Senior Access

新聞・ネット記事等

三浦さん登頂断念から学ぶ 高齢登山者の教訓とは

南米大陸最高峰アコンカグア(6961メートル)の登頂とスキー滑降を目指していたプロスキーヤーの三浦雄一郎さん(86)が1月20日(現地時間)、標高6千メートルで登頂を断念し、志半ばで下山しました。下山を決めた経緯は、高齢の登山者にとって大き...
新聞・ネット記事等

「自動運転はバス会社の強み奪う」 路線バスの未来

路線バス事業の経営は厳しい。2018年11月に国土交通省が公開した調査資料によると、国内にある保有車両30両以上のバス会社237社のうち169社は17年の事業収支が赤字である。大都市部のバス会社なら過半数は黒字となるが、その他地域のバス会社...
新聞・ネット記事等

インフレに勝つ老後資産形成 リスク運用をほどよく

今月のマネーハックは「物価上昇」の怖さと対策について考えてみました。私たちはインフレを何十年も経験していないため、物価上昇の危険性に気がついていないのかもしれません。この問題、家計の節約やマネープランに影響するのはもちろんですが、老後資産形...
新聞・ネット記事等

シニア世代モデル顔負け ファッションショー花道歩く

65歳以上の市民らがモデルを務める「プラチナファッションショー」が23日、川崎市多摩区の多摩市民館で開かれ、公募の男女52人が華やかな衣装で会場を沸かせた。 ファッションショーは、シニア世代に普段と違ったおしゃれを楽しみ、舞台の花道を歩いて...
新聞・ネット記事等

高齢者と交流、現場学ぶ 神埼清明高生徒が企画

神埼清明高(岩村彰校長)の生活福祉系列2年生14人が19日、神埼市の千代田町福祉センターを訪問し、「おたっしゃいきいきクラブ」のメンバー11人と交流を深めた。将来、介護福祉士などを目指す生徒たちは、高齢者と触れ合うことで、現場で必要なスキル...
テレビ番組

チェンジ・ザ・ワールド「未来を築く志」

番組概要入学シーズン到来。一式揃えれば高額になる制服をリユースする取り組みが注目されている。地域の高齢者や障がい者も元気づけるという新たな挑戦。番組詳細香川県高松市に制服リユースで注目される店「さくらや」がある。店主は馬場加奈子さん。制服は...
新聞・ネット記事等

グレイヘアこそおすすめのまとめ髪簡単テクニック ポイントはかんざし

素敵な白髪の女性を見かけること多くなっていませんか? 2018年の流行語大賞にノミネートされ、あっという間に認知度を上げたグレイヘア。やるなら今、と背中を押されて多くの女性たちが「白髪を染めない」という選択をしている。『グレイヘアのおしゃれ...
新聞・ネット記事等

NPO法人「ささえあい」 シニア対象に有料職業紹介事業開始

NPO法人のささえあい(事務局=名古屋市中村区)は、シニアを対象にした有料の職業紹介事業に乗り出す。3月から大手製造業などの退職者の登録をスタートし、半年後に500人規模の登録を目指す。キャリアアドバイザーが登録者の就労希望条件などを聞き出...
新聞・ネット記事等

県シニア大学の学生募集 長寿社会開発センター

長野県長寿社会開発センター(長野市)は2019年度の長野県シニア大学の学生を募集する。受講期間は2年で年間学習日数が15日の「一般コース」は授業料が年1万円、3月15日まで募集。・・・情報源: 県シニア大学の学生募集 長寿社会開発センター ...
新聞・ネット記事等

「高齢者もたんぱく質を」 厚労省案、虚弱予防で

厚生労働省は22日、65歳以上の高齢者が1日に摂取するたんぱく質の目標量を引き上げる食品摂取基準に関する報告書案を示した。たんぱく質が不足すると、高齢者は筋肉が衰えるなど「フレイル」(虚弱)という状態に陥りやすく、運動・認知機能が低下する。...
新聞・ネット記事等

