
2023-10


「電話着信だけでマッチング!」高齢者向けボランティアマッチングサービス「えんじょるの」がリニューアル。新システムのモニターを全国から募集します!

北海道に初上陸。50代以上の女性から圧倒的な人気の「ハルメク」9店舗目ファッション、靴、コスメなどオリジナル商品が揃う「ハルメク おみせ 札幌三越店」が2023年10月11日(水)に新オープン

60歳からの残り35~40年、安心に暮らすための3つの備え

【介護食品に関するマーケティング調査】『介護ポストセブン』が読者会員サービス「介護のなかま」会員に対して実施

東大阪で高齢者交通安全ゲートボール大会 警察官とプレー、意識向上図る

生命誌研究者・中村桂子先生に聞く、生命と老いのお話「人間は“生きもの”として生きることが大事」

79歳で木製フェラーリ1/6モデルを作り続ける理由とは? 定年後の活動をきっかけに「328GTS」の実車も手に入れました

「介護と仕事の両立推進シンポジウム」 〜企業経営者・人事労務担当者対象〜

認知症になっても、助けが必要になっても、住み慣れた街で私らしく暮らしたい! そんな願いを叶えるため 認定NPO法人じゃんけんぽんが日々取り組んでいる挑戦の一端を聞いていただく事例発表会を開催します

きょうの健康 理解が変わる!?認知症「優しいケア」
認知症のケアでは、認知症の人の世界を理解したうえで、その人に合ったケアを考える・・・

超高齢社会テーマに国際会議

医師が伝授「認知症の進行予防」家族にできること

韓国・高齢者雇用の95%が18カ月以下の短期勤務

水泳歴75年の80歳が「世界1位」 教え子と交わした約束

健康寿命に影響を与える行動は?…長生きの秘訣は暮らしにアリ!ご長寿に学ぶ!健康寿命を延ばすコツ

桑田絶叫「帰ってきたよ~!」 1万8000人熱狂! サザンオールスターズが10年ぶり茅ケ崎ライブ

シニアの新NISA活用術 現役と異なり運用は安全第一に

92歳で小学生に 文字と数を学ぶ―インド

きょうの健康 理解が変わる!?認知症「認知症の人が見ている世界とは?」
不可解にも思える認知症の人の言動を理解するには、認知症の人がどんな世界を見ているかを知ることが大切。「何度も同じことを聞く」「ここがどこかわからない」「つじつまが合わないことを言う」「お風呂に入りたくない」「早口で何を言っているのかわからな...