新聞・ネット記事等 演劇で子供に環境問題訴え10年 松江の高齢者ら 演劇を通じて環境問題を啓発してきた松江市の市民団体「くにびきエコクラブ」の活動が10年になる。時流に合わせてテーマを変えながら、子どもたちに問題を分かりやすく伝えようとしてきた。高齢者が中心の団体だが、観劇後の子どもたちの反応を支えに「長く... 2019.09.26 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 山内 道子さん | 高齢者の食事会「飯田八日会」の代表を務める できることを自然体で ○…「好きなことなので『ボランティア』という感じもないです。お役に立てているのだとしたら嬉しいですね」とにこやか。飯田八日会は上飯田地区の高齢者を対象に年に8回、いずみ中央地域ケアプラザで無料の食事会を開く。同地区社協... 2019.09.26 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 シニア活躍の環境を 52事業所が認定 浜松市は二十四日、七十歳以上の人が働ける環境を整えて積極的に雇用を進めているとして、市内五十二の事業所を「高齢者活躍宣言事業所」に認定したと発表した。・・・情報源:シニア活躍の環境を 52事業所が認定|中日新聞 2019.09.25 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 東員町の油彩仏像画家の小田さん、来月お寺ライブに参加 東員町笹尾東の油彩仏像画家、小田朝繁さん(77)が10月6日、名古屋市港区の「瑞寶山 秀葉院」である「お寺ライブ」に参加する。シャンソンコンサートと組んだ異色の企画で、小田さんは仏像画を展示するほか、トークイベントにも出演し、自身の経歴や作... 2019.09.23 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 須恵の創作民謡完成 フラダンス講師・沼口さん作詞 -ハア~ 春は桜の花びらが ゆれて流れる須恵川よ- 須恵町の魅力を高らかに歌い上げた創作民謡「まつり須恵町」が完成した。発案者で作詞を担当したフラダンス講師の沼口かよ子さん(70)=須恵町植木=は「町の活性化と感謝の気持ちを込めました。たく... 2019.09.23 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 人生の楽園「香り受け継ぐかつお節職人~静岡・御前崎市」 静岡県御前崎市が舞台。明治の初めから鰹の町として発展してきた漁師町です。郷土料理は、鰹のたたき、梅干し、玉ねぎ、味噌などを氷水に入れて食べる「冷やし味噌汁」。混ぜると氷と器がぶつかる音が「ガワガワ」と聞こえることから、「ガワ」と呼ばれていま... 2019.09.21 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 歌声ボランティア、生伴奏の主は「八百屋のジャズマン」 八百屋を営むかたわら、高齢者施設などで演奏を披露するジャズマンがいる。東京都世田谷区の西郷正昭さん(66)。デイサービスやグループホームなどでの「歌声ボランティア」、東急線沿線で開催する「歌声イベント」が高齢者を中心に人気を集めている。・・... 2019.09.20 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 危ういミドルの「猪突猛進型」転職 実力がバレる理由 40代のみならず、50代以上の転職活動もこれまでにないほど活発化しています。当社にも50代のミドル・シニアや、経営の第一線をいったん退くことになった幹部層からの転職相談が急増しています。そのようななか、私が感じている大きな問題の一つが、ミド... 2019.09.20 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「第二の人生 ボランティアで豊かに」 中高年になり時間に余裕がでてくると、何か社会に役に立つことをやってみようと思う人も少なくない。商社マンだった男性が、退職して、アジアに学校を建てるNPOを作ったケースや、受刑者との文通ボランティアを始め、今では出所してきた人たちとご飯を作っ... 2019.09.20 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
