には、現代の社会が失いつつあるさまざまな利点があった。また、伝統社会で高齢者が担ってきた役割を見ることで、私たちが現代の高齢化社会にどう対処していったらいい...