Senior Access

新聞・ネット記事等

「シニアのための10日間の留学プログラム」参加者を募集 マレーシアのUTAR大学の学生と交流し大学生ライフを体験

株式会社国際開発センター(本社:東京都港区、代表取締役社長:寺田 幸弘、以下「IDCJ」)は、シニア向けのプチ海外留学「シニアのための10日間の留学プログラム@UTAR大学」の参加者の募集を開始いたします。マレーシアのTOP私立大学・UTA...
新聞・ネット記事等

(どうしました)口腔カンジダ症、注意点は

86歳の女性。2年前から「口腔(こうくう)カンジダ症」で治療を受けていますが、次第に患部が広がり毎朝口をすすぐと黒ずんだ血が出ます。入れ歯が当たって痛むことはなく、硬いもの以外は普通に食べることができます。普段の生活で心がけることはあります...
新聞・ネット記事等

シニアこそ旅をしよう JR&飛行機のお得チケット活用術

老後の楽しみといえば旅行。子どもや孫を訪ねて、定期的に長距離を移動する人も少なくない。そんなときは、鉄道や航空会社などの特典を忘れてはいけない。金額が大きい切符や航空券だと、1回当たり数万円安くなるケースもある。・・・情報源: シニアこそ旅...
新聞・ネット記事等

高齢者の運動機能、カバーする商品を展開 ミズノ社長

ミズノ 水野明人社長に聞く高齢化が進む日本社会。スポーツ用品大手ミズノの水野明人社長に、今後の戦略を聞いた。 「100社景気アンケート」特集ページ 健康を保ちたいという人が多くなってきました。健康は世の中の大きな関心事になっています。我々も...
新聞・ネット記事等

浜松発 元気シニア映画 来年公開予定

◆劇団浪漫座出演浜松市内の五十~八十歳代の女性でつくるシニア劇団「浪漫座」を舞台にした短編映画「浪漫THE劇場」(仮称)の撮影が始まる。年内にクランクアップし、来年の国内の映画祭に出品する予定で、劇団員らは「レッドカーペットを歩きたい」と稽...
新聞・ネット記事等

省スペースで洗剤自動投入 パナソニックの新洗濯機

パナソニックは、液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能を搭載した縦型洗濯乾燥機「NA-FW100/90/80K7」を2019年6月25日に発売すると発表した。・・・今回パナソニックは、洗濯量10キログラム、9キロ、8キロのモデルに業界で初めて、自動...
新聞・ネット記事等

人と仕事のミスマッチ、「寄り添う力」で解消

産業界共通の課題となっている人手不足。人材紹介・派遣業にとっては追い風だが、パーソルホールディングスの水田正道社長は「ミスマッチがなくなれば人手不足はずいぶん緩和されるはずだ」と説く。デジタル技術とアナログ手法の組み合わせで、その人に最適な...
新聞・ネット記事等

健康づくりのこつ学ぶ 高岡でいきいきサロン担当者研修会

高岡市社会福祉協議会(尾崎憲子会長)のふれあい・いきいきサロン担当者研修会が17日、市ふれあい福祉センターであり、約120人がサロンで生かせる健康づくりのポイントについて学んだ。・・・情報源: 健康づくりのこつ学ぶ 高岡でいきいきサロン担当...
新聞・ネット記事等

保育助手にシニアの力を 県モデル事業、年内にも

高齢者らに保育の現場を支えてもらう「保育助手」の制度を、県が独自に始める。保育所の人材不足の解消と、高齢者の生きがい作りにつなげる狙いだ。 県次世代育成・青少年課によると、保育助手は「保育補助者」と「保育支援者」の2種。・・・情報源: 徳島...
テレビ番組

きょうの健康 漢方薬で症状改善!「皮膚のトラブルがあるとき」

皮膚の症状があるとき、薬でいったんよくなっても再発を繰り返してしまうケースも多い。それは、皮膚は治っても、皮膚の症状を起こしやすい体質が改善していないため。漢方医学では、皮膚の症状は体に中で起きた異変が現れたものと考え、漢方薬で体質を改善す...
テレビ番組

