66歳以上も働ける企業はどこ? 高齢者向けの仕事はやりがいがない!?

あなたは自分が70歳まで働く姿を想像できるだろうか? 人生100年時代といわれる今、もはや悠々自適な引退生活など、遠い過去のものになった。

■雇用延長は「国からの義務」でやってるだけ? 

多くの現役社員が利用する雇用延長の制度はどうなっているのか。’13年4月から実施された「高年齢者雇用安定法」により、企業(従業員31人以上)には65歳まで雇用する「雇用確保措置」が義務づけられている。 それによって企業は具体的に「定年制」「定年年齢の引き上げ」「継続雇用制度」のいずれかを選択しないといけない。 ただ、厚労省の調査によれば8割が「継続雇用制度」を選んでいるのが現状だ。そのうち、雇用者が66歳以上でも就業可能な企業は27.6%、70歳以上は25.8%、定年制を廃止している企業も2.6%あるという。・・・

情報源: 66歳以上も働ける企業はどこ? 高齢者向けの仕事はやりがいがない!? | 日刊SPA!