新聞・ネット記事等 高齢者向け…時速6キロで走行 新型“ロボカー” 高齢者の交通事故が社会問題となるなか、短距離の移動に使える新しい自動運転の乗り物の試乗会が都内で始まりました。 「ロボカー ウォーク」はタブレットで行き先を指定すると、目的地まで自動運転で障害物をよけながら走ります。最高時速は約6キロで、公... 2019.12.25 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 ゴルフで認知症予防 シニアスクール、いわきのコースでプレー ゴルフで認知症を予防する「シニアゴルフスクール」の最終レッスンは19日、いわき市勿来町の五浦庭園カントリークラブ(CC)で開かれ、いわき市を中心とする50~80歳代の14人がコースでプレーを体験・・・ 2019.12.24 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者の移動手段として期待 自動運転車体験会 秋田・大館 自動運転車両の乗車体験会が22日、秋田県大館市の観光交流施設「秋田犬の里」の駐車場で開かれ、参加した市民ら約70人が先端技術に触れた。・・・ 2019.12.24 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者学級で相手国を学ぶ=セルビア非常勤職員が出前講座 埼玉県富士見市で19日、ホストタウン相手国のセルビア出身で市教育委員会生涯学習課で非常勤職員として働いているアナ・ロゴさん(25)が、高齢者向けの教養講座(高齢者学級)で同国について出前講座を行った。約120人の高齢者が、セルビアの地理や文... 2019.12.24 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者にスマホ活用法 学生ら災害時機能など教える 大学生らがスマートフォンの使い方を高齢者に教える「シニアのためのスマホ講座」が22日、熊本市中央区の熊本学園大で開かれ、学生ボランティアが災害時に役立つスマホの活用法などを伝えた・・・ 2019.12.23 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 地域見守り活動 高齢者の役割は 横浜・金沢 大学、企業、専門職、行政などと連携し、誰もが安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいる市民団体「シニアネットワークPro」(金沢区、乾和夫代表)が19日、会合を開き、地域住民による見守り活動について議論した。参加した地域住民約20人は、さり... 2019.12.23 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 安全運転の心構え学ぶ 伊万里市で高齢者対象に講習会 高齢ドライバーの事故が社会問題になる中、65歳以上を対象にした安全運転講習会が17日、伊万里市民センターで開かれた。車が生活に欠かせない環境にいる人たちが、長く安全に運転するための心構えを・・・ 2019.12.21 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 反射材付けて事故防げ 二戸でファッションショー 反射材を使った服のファッションショーが20日、岩手県二戸市で開かれ、夜間の交通事故を防ぐため反射材の効果的な使い方を紹介した。市内では20日時点で交通死亡事故ゼロの日が1225日となっており、反射材を活用してさらに日数を更新しようとしている... 2019.12.21 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「高齢者と若者の縁のある住まい方フォーラム」1月25日(土)開催! 京都府では、高齢者が自宅の空き室を気の合う大学生等に低廉な家賃で提供し、同居・交流する次世代下宿「京都ソリデール」事業の取組みを進めています。この度、同事業を多くの方に知っていただくため、1月25日(土)に「第7回高齢者と若者の縁のある住ま... 2019.12.21 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 高齢者困り事 解決を 住民グループ 事例発表 加齢や認知症への心構えを持ってもらおうと、日南市吉野方の旧吉野方小で14日、「地域のことと高齢化社会を聴いて、座って、かたるかい」があった。住民約60人が、高齢化による困り事や問題解決について、意識を共有・・・ 2019.12.20 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「千葉を若返らせる」 千葉真一さん、千葉市の健康大使に 製作中の「100年ダンス」お披露目 「人生100年時代」を前に市民に元気で長生きをしてもらおうと、千葉市は19日、健康大使に俳優の千葉真一さん(80)を任命した。千葉さんは「千葉を若返らせるくらいに健康の促進を頑張りたい」と意気込み、熊谷俊人市長から任命状を受け取った。来年2... 2019.12.20 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 個性豊かな陶芸100点 いなみ野学園卒業生が作品展 高齢者の生涯学習施設「いなみ野学園」(兵庫県加古川市)の陶芸学科を卒業した明石在住の10人が18日から、明石市立勤労福祉会館(同市相生2)で「十人陶色展」を開いている。一輪挿しや小皿、オブジェなど個性豊かな約100点が並ぶ。23日まで。・・... 2019.12.19 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 70歳就業 期待と不安/青森県が説明会 政府が70歳までの就業機会を確保し高齢者の就業を促す方針を掲げる中、青森県は17日、青森市でシニアと企業のマッチングに向けた合同企業説明会を初めて開催した。・・・ 2019.12.19 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 103歳の箱石さん、聖火ランナーに 平和の願い込め走る 那珂川 1916(大正5)年生まれ。夫を太平洋戦争で亡くし激動の昭和を生き抜き、平成の30年間も理容師としてハサミを握り続けた。栃木県那珂川町谷川、箱石(はこいし)シツイさん(103)は県内最高齢ランナーとして令和の世に平和の灯を掲げる。・・・情報... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 東京五輪聖火リレー 12歳~96歳、信州駆ける 県内1次内定22人 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、47都道府県の858市区町村を巡る五輪聖火リレーの詳細ルートを発表した。来年4月2、3日に実施する県内14市町村のうち、調整中の佐久市を除く詳細ルートも正式発表。同時に、県実行委員会は県... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 災害避難のため筋肉鍛えよう 尾鷲、高齢者が健脚運動 尾鷲市天満浦の天満会館で十六日、災害時にきびきびと避難できるようにするため、脚の筋肉を鍛える講座が開かれた。地域の高齢者ら約二十人が参加し、トレーニングで汗を流した・・・ 2019.12.17 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 地域のサロンになった販売店 子どもの宿題見てお年寄りの健康講座も 新聞協会から貢献賞 沖縄タイムス知花販売センター(市知花)がこのほど、日本新聞協会が全国各地の新聞販売所の地域活動をたたえる「地域貢献賞」を受賞した。高齢者や子ども支援のため、2015年に開設した「ふれあいサロンまじゅん」の活動が評価された。県内からの選出は初... 2019.12.16 イベント等商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 手作りのしめ飾りでいい年を 八幡平市で中学生と高齢者が作成 八幡平市の安代福祉センターで14日、住民と中学生が正月用のしめ飾りを作った。20年以上続く行事で、協力して新年への思いを込めた飾りを完成させた。・・・ 2019.12.16 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 地方創生へ目指せ健康長寿 山形新聞、山形放送・21世紀県民会議 山形新聞、山形放送が提唱する「21世紀山形県民会議」が14日、東京・内幸町の日本プレスセンタービルで開かれ、「地方創生・健康長寿への道」をテーマに吉村美栄子知事、県選出国会議員らが意見を交わした。地方創生のため、誰もが生き生きと暮らせる健康... 2019.12.16 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 県内男性最高齢107歳、市井さん誕生日 地域住民が祝福 県内男性で最高齢の市井外次郎さん(射水市三ケ・小杉)が15日、107歳の誕生日を迎えた。同市三ケコミュニティセンターで誕生祝賀会が開かれ、地域住民から大正、昭和、平成を生き抜いて令和も迎えた長寿を祝福された。体調は良く、バースデイケーキのろ... 2019.12.16 イベント等新聞・ネット記事等