林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル

今回は3本立て  (1)「コーヒーVSお茶」夏太り・熱中症、肌の老化…気になる夏の症状を予防するならどっち? それぞれが持つスゴい栄養素や研究結果で、どちらの飲み物が最適か名医がジャッジ!  (2)普段誰にでもできる口内炎や体のむくみ…しか...
テレビ番組

この差って何「老眼近眼の視力が回復&隠れ呼吸障害になっている人の差に指原仰天SP」

【簡単セルフチェックで発見!隠れた老化&健康トラブル】 ★そろそろ老眼?自分の指紋で簡単チェック ★最新視力回復がスゴイ…老眼も近眼も「眼球」ではなく「脳」を鍛えて視力アップ ★隠れ睡眠呼吸障害って何?寝ても疲れが全然取れない…そんなあなた...
新聞・ネット記事等

知への好奇心は若さの源 学び直しが育む(上)

最近、社会人の学び直しなどを意味する「リカレント教育」が話題になっています。私たちは何歳になっても、学ぶ意欲があれば、新しい世界や仕事の機会を広げられるでしょう。そこで、今回と次回は私の経験なども踏まえ、学び続けることについて考えてみます。...
新聞・ネット記事等

70歳代のスマートフォン比率5割突破

~スマートフォン比率は各年代層で男女ともに増加~・日本国内でのスマートフォンの比率を性・年代で調査。結果は以下の通り ・70歳代のスマートフォン比率が5割を突破。 スマートフォン比率は各年代層において男女ともに昨年より増加。NTTドコモ モ...
新聞・ネット記事等

隠岐で自然観察続ける 75歳元教員の野津大さん

生まれ育った島根県隠岐の島町で、半世紀以上にわたって動植物の観察と研究を続けてきた。 「豊かで美しい自然は隠岐の宝。その宝を守り、伝えたいという思いが一番強い。正直に言えば、自分の投稿写真が掲載された新聞を眺めながら晩酌するのも楽しいですが...
新聞・ネット記事等

遺産の預貯金払い出し可能に 7月から、上限150万円

亡くなった人の相続預貯金を遺産分割前でもおろせる払戻制度が、7月に始まる。故人のお金は遺産分割の対象になるため、口座が凍結されてしまう。葬儀代の支払いなどに使えず、困る遺族もいた。約40年ぶりの相続法見直しで、150万円を上限に使い道を問わ...
新聞・ネット記事等

歩行解析器 足チェック あさひ総合病院、初「健康」祭り

高齢者医療の先進モデルを目指し、四月から新体制になった朝日町あさひ総合病院(同町泊)は十六日、初の「病院祭」を開き、住民の健康への関心を高めた。・・・情報源: 歩行解析器 足チェック あさひ総合病院、初「健康」祭り |中日新聞
新聞・ネット記事等

ゆうがたサテライト「移動販売に新たな需要」

食品や日用雑貨を積んで町を巡る移動販売。近くにスーパーが無いエリアを中心に販売していますが高齢者による交通事故が相次ぐ中、新たな需要が生まれ始めています。 6月17日(月) 16:54~17:20 (26分) テレビ東京系 番組情報:ゆうが...
新聞・ネット記事等

絶滅寸前の熊本県産い草が高齢者を救う

1日30分履くだけで、転倒防止や外反母趾の予防に役立つ、熊本県八代産のい草を使った足指運動ぞうりが高齢者にウケているという。2年前に発売したのは通販会社の誉(ほまれ、本社千葉市)で、このぞうりの製造の一部が八代市内の障がい者施設で行われて、...
新聞・ネット記事等

100歳時代の生き方の極意 頭と身体を忙しく、目的は健康維持

もう100歳になっても市町村長からお祝いの紅白まんじゅうはもらえない時代がやってきそうだ。まもなく国内の100歳以上の人口は10万人を超える。もし100歳まで生きると、60歳で仕事を辞めてから死ぬまでに40年もある。・・・情報源: 【高論卓...