2021-01

新聞・ネット記事等

65歳以上、介護認定は18%

日本を含め国際的に65歳以上を「高齢者」と定義している国は多い。しかしこれは実態に合っていないと以前から指摘されている。例えば・・・
新聞・ネット記事等

同じ住民の目線で支援、「市民後見人」に関心

成年後見制度の研修を受けた市民が、認知症高齢者らの後見人となる「市民後見人」への関心が青森県内で徐々に高まっている。「弘前圏域権利擁護支援センター」が昨年10月に開始した養成研修には定員いっぱいの30人が申し込み、判断能力が低下した人の権利...
新聞・ネット記事等

あなたは70歳まで働きたい? 春の法改正のポイント

人生100年時代と言われますが、寿命が延びる中で、あなたはいつまで働きたいと考えていますか。2021年4月1日から、改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務になります。私たちの働き方にどのような影響を与え...
新聞・ネット記事等

高齢者だけでなく子どもの留守番用にも使いやすいミミズク型の見守りロボット「ZUKKU」

2019年10月にリリースされた「ZUKKU」は、対話機能や人感センサーを搭載した身長10㎝の小さなミミズク型ロボット。高齢者との会話から・・・
新聞・ネット記事等

新型コロナウイルスがスポーツや運動習慣に及ぼした影響を全国調査

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による運動・スポーツへの影響を全国規模で調査した結果が報告された・・・
新聞・ネット記事等

(記者解説)75歳以上の2割負担 ダシにされた「若者を軽減」

75歳以上の「後期高齢者」で一定所得以上の世帯を対象に、病院の窓口で払う医療費の自己負担割合を1割から2割へと引き上げる・・・
新聞・ネット記事等

韓国ヤクルト、常駐地域の一人暮らし高齢者のための欠食・孤独死予防に乗り出す

韓国のヤクルトが常駐地域を対象に「一人暮らしの高齢者のケア活動」に乗り出す・・・
新聞・ネット記事等

雪寄せ、高齢者の力に 鹿角市職員ら奉仕活動

秋田県鹿角市職員ら26人が16日、市内の高齢者宅計6軒で除雪ボランティアを行い、スコップやスノーダンプを使って敷地内に積もった雪を寄せた。・・・
新聞・ネット記事等

米のコロナワクチン接種に殺到する高齢者 一貫性なく準備不足にいら立ち

昨年12月中旬から新型コロナウイルスのワクチン配布を始めた米国。・・・
新聞・ネット記事等

「理想の団地」住民描く未来図 県営・市営住宅建て替えで全戸に配布

建物の老朽化に伴い、全面的な建て替えが始まった県営、市営住宅がある福岡市西区の壱岐東校区で、住民などでつくる団体が県、市と連携して「理想の団地をつくろう」と、その方向性を示した・・・
新聞・ネット記事等

三木市高齢者大OBが作品展 写真や陶芸35点披露

兵庫県三木市の三木市高齢者大学の2012(平成24)年入学者でつくる「24の会」の作品展が16日、同市緑が丘町中1のさんさんギャラリーオアシスで始まった。・・・
新聞・ネット記事等

送迎サービス高齢者満足 交通実証事業 加賀市が開始

高齢者の外出を支援する加賀市の交通サービス実証事業が十五日、始まった。・・・
新聞・ネット記事等

長良川 鵜舟づくりの灯消さない 89歳「伝統の木造」伝授

千三百年の歴史を誇る岐阜市の長良川鵜飼で、鵜匠が乗る伝統の「鵜舟」の製作が途絶えかねない状況となっている。・・・
新聞・ネット記事等

大学生だからできること~高齢者になることが待ち遠しい社会を

起業する若者の少ない秋田市で、「高齢者になることが待ち遠しいと思える社会」を理念に掲げて事業を展開する現役の大学生がいる。・・・
新聞・ネット記事等

2月4日が「高齢者安全入浴の日」に登録されました!!

一般社団法人 高齢者入浴アドバイザー協会(鈴木知明 代表理事)が、 日本記念日協会に申請し、 2021年1月7日、 2月4日を「高齢者安全入浴の日」とすることが承認された。・・・
テレビ番組

「歩くベ」シニアの部に修了証 秋田市長から各チーム代表へ

秋田市民が日々の歩数を記録し健康維持を目指す「歩くべあきた」のシニアの部の修了式が14日、秋田市八橋南の市保健所で開かれた。・・・
新聞・ネット記事等

薬膳で心と体スッキリ 香川で教室、山下れい子さん

中国の伝統的な医学に基づいて調理される薬膳料理は、心と体のバランスを整え、病気を未然に防ぐ効果が見込めるとされる。・・・
新聞・ネット記事等

「老化細胞」除去する薬剤 動脈硬化や糖尿病改善―東大など

東京大などの研究チームは、加齢に伴い蓄積し、動脈硬化や糖尿病などさまざまな加齢関連疾患の原因となる「老化細胞」だけを除去する薬剤を発見し、マウスの実験で疾患の改善にも成功した。成果は、これらの疾患の治療や予防に役立つと期待される。論文は15...
新聞・ネット記事等

年金 共働きで増やす

夫婦共働きの世帯数が専業主婦世帯を初めて上回ったのは1992年のこと。・・・
新聞・ネット記事等

(元気にキレイに)写真俳句 「撮る×詠む」の相乗効果

自分で撮った写真と自作の俳句を組み合わせて作品にする「写真俳句」が、静かに人気を集めている。・・・