テレビ番組 ガッテン!「意外な寿命バロメーター!握力で死亡リスクがわかっちゃう!?」 福岡県久山町ではおよそ60年に渡って住民の健康診断結果を記録し続けそのデータを解析する研究が行われてきた。その研究から驚きの報告が!なんと血圧や血糖値と同じように「握力」が全身の健康状態を知る目安になるという。握力が低いと死亡リスクが高まっ... 2021.01.06 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 きょうの健康 特集 老化!○○が衰えると…「骨・関節が衰えると…」 「骨粗しょう症」や「変形性膝関節症」で骨や関節が衰えると、介護が必要になったり、寝たきりの状態になるリスクが高まる。予防にはウォーキングなどの運動習慣や、カルシウムの摂取など食事に気をつかうことが重要。さらに文化活動やボランティア活動も大切... 2021.01.06 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 ごごナマ「覚えていますか?昭和クイズで楽しく脳トレ」 楽しみながら脳に刺激と活力を与える“脳トレ”。おなじみの脳科学者・篠原菊紀教授が監修した「懐かしの昭和映像クイズ」。・・・ 2021.01.05 その他テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 きょうの健康 特集 老化!○○が衰えると…「筋肉が衰えると…」 筋肉は20代をピークに衰え始め、60歳以降は年に1%ずつ減少する。加齢や運動不足により筋肉の量や質が低下した状態を「サルコペニア」といい、転倒・骨折のリスクが高くなる。さらに免疫の機能が落ちて感染症にかかったり、糖尿病になるリスクを高めるこ... 2021.01.05 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 先人たちの底力 知恵泉「新しい女の生き方 昭和編 長谷川町子」 戦後日本の新しい女性と家族を生き生きと描いた国民的漫画『サザエさん』。作者の長谷川町子は、プロの女性漫画家の第1号ともいわれ、今年が生誕百周年。漫画家で唯一、国民栄誉賞を受賞しながら、その姿はベールに包まれている。外部との交流がほとんどなか... 2021.01.05 その他テレビ番組豊かな人生
テレビ番組 健康長寿のためのスポートロジー 第13回「加齢による脳の変化、認知症とその予防」 認知症が今後ますます大きな社会問題となることは間違いない。そこで、加齢による脳の変化、認知症について解説した後、運動を含めたライフスタイルの改善による認知症の予防法について解説する。 2021.01.04 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 きょうの健康 脳と命を救う!脳梗塞対策「この症状が出たら救急車!」 脳梗塞は脳の血管が詰まることで起こる病気。日本では年間20万人に発症していると推計され、6万人が亡くなっている。原因は加齢による血管の老化や、生活習慣病から引き起こされる動脈硬化など。一命を取り留めてもおよそ半数の患者に後遺症が残る。特に問... 2021.01.04 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 きょうの健康 特集 老化!○○が衰えると…「飲み込む力が衰えると…」 飲み込む力が衰えると、頻繁にむせたり、声がかれやすくなってしまう。年をとるとともに、のどを支える筋肉が衰え、気道に食べ物や唾液が入りやすくなってしまうからだ。命にかかわる誤嚥(えん)性肺炎につながったり、高齢者では窒息してしまうことも多い。... 2021.01.04 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 トウキョウもっともっと!元気計画研究所「もっとシニアの力を生かす東京になるため」 健康寿命が延び元気なシニアが増え、いつまでも現役で働きたい人は多い。2021年4月からは定年70歳へ。シニアの活躍の場を広げる動きが加速すると思われる一方で、高齢者受け入れに消極的な企業は多く、働きたくても働けないシニアも多数存在。アクティ... 2021.01.03 テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
