
2023-10


きょうの健康 がん 絶対に知ってほしいこと3選「“標準治療”は最善の治療」
がんになったとき、どんな治療を選択すればいいのか、は最大の関心事。そんなとき基本となるのが「標準治療」。言葉の響きは「並の治療で、高度な治療ではない」ときこえるが、実は標準治療こそが、最新のエビデンスのそろった「最善の治療」。標準治療を基本...

パナソニックや日産の出身者、中高年向け「社会人大学」

年齢を重ねて「深みのある人」になるには、どうしたらいいのか?

【58歳から元気になる方法】「年収300万円で好きなことができる」和田秀樹氏が語る定年後再就職ならではの利点

高齢者にヘルメット着用の浸透図る 新潟市で自転車競技大会 着用率全国最低を受け【新潟県】

還暦を過ぎて「歯科医と学生の二足の草鞋」で学芸員資格を取得 いつまでも趣味を楽しむための学び直し

ほとんどの高齢者は「シニア料金」では動かない 多くの企業がシニアビジネスで見落としていること

全日本還暦軟式野球大会 48チーム開会式

40代以上女性が「老後にやりたい」と考えていること。「人生においてやっておきたいこと」は何か

健康カプセル!ゲンキの時間【ハマったら肥満・生活習慣病に!?“沼味覚”の恐怖】
濃い味付けが好きな方は要注意! 濃い味付けに慣れ過ぎていると、いくら食べても満足できない「沼味覚」に陥る可能性があるそうです。 この沼にハマると食欲が抑えられなくなり、肥満はもちろん心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病につながる恐れもあるのだとか...

人生の楽園 カフェで広がる 子育ての輪 ~静岡・伊豆市
豊かな自然の中で子育てしたいと伊豆市に移住した十倉亜沙美さん(39)と夫の淳さん(44)。亜沙美さんは、地域の皆にも子育てを楽しんでほしいと、今年3月、修善寺温泉の地に「ファミリーカフェ・わっか」をオープンした。店には若者から高齢者まで多世...

あしたも晴れ!人生レシピ 暮らしに生かす 古き良きもの
電車の座席に付けられていた小さなテーブル。ジュースの瓶が並べて入っていた木の箱。レトロな物を台所や居間に上手に取り入れている夫妻。小物活用のヒントを賀来千香子さんがリポート▽昭和世代に懐かしい木造の平屋。現代の住宅にない魅力を暮らす人を通じ...

軽スポーツで生き生き交流 老ク連

「ピザ弁当」ヒット、ドミノ・ピザ日本法人社長に聞く

“50代、60代のキャリアと学び直しを考える”「人生100年時代のリスキリング」講座を11月11日(土)に開催いたします。

介護・福祉の魅力を発信「いきてゆくフェス2023」を開催

高齢者や障害のある方への理解を促進~役員・本社部門長がユニバーサルマナー検定3級を取得~

認知行動療法アプリの有効性を確認するために不眠症の症状改善を目指した治験で参加者を募集