シニア、生きがい見つけて あす多摩市民館でプラチナファッションショー

シニア世代の心と体の健康づくりなどを目的に、川崎市内に住む六十五歳以上の人が出演するファッションショーが二十三日、多摩区の多摩市民館で開かれる。出演者は八十歳の記念が動機だったり、大病を患った後に出演を励みに生活してきた人だったり。「生きが...
テレビ番組

所さんの目がテン!「雪降る東北の移住先」

シニア・子育て世代注目の街!山形県酒田市▽地吹雪が舞う冬の東北で一週間の移住生活 ▽日本屈指の豪雪地区で除雪ボランティア! ▽雪国移住の魅力&住んでわかった苦労とは 2月24日(日) 7:00~7:30 (30分) 日テレ系 番組情報:所さ...
新聞・ネット記事等

大道芸、笑顔届けて四半世紀 飯田の84歳・宮島さん「最後まで芸を」

アマチュア劇団をつくり、飯田下伊那地域の社会福祉施設を毎週訪ねて大道芸などを披露してきた飯田市大門町の宮島節男さん(84)の活動が、25周年を迎えた。58歳の時に心筋梗塞で生死をさまよい、「残りの人生は神様が与えてくれたもの」と宮島さん。自...
新聞・ネット記事等

園児と高齢者ひな祭り交流

砺波市出町認定こども園と出町地区老人クラブのひな祭り交流会は21日、出町生きがいセンターで開かれ、年長児29人がお年寄りと折り紙のひな飾りを作るなどして交流した。・・・情報源: 園児と高齢者ひな祭り交流 - 富山県のニュース | 北國新聞社
新聞・ネット記事等

担い手は今も女性 アンペイドワークの延長に低賃金  平成の女性史(3)高齢者介護

流行のパンツルックやロングスカートでランウェイに現れたのはシニア女性たち。デザイナー仕立てのファッションで颯爽と歩く。満員の会場から歓声と拍手がわき起こった。 1984年9月8、9の2日間、「高齢化社会をよくする女性の会」と神奈川県が共催し...
新聞・ネット記事等

好感持たれる話し方は 県社会福祉協議会、語り部養成研修

県社会福祉協議会県いきいき長寿センターのシニアタレント・語り部養成研修会は21日、富山市の県民共生センターで始まり、約70人が好感の持たれる話し方を学んだ。 フリーアナウンサーの市井啓子さんが「楽しく魅せる~コミュニケーションと印象管理~」...
新聞・ネット記事等

3俳人語る「80代の可能性」 「これは」という句まだ・詩は向こうからくる・句作は月に1日

俳句は決して高齢者の文芸というわけではないが、年を重ね心身の衰えが出てきてもなお続けることができる。老境を迎えた3人の俳人が「八十代の可能性」をテーマに論じ合うイベントが1日、東京都内であった。・・・情報源: 3俳人語る「80代の可能性」 ...
新聞・ネット記事等

要介護手前の「フレイル」予防 健栄研が摂津市で健診

国立健康・栄養研究所(健栄研、東京・新宿)は高齢者が要介護となる手前の状態の「フレイル」予防のため、大阪府摂津市で健康診断を始める。筋肉量に着目し、40~74歳を対象にフレイルとメタボを保健指導するのが特徴だ。健栄研は同市と吹田市にまたがる...
新聞・ネット記事等

高齢者向けシェアハウスで「シニア食堂」 ランチ作りやゲームなどで交流

東武野田線塚田駅近くにある高齢者向けシェアハウス「オルシェ塚田」(船橋市前貝塚)で2月14日、「シニア食堂」が行われた。主催は「京葉エステート」。千葉県流山市を拠点に活動を展開するNPO「東葛地区婚活支援ネットワーク」が、高齢者同士が交流す...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「心穏やかに生きるコツ!~マインドフルネスめい想~」

番組内容 イライラや不安や怒りとどう向き合えばいいのか?心穏やかに生きる方法として注目されている「マインドフルネス」。めい想を通して行うこのストレス低減法を詳しく紹介! 詳細 心を落ち着かせる効果があるとして注目される「マインドフルネス」。...