新聞・ネット記事等 個性豊かな陶芸100点 いなみ野学園卒業生が作品展 高齢者の生涯学習施設「いなみ野学園」(兵庫県加古川市)の陶芸学科を卒業した明石在住の10人が18日から、明石市立勤労福祉会館(同市相生2)で「十人陶色展」を開いている。一輪挿しや小皿、オブジェなど個性豊かな約100点が並ぶ。23日まで。・・... 2019.12.19 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 【地方在住60歳以上の男女1,075人にアンケート調査!】シニア層でも利用率の高いSNSアプリはLINEと判明… 2019年も残すところあとわずかとなりました。年末年始は離れて暮らすご家族が帰ってきて、久しぶりに家族みんなで過ごすという方も多いでしょう。事前のスケジュール確認や新年の挨拶など、この時期は離れて暮らすご家族や友人とコミュニケーションを取る... 2019.12.19 新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 -「老後の不安に関する意識調査」- 約9割が「老後の不安を感じる」と回答、過去8年で最も高い割合に老後の不安の理由は「病気・ケガ」「経済的な負担」「介護」 セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:尾関一郎)は、20代以上男女(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名の計500名)を対象に、「老後の不安に関する意識調査」を実施しました。内閣府による「令和... 2019.12.19 新聞・ネット記事等調査報告等
新聞・ネット記事等 70歳就業 期待と不安/青森県が説明会 政府が70歳までの就業機会を確保し高齢者の就業を促す方針を掲げる中、青森県は17日、青森市でシニアと企業のマッチングに向けた合同企業説明会を初めて開催した。・・・ 2019.12.19 イベント等労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出 政府は、国家公務員の定年を60歳から65歳へ段階的に引き上げる国家公務員法などの改正案について、来年1月召集の通常国会に提出する方向で調整に入った。高齢者の雇用促進に取り組み、安倍晋三首相の掲げる全世代型社会保障改革の実現を図る狙いがある。... 2019.12.19 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 敬老パス利用者「相応の負担」を 横浜市の分科会が答申案 年額の負担金だけでバスや電車を利用できる、横浜市の「敬老特別乗車証(敬老パス)制度」の見直しを検討してきた専門分科会は18日、答申案をまとめた。現行制度を維持する一方、利用者に「相応の負担」を求め、利用実態を正確に把握するためにICカード化... 2019.12.19 商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 103歳の箱石さん、聖火ランナーに 平和の願い込め走る 那珂川 1916(大正5)年生まれ。夫を太平洋戦争で亡くし激動の昭和を生き抜き、平成の30年間も理容師としてハサミを握り続けた。栃木県那珂川町谷川、箱石(はこいし)シツイさん(103)は県内最高齢ランナーとして令和の世に平和の灯を掲げる。・・・情報... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 東京五輪聖火リレー 12歳~96歳、信州駆ける 県内1次内定22人 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、47都道府県の858市区町村を巡る五輪聖火リレーの詳細ルートを発表した。来年4月2、3日に実施する県内14市町村のうち、調整中の佐久市を除く詳細ルートも正式発表。同時に、県実行委員会は県... 2019.12.19 その他イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 “飲みこみ力”鍛えて「誤嚥性肺炎」対策!簡単「のどトレ」4 これからの季節は、寒さと乾燥がもたらす「肺炎」と、おもちののど詰まりなどによる「誤嚥性肺炎」のピーク。無事に新年を迎えるためにも、今からのどの「トレーニング」を心がけよう! 「肺炎で亡くなるのは75歳以上の高齢者がほとんどですが、じつはこう... 2019.12.19 健康、介護、予防等新聞・ネット記事等