商品、サービス等

新聞・ネット記事等

遊びと学びで地域盛り上げ 南あわじに交流スペース

兵庫県南あわじ市阿万上町に、遊びと学びのスペース「出晴・コミュニティースペースエモラボ」が開設され、子どもたちのスポーツ教室から護身術や演劇ワークショップ、高齢者の「いきいき百歳体操」などさまざまな教室が開かれている。昔の寺子屋のような民間...
新聞・ネット記事等

ホンダがバイク風シニアカーのコンセプト、交換式バッテリーの用途拡大へ

ホンダは「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22~24日、パシフィコ横浜)において、パーソナルモビリティのコンセプトモデル「ESMO Concept」を初披露した。ESMO Conceptは、電動バイク「PCX EL...
テレビ番組

所さん!大変ですよ「ドラッグストア 謎のヒット商品」

年間販売額は7兆円超、デパートを追い抜いたドラッグストア。77歳の現役プロレスラーが「これのおかげで体力キープ、お肌もきれいになった」という驚きの赤ちゃん用品とは?就活生はみんな持ってる、使い分けている意外な医薬品。その開発の秘密とは?おむ...
テレビ番組

WBS「▽消費税増税…延期論くすぶり翻弄される現場▽いま高級シニア住宅が人気に!?」

▽消費税増税…延期論くすぶり翻弄される現場▽いま高級シニア住宅が人気に!? 5月29日(水) 23:00~23:58 (58分) テレビ東京系[番組情報:WBS「▽消費税増税…延期論くすぶり翻弄される現場▽いま高級シニア住宅が人気に!?」
新聞・ネット記事等

大分市HPに総務大臣賞「誰でも使いやすい」評価

大分市のホームページ(HP)が、高齢者や障害者らも含め誰でも使いやすい「ウェブアクセシビリティー」に配慮したものにリニューアルされた。これが評価され、優れた地方自治体の広報紙やHPなどを表彰する「全国広報コンクール」のウェブサイト部門で、最...
新聞・ネット記事等

キーワードは低糖質・使い切り 最近1年の人気食品

日本経済新聞社は小売店のPOS(販売時点情報管理)データを基に、この1年に売上高を大きく伸ばした人気商品「日経POSセレクション2019」を発表した。特に消費者の支持を集めた「プレミアム賞」の10商品や「ゴールド賞」50商品、「セレクション...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ・選「間違っていませんか?あなたの歩き方」

手軽にできる有酸素運動として注目されているウォーキング。しかし、専門家によれば、間違った、効果のないウォーキングをしている人も多いという。筋力の低下や長年のクセが原因で間違った歩き方をしていて、体力をつけるどころか、転倒や歩きづらくなるリス...
新聞・ネット記事等

映画『雪子さんの足音』「高齢者とはこうと決めつけられたくない」と語る83歳吉行和子の透明な毒

5月18日から公開が始まった映画『雪子さんの足音』(浜野佐知監督・全国順次公開)。初日、舞台挨拶が東京・ユーロスペースで行われ、吉行和子、菜葉菜、寛一郎、浜野佐知監督が登壇した。映画が生まれたきっかけは一本のメール、と浜野監督が明かした。「...
新聞・ネット記事等

静清信金と静岡ガス子会社が連携 シニア人材活用で

静清信用金庫(静岡市)と静岡ガス子会社の静岡ガスリビング(同)は27日、高齢者の活用で連携協定を結んだ。人手不足に悩む中小企業の情報を共有し、シニア人材の派遣事業を手がける同社が派遣の利用を提案する。静岡ガスリビングは定年退職後も働く意欲の...
新聞・ネット記事等

インフィックの高齢者見守り、家族への緊急連絡機能

介護施設運営やシステム開発のインフィック(静岡市)が、高齢者の在宅自立支援を促す見守りシステムの販売を始めた。これまで介護施設向けだったのを改良し、緊急連絡ができる機能を追加した。家庭用の見守り機器は静岡県内でも電力やガスなど生活インフラ系...
新聞・ネット記事等