新聞・ネット記事等 85歳カリスマがレオタードで指導 3千人受講の体操 人生100年時代。介護に頼らず、いつまでも健康な身体作りを――。体操指導者・菊池和子さんが教える「きくち体操」が中高年を中心に人気を集めている。菊池さんは85歳。今も現役で生徒の指導にあたっている。・・・情報源: 85歳カリスマがレオタード... 2019.09.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 楽しく歌おう「ピーチク・パーチク」 ピアノ伴奏で楽しく歌って笑おう――。宮崎県都城市の音楽療法士、久保田宏之さん(80)が、主に高齢者が気軽に合唱できるグループ「ピーチク・パーチクin盆地」を結成した。客が一緒になって同じ曲を歌う「歌声喫茶」をイメージして、懐かしい歌や希望す... 2019.09.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 消費増税を前にシニア税理士のニーズ高まる、税変更の経験買われ 消費税の増税を目前にして、50〜60代のシニア税理士のニーズが高まっていることを背景に、シニアの税理士や会計人材の募集や供給の強化を行うことを、シニアに特化した人材派遣・紹介を提供する(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島... 2019.09.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 ウエートレスはアラ80 名札に年齢、お客励ます 敬老の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。私たちの地域では先だって十五日に敬老会が開かれ、朝、職場のレストランで配膳の仕事を終えた後、急いで支度して向かいました。あっ、私たち、祝われる側だったんです。・・・情報源:ウエートレスはアラ80 名... 2019.09.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「70歳以降も働きたい」が3割超 来春卒学生 民間調べ 70歳を過ぎても働き続けたいと考える学生が3割――。就職情報大手のマイナビが来春卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した調査でこんな意識が明らかになった。人生100年時代とも言われるなか、就職前から将来を見据えた働き方を考える学生が多いよ... 2019.09.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 長野県 敬老の日、シニア劇団旗揚げ 長野市芸術館、西村さん監修 敬老の日の16日、長野市芸術館が60歳以上の市民らで創設する劇団「シニア演劇アカデミー」の結団式を、館内で開いた。40人の団員のほか、監修する俳優の西村まさ彦さんやスタッフら計約60人が初めて顔合わせ。台本を読み、せりふの流れを確認する稽古... 2019.09.18 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者サロン出張します 住吉の支援センター 宮崎市住吉で生活支援を行う「ボランティアセンターつなぎ」(飯干るみ子センター長)は、高齢者の活動拠点となるサロンの出張サービスに取り組んでいる。人材不足などでサロンがない空白地域に交流の場を・・・情報源: 高齢者サロン出張します 住吉の支援... 2019.09.18 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 話と心に寄り添う 傾聴ボランティア10年 横須賀 お年寄りの話し相手になる「傾聴ボランティア」に取り組む、横須賀市のNPO法人が今春、発足10年を迎えた。60~70代の会員が1人暮らしや外出が困難な高齢者の元を訪ね、話に耳を傾けている。当初から担い手の確保にも努めており、傾聴のこつを教える... 2019.09.18 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 時計職人とアスリート 二足のわらじの99歳 福井県内で今年度中に満100歳になる高齢者は、昨年度より81人多い321人。そのうちの一人、12月に100歳を迎える石田要一さんは、職人とアスリートの二足のわらじを履く活力にあふれた99歳だ。「仕事もスポーツも死ぬまで現役で頑張りたい」と、... 2019.09.17 その他労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70~80代がミニコミ誌を編集 葛飾ネタ満載、節目の50号 葛飾区の地域ネタをまとめたミニコミ誌「かつしかまちナビ」=写真=が、節目の五十号に到達した。地域住民ならではの視点で制作してきた七十~八十代の編集委員たちは、「これからも生活に役立つ情報を届けていきたい」と意欲的だ。・・・情報源:70~80... 2019.09.17 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「20世紀少年」「トリック」堤幸彦監督と、50歳以上素人ダンサー102名が、敬老の日に旗揚げ公演実施、630名動員。劇団活動で健康寿命を伸ばし、"何歳になっても輝き出す"人生を体現。 超高齢化社会問題をエンタメの力で解決する株式会社オースタンスは、50歳以上の出演者100名以上で、日本のシニアを元気にするダンス&リーディングシアター「おとな公演」を、敬老の日シーズンの9月14日に開催し、1日で約630名を動員しました。堤... 2019.09.17 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等