2019-12-01

新聞・ネット記事等

「人生に失敗はない」ジャパネットたかた創業者・高田明が語る転換点

高齢者と呼ばれるようになる65歳で新たな一歩を踏み出した人たちがいる。実業家の高田明さん(71)、歌手のロザンナ・ザンボンさん(69)──。それぞれの刺激的な日々を紹介する。・・・情報源: 「人生に失敗はない」ジャパネットたかた創業者・高田...
新聞・ネット記事等

シニア層が選ぶのは「Android」–キャッシュレス決済やSNSにも興味あり

当連載では普段、10代のスマートフォンネイティブ世代の利用実態を中心にお届けしているが、実はそのほかの年代でも徐々に様々なサービスが行き渡り始めている。そこで今回は、逆にシニア層の端末・ネット利用実態について見ていきたい。シニア層は、若者層...
新聞・ネット記事等

旅行介助士資格講座を12月に岡山で開催!高齢者や障がい者が安心して旅行ができる介護旅行の普及を狙う

一般社団法人日本介護旅行サポーターズ協会(代表理事:糠谷 和弘、所在地:東京都港区)(以下 リョコサポ)は、旅行介助士資格講座を12月7日・8日・14日の3日間、岡山会場で開催します。・・・情報源: 旅行介助士資格講座を12月に岡山で開催!...
新聞・ネット記事等

ポラリスが神戸市と「高齢者が生き生き暮らす神戸モデル」作成

全国で自立支援特化型の通所介護施設(以下、デイサービス)を運営する株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士/本社所在地:兵庫県宝塚市)は、神戸市が実施した「Be Smart KOBE」の提案募集に対して提案し採択されましたのでここにお知らせいた...
新聞・ネット記事等

世界最高齢現役プログラマー若宮正子氏に学ぶ〜IT大国エストニアで今、起きていること〜

未来技術推進協会は、2019年12月9日にTECH女子主催・第3回目のイベントとなる講演会を開催します。ゲストは「世界最高齢のアプリ開発者」としてApple社が認定した若宮正子氏。人生を豊かにするための秘訣を学びます。・・・情報源: 世界最...
新聞・ネット記事等

車券場に350日、イオンでラジオ体操 高齢者の居場所

横浜で出会った74歳の男性はほぼ毎日、競輪の場外車券場に行く。ただ、そこに熱狂はない。人生100年時代と言われるなか、高齢者たちは自らの「居場所」を切実に求めている。 横浜のJR桜木町駅すぐにある競輪の場外車券場、サテライト横浜。市内に住む...
新聞・ネット記事等

猟師免許得た104歳女性、最初の猟場でシカ射止める 米

米ウィスコンシン州に住む104歳の女性が狩猟の免許を初めて獲得した後の最初の猟場で雄のシカ1匹を射止める腕をこのほど披露した。この女性はフローレンス・ティーターズさん。州の自然資源管理当局によると、州内で狩猟資格を取得し、シカを獲物にした最...
新聞・ネット記事等

「人生会議」は高齢者の「経済格差」にも配慮すべき

人生をどう終えるのか。本人の揺れ動く気持ちや考え方を受け止め、とりわけ高齢者に寄り添いながら家族を含めた医療者などで共有することの重要性に注目が集まっている。最新の調査研究から、そうしたことを容易に語り合えない環境にある高齢者の存在も浮き彫...