
2022-01-06


浜松市「共助型交通」検討 マイカーで高齢者ら送迎 バス縮小2地区、2022年度にも試行
住民が自家用車で同じ地域の高齢者らを病院やスーパーなどに送迎する「共助型交通」の導入を検討している・・・

働くシニアの年金は 4月法改正で早めに増額
65歳以降も年金を受け取りながら働き続けている人は多いです・・・

イタリア、50歳以上のワクチン接種を義務化
タリア政府は5日、50歳以上を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける・・・

「人生○○年」に思う 命の時間、錯覚と凝視
タクシーの中で、テレビ画面に流れる広告動画をぼんやり眺めていた時・・・

「つながり創出による高齢者の健康増進事業~CDC(調布・デジタル・長寿)運動」の始動について
「つながり創出による高齢者の健康増進事業~CDC運動 」に関する取組を始めます・・・

きょうの健康 厳選!きょうから始める健康習慣「自分を見つめて心を軽く」
1年の始まり。お勧めの健康習慣を特集する。3日目は「セルフ認知行動療法」。簡単にいうと「自分を見つめ直して心を軽くする」方法。ちょっとしたことでもくよくよ悩んでしまう方は必見。悩みを整理して気持ちを軽くする「7つのコラム法」と、1日をポジテ...

きょうの健康 いま注目!東洋医学のチカラ▽鍼灸(しんきゅう)で心と体を整える
鍼灸(しんきゅう)は、体のツボを使った治療法で、世界保健機関(WHO)も、361か所のツボを認めている。主に肩や腰など体の痛みの改善に使われるが、近年、世界中で注目されているのは「うつ病」などの心の病気への効果だ。イギリスでは、カウンセリン...

情報社会のユニバーサルデザイン 第14回「雇用におけるユニバーサルデザイン」
人口減少社会を迎えた今、従来の雇用慣習とは異なる新しい働き方によって、多様な人々が参加し活躍できる雇用環境の構築に期待が集まっている。障害者や高齢者がICTを活用して働く方法について解説する。1/6 (木) 11:15~12:00 放送大学...