2021-02-05

新聞・ネット記事等

「地域明るく」創作コンビは91歳と88歳 力作かかしがズラリ

鹿屋市吾平町下名の小野親治さん(91)と兒島義盛さん(88)は、趣味で木彫り像やイラストなどさまざまな作品を制作する元気なシニアコンビ。・・・
新聞・ネット記事等

ワクチン接種で高齢者の感染減少 イスラエルで論文発表 [新型コロナウイルス]

ワクチン接種が世界一のペースで進むイスラエルで、優先して接種が進む高齢層の感染者数や入院者数などが、若年層に比べて減少・・・
新聞・ネット記事等

シニア人材の力、どう引き出す?

2021年2月5日の日本経済新聞朝刊1面に「シニア人材も成果主義 競争促し生産性向上」という記事がありました。・・・
新聞・ネット記事等

シニアも成果主義 カシオ給与変動、明治安田は管理職に

働き方の多様化で定年がキャリアのゴールではなくなるなか、シニア人材にも競争を促し生産性の底上げを狙う企業が出はじめた。・・・
新聞・ネット記事等

進む高齢化、50代も若手

狩猟免許の所持者は全国に約20万人いるが、60歳以上が6割を超え、高齢化が進む・・・
新聞・ネット記事等

身寄りない高齢者 衰える前に備え 長野市、相談窓口開設へ

長野市は4日、身寄りのない高齢者を対象に、判断能力が衰えた時の財産管理や自身の死後の手続きなどの相談に・・・
新聞・ネット記事等

2月4日は「高齢者安全入浴の日」

「入(2)浴(4)」と「不(2)死(4)」をかけて、2月4日が「高齢者安全入浴の日」に登録された。・・・
新聞・ネット記事等

遠隔操作機能付き高齢者向けタブレット「Carebee(仮) β版」を2月4日より先行予約開始

Hubbit株式会社は、一般社団法人LMNを通じて、遠隔操作機能付き高齢者向けタブレット「Carebee(仮)β版」を2021年2月4日(木)より数量限定で・・・
新聞・ネット記事等

改正高年齢者雇用安定法 70歳までの雇用求める

社員が70歳になるまで就業機会を確保するよう企業に求める改正法。・・・
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「心と体をいたわる術!自律神経を整えよう」

嫌な出来事、心配になる出来事、それをきっかけに心身の調子を崩すことありませんか?その不調は、自律神経の乱れと関係があるかもしれません。自律神経の乱れは免疫力の低下につながりかねません、そこで、自律神経のバランスを整えるポイントをご紹介!毎日...
テレビ番組

交通心理学 第9回「交通参加者のリスクー歩行者と自転車運転者」

①車中心社会でのリスクと歩行者・自転車事故の特徴について解説する。②身近な交通手段として幼児から高齢者まで広く利用されている自転車について、交通事故発生の現況を紹介する。③中学校での自転車走行に関する効果的な教育プログラム実施例と、高齢者に...
テレビ番組

チョイス@病気になったとき「膝の痛み 意外な原因」

膝の痛みの原因は軟骨がすり減っておきる「変形性膝関節症」以外にもある。高齢者に多い「大腿骨か部骨壊(え)死」は、太ももの骨の膝側に小さな骨折が起き、膝に激痛が走る。運動をする人におきやすい「ジャンパー膝」こと「膝がい腱炎」は、腱の炎症が原因...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「亡きあなたと、夢で再会 東日本大震災10年」

東日本大震災から10年。夢で、亡きあなたと再会することで生きる力を得ている人たちがいる。その物語に耳を傾ける。★佐藤美香さん45歳の夢:当時6歳の娘を失った。最期が気になっていた佐藤さんに、娘が夢で伝えてきた。今も共に生きる。★伊藤健人さん...
テレビ番組

健康長寿のためのスポートロジー 第14回「運動とがん」

がんは今や国民の二人に一人がかかる病気である。がんの原因を明らかにし、それらに対する予防法を見いだし有効な予防対策を講じることは、国全体として戦略的に取り組むべき喫緊の課題である。がんは遺伝子の変異等が多段階に蓄積することにより発生するが、...
テレビ番組

健康長寿のためのスポートロジー 第13回「加齢による脳の変化、認知症とその予防」

認知症が今後ますます大きな社会問題となることは間違いない。そこで、加齢による脳の変化、認知症について解説した後、運動を含めたライフスタイルの改善による認知症の予防法について解説する。
テレビ番組

健康長寿のためのスポートロジー 第12回「認知機能と脳」

認知機能は脳の様々な部分と関連している。この回では、認知機能と関連が深い脳部位について解説した後、最も重要な認知機能である記憶と前頭連合野の機能について解説する。