
2023-12-11


【定年後の歩き方】「趣味もなく友達もいないから、家にいたら認知症になる…」貯金5000万円の70歳男性が、日給5000円でも働く理由~その1~

川上麻衣子さん「高齢親の実家じまい」を経て…60代以降の自分に残したもの・捨てたもの

なぜ「シニアは頑固」と言われてしまうのか?気づかないうちに「私は絶対に正しい」とならないために気をつけること

気楽におしゃべり「何もしない」サロン 別府市南部地域にオープン、住民が自主運営

帯広の高齢者施設「光輪」で4年ぶりクリスマス&忘年会 利用者と家族で賑わう

こんな服装では老けて見られてしまう…和田秀樹が語る「60代でユニクロ愛用に潜む大きな落とし穴」

65歳・阿部祐二、現場リポートを続ける理由 若々しさの秘訣は「日々の充実感」

終活、どう進める?万が一に備える「エンディングノート」書き方のポイント

転んだ高齢者のフォローを 米フロリダアトランティック大が発表

<せたな>高齢者に生きがい提供 民謡を通じた地域づくりに取り組む 道高勉さん(71)

きょうの健康 認知症とともに生きる「どうやって受け止める?」
日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。認知症になったときに、その現実を受け止めて、再び前を向くためにはどうすればよいのか。認知症と診断されたさまざ...

きょうの健康 突然死を防ぐ!最新治療「動脈硬化がなくても狭心症?」
狭心症の原因として、よく知られているのは動脈硬化だが、実は日本人では、別のタイプの狭心症も少なくない。冠動脈に異常な収縮が起こって血流が悪くなる「冠れん縮性狭心症」は、比較的若い世代に多く、夜間や早朝などの安静時に発症しやすい。また、冠動脈...