2019-11

新聞・ネット記事等

健康寿命 関西は低く 大学や製薬企業集積 地域医療の連携不可欠

日本は世界のなかでも高齢化が著しい。厚生労働省などによると大阪府・京都府・兵庫県は男女ともに健康寿命が全国平均を下回り、高齢者の医療費や介護費も高い。大阪府は要介護認定率が全国で最も高く、京都府は3位、兵庫県は5位だ。一方、関西では大学や製...
新聞・ネット記事等

シニア世代の女性をモデルに撮影会

昭和村で、シニア世代の女性をモデルに、プロのヘアメイクやカメラマンを招いた撮影会が開かれた。 昭和村の福祉施設で開かれた撮影会、メイク道具や衣装が並び、プロカメラマンが準備を進める中、モデルとなって撮影に臨むのは村の ...情報源:シニア世...
新聞・ネット記事等

美しさを兼ね備えた、人生100年時代へ

シーズ・メディカルグループ(理事長 城野親徳、東京都渋谷区、美容皮膚科シロノクリニックを全国で4院展開)のサロン事業部 クリニカルサロン シーズ・ラボ(本社 東京都渋谷区、全国で29店舗展開)では、健康寿命も延びていくこれからの時代に向け、...
新聞・ネット記事等

「81歳のアプリ開発者」若宮さんが、アップルのWWDCでティム・クックと話したこと

そのパワーに脱帽です。年齢を重ねるごとに、新しいことを始めるのは難しくなりがちです。「今さらねぇ…」「もうそんな歳じゃないし…」なんて、何度思ったことか…
新聞・ネット記事等

70歳以上雇用、北海道内企業の29.5%

北海道労働局がまとめた高齢者の雇用状況によると、6月時点で70歳以上でも働ける制度がある企業は北海道で1825社に上り、道内全体の29.5%を占めた。前年比4.7ポイント増で、全国平均(28.9%)を上回った。道内で定年制を廃止した企業は2...
新聞・ネット記事等

高齢者招き、節目の100回 粋生きクラブの食事会

男性料理サークル「さつきが丘粋(いき)生きクラブ」が高齢者を招いて開催している食事会が11月13日に100回を迎えた。・・・
新聞・ネット記事等

岡山市北区表町1丁目に今シニア層に注目の健康麻雀店『岡山健康マージャン』が11月29日(金)新規オープン!

麻雀店・麻雀教室を展開する、アシスト岡山株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役:高辻 勉)は、今シニア層に注目の健康麻雀店『岡山健康マージャン』を、岡山市北区表町1丁目に、2019年11月29日(金)オープンいたします。・・・情報源: 岡...
新聞・ネット記事等

女房と別れるより辛い…免許返納検討中の83歳 “市バス乗り方教室”参加で「ピクニックしようかな」

お年寄りの交通事故の増加に伴い、運転免許の返納を考える人が増える中、改めて注目されている『市バス』。そんな中、初めて市バスを上手に使うための教室が開かれました・・・
新聞・ネット記事等

高齢者サロンへ無償送迎 お出かけの”わ”委員会

お出かけの”わ”委員会(伊藤勉委員長)=人物風土記で紹介=による高齢者サロンへの初の送迎が20日、行われた。・・・
テレビ番組

「尾畠春夫 人生は恩返し~スーパーボランティアと呼ばれた男~」

去年、一躍時の人となった尾畠春夫さん。TOSではこれまで8年にわたり尾畠さんを取材。恩返しに生きる尾畠さんの半生をTOSの秘蔵映像や関係者の話などを交えて伝える11月28日(木) 2:50~3:45 (55分) フジテレビ系番組情報:<FN...
新聞・ネット記事等

フィットネス 「マナビバ」開店 糸満、ミドル・シニア向け

ミドル・シニア層向けのフィットネス&カルチャースタジオ「マナビバ」を運営するスマイルラボ(東京都、西尾章社長)は25日、同スタジオの県内1号店を糸満市のサンエー糸満ロードショッピングセンターに開店した。12月末まで無料体験会を実施し、202...
新聞・ネット記事等

大きい芋取れた! 三股で高齢者と園児交流

三股町・花見原地区の高齢者グループ「花見原サロンひまわり」(坂元慶子代表)は20日、同地区の畑で近くの幼保園の園児と芋掘りを行った・・・
新聞・ネット記事等

73歳「筋トレの神」 極意は「楽しく、焦らず」

人呼んで「筋トレの神」。御年73歳には到底思えない、隆々とした筋肉と張りのある声。小学校や特別支援学校で教諭を務めた今関和夫さん(神戸市北区広陵町)が現役時代から続けてきた筋肉トレーニングは、今年で48年になる。長い人生経験と肉体との対話。...
新聞・ネット記事等

高齢者雇用、高水準 – 66歳以上が働ける制度 38%、全国5位 定年廃止37社

奈良労働局は25日、県内の令和元年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)をまとめ、発表した。調査対象1125社(常時雇用する労働者31人以上)のうち、66歳以上が働ける制度を持つ企業の割合は38・0%で全国5位(前年8位)、70歳以上も35...
新聞・ネット記事等

青森県内の企業、働く65歳以上が2千人増加

青森労働局が25日発表した高齢者の雇用状況によると、県内企業の65歳以上の労働者(1年を超えて雇用または雇用される見込みで、1週間の所定労働時間が20時間以上)は1万3778人で、前年より2097人増えた。同労働局の担当者は「人手不足で新卒...
新聞・ネット記事等

ミドル・シニア層(40~50代)向け「セカンドキャリア」に関するアンケート調査結果

企業・健康保険組合の福利厚生代行や健康支援サービス提供、及びそれに伴うコンサルティングを行う株式会社イーウェル(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:二井 勝、以下「当社」)は、ミドル・シニア層(40~50代)を対象にしたセカンドライフ準...
新聞・ネット記事等

75歳以上の医療費、2割負担を検討 低所得者は軽減

政府は75歳以上の後期高齢者の医療制度に関し、外来診療の窓口負担を原則1割から2割に引き上げる調整に入った。医療費負担をめぐる世代間格差が広がらないようにする狙いがある。低所得の高齢者には軽減措置を設けることも検討している。2022年度から...
新聞・ネット記事等

高齢者のバス半額補助も、岡山市 公共交通改革案、路線再編求める

岡山市は26日、市内を走る路線バスについて、高齢者や障害者の運賃を50%割り引く制度を創設する一方、事業者には路線再編を求める改革案を示した。バス利用が低迷する中、割引で利用促進を図るとともに、運行効率化を促して路線維持・・・情報源: 高齢...
新聞・ネット記事等

富田林市民の健康寿命延伸のために!医師会連携の産官学医包括連携協定「TOMAS」を締結

富田林市(大阪府、市長:吉村 善美)、大阪大谷大学(大阪府富田林市、学長:浅尾 広良)、一般社団法人富田林医師会(大阪府富田林市、会長:宮田 重樹)、医療機器・材料メーカーのアルケア株式会社(東京都墨田区、代表取締役社長:鈴木 輝重)の4者...
新聞・ネット記事等

首相、70歳までの就業機会確保「早期の法案提出図る」

安倍晋三首相は26日の全世代型社会保障検討会議で「高齢者についての画一的な捉え方を変え、年金、労働、医療、介護など、社会保障全般にわたる改革をとりまとめていく必要がある」と述べた・・・情報源: 首相、70歳までの就業機会確保「早期の法案提出...