新聞・ネット記事等 厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討 厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える。健康寿命は延び続けてお... 2019.04.16 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 ゲーム感覚で手足の運動 高齢者向けの健康器開発 大田原、ものづくり研究室元室長の根本さん 【大田原】市ものづくり教育研究室の根本昌次(ね(もとしょうじ)元室長(72)はこのほど、コンピュータープログラミングを活用した4種の健康器具を開発した。ゲーム感覚で手足の運動ができ、高齢者の介護予防やリハビリ効果が期待される。根本さんは器具... 2019.04.16 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 子どもら安らぐ場に 放課後拠点 学習支援や食事提供 家庭環境に困難を抱える子どもたちを放課後から預かり、学習支援や食事の提供をする施設「子どもの第三の居場所」が8日、笠間市笠間に開設された。日本財団(東京)がNPOなどと協力しこれまで全国12カ所に設置しており、本県では初の拠点。家庭で大人と... 2019.04.15 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 世代を超えた共同作業 世代を超えた共同作業-。宮崎市清武町木原の宮崎保健福祉専門学校と、併設する「デイサービスセンター健康」入り口に手作りの看板が登場=写真。学生と施設利用者が3カ月かけて完成させた。・・・情報源: 世代を超えた共同作業 - Miyanichi ... 2019.04.13 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「富士山仰ぐハーブ工房~静岡・富士宮市」 静岡県東部に位置する富士宮市が舞台。富士山を仰ぐこの地で、ハーブとジャムの工房を開いた松本成章さん(63歳)と妻の亮子さん(59歳)が主人公。 熊本県出身の成章さんはメーカーのエンジニアとして富士宮市に勤務。28歳の時、亮子さんと結婚し2人... 2019.04.13 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 ゴルフ場でボランティア – コースで目土作業 シニア会員を募集 NPO法人幸齢社会づくり協会(東京)が、奈良市平清水町のゴルフ場「新奈良ゴルフ倶楽部」で目土作業などの軽作業を行う「シニアゴルフボランティア」を募っている。15日午後1時半から同ゴルフ場で現地説明会を実施する。 同法人は高齢者の健康、長寿と... 2019.04.12 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 不動産売買仲介の営業スキルと人脈を生かすシニアの新たな働き方 定年後の「エージェント制度」を新設 東急リバブル株式会社東急リバブル株式会社(代表取締役社長:太田 陽一、本社:東京都渋谷区)は、定年後の働き方の選択肢として、より柔軟な働き方を選択できるよう売買仲介営業を対象に「エージェント制度」を2019年4月より導入いたしました。これま... 2019.04.12 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「にもかかわらず~鎌田實~」 医師で作家の鎌田實さんは、数々の名言を残してきました。そんな鎌田さんが、今、最も大事にしている言葉が、「にもかかわらず」。逆境、苦難をプラスに転化する言葉だといいます。この言葉の背景には、自らの出生の秘密、そして貧しい中、愛情を注いで育てて... 2019.04.12 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 「生涯青春」で社会貢献を 府内のシニア団体活動 いつまでも元気に社会貢献しようと活動しているシニア団体がある。京都府宇治田原町の元会社員、田辺幸蔵さん(71)が6年前に仲間たちと立ち上げた「生涯青春研究会」(SSK)。出版事業が柱の一つで、今は府内を中心とした地域観光ハンドブック「ゆうゆ... 2019.04.11 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 イチゴ収穫 座ったままで、障害者や高齢者就農促す イチゴの収穫、座ったままできます――。JAさがグループと佐賀県みやき町、農業プラント設計のヤンマーグリーンシステム(大阪市、森山弘寿社長)が協定を結び、高齢者や車椅子の人も楽にイチゴの収穫ができる栽培システムの実証実験を始める。栽培用のプラ... 2019.04.11 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 エーアイテック、シニアや女性でエンジニア確保 自動車部品検査装置のエーアイテック(長野県松本市)が人材確保に知恵を絞っている。自動車の電装化が進み受注が増加。シニアや女性の採用を進めているほか、協力会社からの人材受け入れも増やしている。ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)に対応す... 2019.04.10 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 落語や講談楽しむ 串本で「坐・噺の会」が公演 和歌山県串本町田並の田並劇場で7日、県内各地で上方落語や講談の寄席を開いている「坐・噺(ざ・はなし)の会」の公演があった。4人が4演目を披露し、会場は地域のお年寄りら約30人の笑いで包まれた。 同会は関西大学落語研究会出身のアマチュア落語家... 2019.04.09 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 50代転職、3年で倍増 建築技術者に需要 50代の転職者が増えている。都心の再開発ラッシュで建築技術者の需要が高まっているほか、スタートアップ企業による求人では経理や経営企画ができる即戦力が人気だ。人手不足を背景に、スタートアップなどが提示する給与水準なども上昇。リクルートキャリア... 2019.04.09 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 空き家対策推進へ協定 シルバー人材センターと名古屋市 名古屋市シルバー人材センターは、空き家の所有者の依頼に応じて家屋や敷地内の草木の状況を確認し、結果を報告するサービスの提供を四月から始めた。開始に向けて市とセンターが協定を結び、空き家対策の推進を目指す。協定ではセンターが空き家管理サービス... 2019.04.08 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「海を眺める絶景暮らし~岡山・笠岡市」 岡山県の西南部に位置し瀬戸内海に面した港町、笠岡市。海辺の町に移住して、自宅の窓からいつも海を眺めながら暮らしたいという思いを実現した吉井武さん(69歳)と妻の恵栄(やすえ)さん(64歳)が主人公です。京都府出身の武さんは大学卒業後、大阪の... 2019.04.06 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 「一生働く」社会の到来、シニア活用めぐり白熱議論 人材企業交流会 夕刊フジは今年1月、シニア雇用に対応する人材企業との交流会を開催した。少子高齢化が進むなか、シニアの活用は時代の急務。その要請を担う各社に集まってもらい、これからのシニア雇用について語り合ってもらった。その内容を報告する。 ■「人材企業」を... 2019.04.05 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 県内社長、平均61.18歳 高齢化進む 東京商工リサーチ沖縄支店は3日までに、県内社長の平均年齢調査の結果を発表した。2018年の県内社長の平均年齢は17年比0.88歳上昇して61.18歳となった。70代以上の割合が増加を続けており、同支店は「(社長の)高齢化が進んでいる」と指摘... 2019.04.04 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 高齢者復帰の専門部署新設 長崎刑務所、全国初 長崎刑務所(長崎県諫早市)は高齢受刑者の社会復帰支援に特化した専門部署を新設した。高齢受刑者の増加や、再犯率の高さを受けた措置。同刑務所によると、全国で初めての試みで具体的な取り組みの検討を進めているという。長崎刑務所によると、1日付で、受... 2019.04.04 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 優れたシルバー人材を直接採用 シルバー人材の採用を支援する新サービス『シルバーギアサービス』をリリース 求人広告特化型代理店の株式会社アイデムコーポレーション(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 椛山亮)は、シルバー人材の採用に特化した『シルバーギアサービス』を4月1日(月)よりリリースいたします。平成31年1月の有効求人倍率は1.63倍*と... 2019.04.02 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「手作りでもてなす農家民宿~兵庫・佐用町」 江戸時代に「因幡街道」の宿場町として栄えた歴史ある町、兵庫県佐用町です。5年前、大阪から移住し、農家民宿を始めた髙橋秀彰さん(56歳)と妻の康江さん(53歳)が主人公です。 大阪府堺市出身の秀彰さんは、高校卒業後、東京の製版会社に就職。36... 2019.03.30 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生