Senior Access

新聞・ネット記事等

ITシニア起業の成功、Salesforceが後押し

「初期投資もコーディングも不要だったのでこれしかないと思った」とSalesforceに初めて出会ったときの衝撃を語るのは、トムソンネット代表取締役副社長 鈴木邦朗氏。同社は、保険ビジネスの研修やコンサルティングを主たる業務としており、その中...
新聞・ネット記事等

高齢者では「今の状態」に合わせた薬剤調整を

厚生労働省は、6月14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))」を周知する通知を、都道府県などに発出した。これは、ポリファーマシー(多剤併用)対策を求めるものとして、2018年5月に発表された「高齢者医薬品適正使用の指針(...
新聞・ネット記事等

口の衰え予防で認知症防ぐ 静岡県内、官民で対策進む

高齢者の身体機能の低下を予防しようと静岡県内の自治体や企業が動き始めた。特に食事や薬をこぼしたり、むせて飲み込めなくなったりするオーラルフレイル(口の衰え)に的を絞った取り組みが目立つ。健康寿命を伸ばし、来る超高齢社会の中で医療費や介護費を...
新聞・ネット記事等

シニア白熱、歓声響く 南区発「サイコロダーツ」

浜松市南区発祥のゲーム「サイコロダーツ」の区大会が三日、同区の江之島荘で開かれ、お年寄りが楽しんだ。サイコロダーツは、6~1の数字が放射状に書かれた縦横九十センチの盤上に木製のサイコロを転がす。サイコロが止まった盤上の数字と、サイコロの目の...
新聞・ネット記事等

年金だけで足りないなら… 老後のお金3つのポイント

先日公表された金融庁の報告書が話題になっています。騒動の是非はともかく、老後のお金について考えるよいきっかけになったのではないでしょうか。経済エッセイストの井戸美枝氏は、老後のお金を考える際、ざっくりと老後の収支を試算することをすすめている...
新聞・ネット記事等

高齢者はテレビを鵜呑みにしていない? ネット検索もガッツリ併用

MMD研究所は、「ニュースに関する年代別意識調査」の結果を発表した。3月に公開した「2019年3月 中高生のニュースに関する意識調査」の全年代版。18歳~69歳のスマートフォン所有者1,533人を対象に、テスティーが提供するスマートフォンア...
新聞・ネット記事等

車以外で気軽に一人移動を 高齢者ら向け電動車など展示

高齢者が運転する自動車の事故が相次ぐなか、小型電気自動車(EV)や立ち乗りするEVといった、一人でも気軽に移動できる乗り物の展示・試乗会が3日、経済産業省(東京都)であった。車以外の移動手段の選択肢があることを知ってもらい、事故を減らすため...
新聞・ネット記事等

老後に必要な額認識 50代で5割止まり

日銀に事務局を置く金融広報中央委員会は3日、定年退職後の生活費の必要な額を認識している人が50代で51%にとどまるとの調査結果を発表した。老後資金の計画を立てている人は35%、資金を確保している人は26%で、いずれも3年前の前回調査から減少...
新聞・ネット記事等

大阪)シニアミュージカルグループ「発起塾」が20周年

メンバーは50歳以上の演劇初心者限定。ただいま、平均年齢は64歳。こんなシニアミュージカルグループ・NPO法人「発起塾」(大阪市東住吉区)大阪校が創立20周年を前に、記念公演を開く。時に笑顔で、時に真剣に。歌い、踊り、演じる練習を重ねている...
テレビ番組

よじごじDays「田舎で発見!ご長寿さんの(秘)健康法」

ミスターちんの田舎探訪。今回訪れるのは千葉県栄町。元気いっぱいのご長寿さんたちが続けているちょっと意外な健康の秘訣を大公開!地元に伝わる郷土料理も堪能します。 7月4日(木) 15:40~16:54 (74分) テレビ東京系 番組情報:よじ...
新聞・ネット記事等