テレビ番組 ガリレオX 第234回「老化とはなにか?」 年齢を重ねるにつれ運動機能や脳の機能など、全身のいたるところが衰えてくる。誰もが身をもって経験する「老化」だ。実はこの詳細なメカニズムは、未だ多くの謎に包まれているという。 今、老化が身体の中でどのように起こり、進行するのか解明する研究が... 2021.01.03 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 BS1スペシャル「私たちのデジタル医療革命2021」 コロナ・ショックを追い風に、急激に進む医療のデジタル変革。がんや認知症の超早期発見AIとは?・・・ 2021.01.02 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 林修の今でしょ!講座 傑作選 年越しそばを食べる方必見「そば」驚きの健康パワーを徹底解明(1)血管や筋肉を老けさせない栄養が豊富な「そば」の正しい食べ方を名医が作った検定問題で楽しく学ぶ!Q:血管に良い栄養が多い麺の色は白いそば?黒いそば?Q:たんぱく質を逃さない、そば... 2019.12.30 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「“もの”手放し ちらかし人生 さようなら」 物が捨てられない、整理できない…物との付き合いにお悩みの方も多いはず。そこで、物少なく、シンプルに暮らすノウハウを紹介。物を捨てられず、部屋が片付かない4人家族。掃除・整理のプロが、物の整理術を指南。倉庫のような部屋が見違えるような快適空間... 2019.12.28 その他テレビ番組豊かな人生
テレビ番組 人生の楽園「みんなで守る茅ぶき宿場町~山形・上山市」 福島県から青森県に至る羽州街道の宿場町、楢下宿のかやぶき屋根の景観を守りたいと、地域おこしを始めた佐藤司郎さん(63歳)と妻のはるみさん(62歳)の物語。司郎さんは楢下宿研究会の会長として、休耕地を利用して補修用のかやの栽培や、様々な体験イ... 2019.12.28 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
テレビ番組 人生の楽園 傑作選 ▽瀬戸内のふれあい農園~広島・下蒲刈島▽北アルプス望むパン屋さん~長野・大町市▽豊後富士望む絶景そば~大分・由布市▽趣味を楽しむ田舎暮らし~和歌山・橋本市12月28日(土) 6:00~8:00 (120分) テレビ朝日系番組情報:人生の楽園... 2019.12.27 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生
テレビ番組 あしたも晴れ!人生レシピ「写経 自分を見つける」 静かなブーム「写経」。心穏やかに。忙しい日々で自分を見つめる時間に。写経で新たな生き方を探してみませんか。★入門編の作法を指南:磯野貴理子さんが寺で写経体験。自宅でできる方法も紹介。★カフェで写経:気軽に体験、女子に人気。★研修に写経する企... 2019.12.27 その他テレビ番組商品、サービス等豊かな人生
テレビ番組 チョイス@病気になったとき「歯科最新情報(1)歯を失ったとき」 虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまったときの選択肢には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがある。ブリッジは比較的手軽にできるが、両隣の歯を削る必要がある。インプラントはあごの骨に固定するため安定感があるが、その後のケアが必要。さらにこの他... 2019.12.27 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 ガッテン!「高血圧も認知症も撃退!?世界に誇る日本の“減塩ワザ”SP」 体に悪いと知っていても簡単に減らせないのが塩。しかし、取りすぎると脳卒中や心筋梗塞、認知症のリスクが。そこで今注目されているのが「塩の見える化」。実際に、これで町まるごと減塩に成功した所も。さらに、我慢せずとも自然と減塩できるワザも大公開!... 2019.12.25 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 チョイス@病気になったとき・選「歯科最新情報(1)歯を失ったとき」 虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまったときの選択肢には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがある。ブリッジは比較的手軽にできるが、両隣の歯を削る必要がある。インプラントはあごの骨に固定するため安定感があるが、その後のケアが必要。さらにこの他... 2019.12.21 テレビ番組健康、介護、予防等
テレビ番組 人生の楽園「うどんと蕎麦 同級生の麺処~埼玉・秩父市」 定年退職後に築150年の実家を改装し、うどんとそばの店を始めた大澤保夫さん(64歳)と、同級生の相棒・西俊久さん(63歳)の物語。開店前には大きな麺打ち台に向かい合い、大澤さんはコシのあるうどん、西さんは喉越しの良い二八そばを打つ。そんな二... 2019.12.21 その他テレビ番組労働力、社会参加豊かな人生