「令和」壁や床にタッチし映像変化 CG制作のゼロニウム

CG(コンピューターグラフィックス)制作を手がけるゼロニウム(秋田市)は、壁や床に映し出した映像にタッチする人の動きに応じて、映像がリアルタイムに変わる「インタラクティブウオール」を開発した。商業施設のアトラクションや高齢者の運動・認知機能...
新聞・ネット記事等

バス内 転倒気を付けて 富山「シルバーアテンダント」配置

富山市中心部を走るコミュニティーバス「まいどはやバス」に二十七日、転倒防止の声掛けなどをする「シルバーアテンダント」が配置された。利用の多い高齢者の車内安全を確保し、市民が外出しやすい環境をさらに整える・・・情報源: バス内 転倒気を付けて...
新聞・ネット記事等

2019年度彩の国いきがい大学公開学習を開催します!

公益財団法人いきいき埼玉では、シニアの方々が集い学ぶ「彩の国いきがい大学」を県内に9学園開校しております。このたび、全学園の学生約950人と、いきがい大学卒業生が一堂に会する公開学習を開催します。当日は約2,400人が参加予定です。第一部は...
新聞・ネット記事等

北九州市のお試し居住プロジェクト半数移住、一定の成果

移住者を受け入れようと、北九州市はプロジェクト「お試し居住」を進める。IターンやUターンを希望する世帯などに「お試し」で生活する住居を賃貸する取り組みで、今年3月末までの2年半では約50組が参加。半数が移住を決めたという。市から委託され、運...
新聞・ネット記事等

ど派手に踊り介護予防 福崎のシニア団体がPR動画制作

着物にアフロにサングラス-。平均61歳のど派手なシニアダンスグループ「ジギービー」が、兵庫県福崎町を拠点に本格的な活動を始めた。介護予防のヒップホップダンス教室をきっかけに4人の初心者で結成。「様になってきたなあ」「どこがやねん」。笑い合い...
新聞・ネット記事等

高齢者対象の乗り合いタクシー運行開始、免許返納者ら対象

京都府久御山町は24日、外出が難しい高齢者や障害者などを対象にした予約制乗り合いタクシー「のってこ優タクシー」の運行を始めた。利用申請は7日に始まり、高齢者を中心に74人(24日現在)が登録した。・・・情報源: 高齢者対象の乗り合いタクシー...
新聞・ネット記事等

高齢の親の財産、スマホで信託 親族のトラブル回避

子どもにとって、高齢の親が使うお金の管理や遺産整理は難しい。特に認知症で判断能力がないと、銀行は預金の引き出しに応じない。家族が代わりに引き出すこともできない。財産管理を信託銀行などに任せる「信託」を使うのが対策の一つだが、契約手続きや利用...
新聞・ネット記事等

シニアになっても筋トレを 1日5分、食事にも注意して

「テレビのリモコンを取るために立ち上がるのが面倒」「一つ上の階でもエレベーターで移動」。運動せずにいると、体を動かすことが億劫(おっくう)になりがちだ。そんな時は、筋トレの出番かもしれない。・・・情報源: シニアになっても筋トレを 1日5分...
新聞・ネット記事等

増えるネット利用 シニア世代が今、求めるモノ

近年、シニア世代のECサイト利用者が着実に増えています。スマートフォンを使いこなすシニア層も拡大しており、将来的にはネット市場に大きな影響を与える存在になっていくことが予想されます。今回は最新の日本のインターネット利用状況を読み解き、シニア...
新聞・ネット記事等

秩父へ元気なシニアを 都内でサ高住転居PR 市が整備、人口減対策

秩父市内に建設中のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)「ゆいま~る花の木」への転居検討者向け相談会が、東京都内で開かれている。サ高住整備は、元気なシニアを呼び込もうとする市のプロジェクトの一環。深刻な人口減少に歯止めをかけるのが狙いで、・・...