シニアはキャッシュレス決済の利用に積極的 – 最もよく使う決済手段は

朝日新聞社のReライフプロジェクトはこのほど、シニアを対象とした「キャッシュレス決済」に関する調査結果を発表した。調査期間は2019年5月22日~6月20日、調査対象は50代以上の「Reライフ読者会議」メンバーで、有効回答は792人。 キャ...
新聞・ネット記事等

口の衰え 運動機能と相関性 愛知・東浦町 高齢者調査で中間報告

かむ力やのみ込む力といった口の働きと、身体全体の健康との関わりについて検証する調査が、二〇一八年度から愛知県東浦町で行われている。調査は県歯科医師会が実施。三月に公表された中間報告によると、運動機能などに衰えが見られる高齢者の七割以上が、「...
新聞・ネット記事等

高齢者が住みよい町とは? 研修会で40人議論 小野

助け合い活動を推進するグループ「おの地域通貨『かもン』」が2日、兵庫県小野市上本町のコミセンおの分館「よって吉蔵」で「高齢者が住みよい町をめざして」をテーマに研修会を開いた。40人が議論を通じて、買い物弱者らへの対応などに知恵を・・・情報源...
新聞・ネット記事等

美容室、高齢者の窓口に 本庄市が12月まで実証事業

本庄市は7月から、美容室を高齢者福祉の窓口として活用できるかの検証を始める。市在住の75歳以上の人や要介護認定1か2の住民を対象に理容サービスを提供し、日々の生活の困り事などを尋ねる。・・・情報源: 美容室、高齢者の窓口に 本庄市が12月ま...
新聞・ネット記事等

(老いとともに)自立支援 体力保つリハビリ、その意義は

高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価する。まずは入院などの際に体力を大きく落とさないよう注意して、本人がどこまでのリハビリを望むのか、周囲が配...
新聞・ネット記事等

高知の就業希望のシニア、やりたい仕事は農林漁業

高知県経営者協会(高知市)は2日、県内のシニアを対象にした就労意識に関する調査を発表した。回答者の7割が今後の就業を希望。希望した人にどんな仕事をしたいか質問したところ農林漁業が最も高かった。高知に住む55~74歳の男女3000人に調査し有...
新聞・ネット記事等

66歳も日本選手権駆け抜けた 保育園長「夢のよう」

陸上の日本選手権は、もうトップアスリートだけの大会ではなくなっていた。 男子100メートルと200メートルを制したサニブラウン・ハキーム(米フロリダ大)らが疾走した福岡・博多の森陸上競技場のトラックを、還暦を超えた選手たちが駆け抜けていく。...
テレビ番組

きょうの健康 最新科学で迫る!肥満改善の秘策「私ダイエットした方がよい?」

肥満のタイプの簡単な見分け方をご紹介!その肥満は内臓脂肪型肥満?皮下脂肪型肥満?それぞれどんな病気を招いてしまうの?内臓脂肪型は比較的若い時期から心筋梗塞などを起こすおそれがあり、すぐに減量を始めることが大事!下半身が太くなる皮下脂肪型肥満...
新聞・ネット記事等

シニアの趣味活動を応援するウェブサイト『シュミカツ!』公募ガイド社とのタイアップ企画第2回「趣味活コンテスト」を開催「思い出に残る旅先での“出会い”」をテーマに趣味の活動記録を募集開始

株式会社セガゲームス(本社:東京都品川区、代表取締役社長COO:松原健二、以下 セガゲームス)は、シニア層の趣味活動を応援するウェブサイト『シュミカツ!』において、国内唯一の公募情報専門誌を出版・販売する株式会社公募ガイド社(本社:東京都港...
新聞・ネット記事等

高齢者の健康寿命引き上げテーマに 益田でセミナー

高齢者の健康寿命の引き上げをテーマにした「いきいきタウンセミナー」(山陰中央新報社主催)が1日、益田市須子町の市人権センターであった。医師の中山真美(なおみ)県立大看護栄養学部教授(47)が講演し、健康で長生きするためには十分な栄養と適度・...