2019-10

新聞・ネット記事等

人生100年時代の持ち家運用術

「『出口』をしっかり見定めて買いませんか」。コンドミニアム・アセットマネジメント(東京・中央)は中古マンション選びのサポートに特化する不動産会社だ。独自に蓄えた不動産データから、将来の売却や賃貸に転用しやすい物件を選び、顧客に紹介する。「持...
新聞・ネット記事等

ブラジル、年金改革法が成立 受給年齢引き上げ

ブラジル連邦議会上院は22日、年金支給年齢の引き上げを柱とした年金改革法案の2回目の採決を実施した。賛成票が60票と、全議席(81議席)の5分の3を上回り、賛成多数で可決した。8月に下院を通過しており、近く交付される見込み。・・・情報源: ...
新聞・ネット記事等

リンクコーデの仲良し夫婦がトークショー インスタで話題

高齢者が地域社会で長く活躍する秘訣(ひけつ)を学び合う秋田銀行主催の講座「あきぎん長活(い)き学校」の学園祭が17日、秋田市の秋田拠点センター・アルヴェで開かれた。写真共有アプリ「インスタグラム」へのファッションの投稿が話題となっている夫婦...
新聞・ネット記事等

お笑い演芸に80歳「新人」 能美・ボランティアの会、元辰口町議

人形劇などを披露する能美市のボランティアコンビ「お笑い演芸会」に22日までに、80歳の「新人」が加入した。元辰口町議の成田吉雄さん=同市緑が丘9丁目=で、8月に初めて見た同コンビの舞台に心を打たれ、演芸は未経験ながら、先に活動していた70代...
新聞・ネット記事等

後期高齢者を取り込め 商品特徴から横展開を考える

既存商品の拡販には、適する客、販路、訴求ポイントを考えなければならない。特徴を把握し、その特徴が強みになる新しい市場を見いだす。商品や市場の可視化には、「商品横展開分析シート」を利用できる。・・・情報源: 後期高齢者を取り込め 商品特徴から...
新聞・ネット記事等

中国の高齢者人口、2050年前後に総人口の3分の1に

全国老齢工作委員会弁公室と中国老齢協会(China National Committee on Ageing)が編さんした「奮闘中の中国の高齢者事業」によると、中国の高齢者人口は2035年前後に全人口の4分の1を超え、2050年前後には3分...
新聞・ネット記事等

孤食は肥満や低体重、うつにも いかにリスク回避するか

高齢者の独居は増える一方だ。高齢者を対象にした大規模疫学調査によると、ひとりで食事をする“孤食”は欠食、野菜やくだものの低摂取頻度、肥満、低体重、うつ、さらには死亡にも関連するという。・・・情報源: 孤食は肥満や低体重、うつにも いかにリス...
新聞・ネット記事等

新シニア向けフィットネスジムを長久手アピタに10/23オープン!「らくちんフィットネス」

遊技機メーカーの豊丸産業株式会社(本社:名古屋市中村区長戸井町、代表取締役社長:永野 光容)は、超高齢社会への貢献事業の一環としてシニア向けフィットネスジムの新規事業「らくちんフィットネス」をスタートいたします。そして、10月23日、第1号...
新聞・ネット記事等

人生100年時代の年金制度(9) リスク軽減へ検討すべきこと

老後における年金制度の主な役割は、高齢期に低所得や無所得の状況に陥るリスクをカバーすることでしょう。その観点から考えなくてはいけないことがあります。どのような状況の人に、どういう基準で、何歳から、どのくらいの金額の年金を支給するかということ...
新聞・ネット記事等

「顔の見えるまち」へ、新しい祭り 長崎市西北町

長崎市立西北(にしきた)小学校(長崎市西北町)の校区の人たちが集まる「第1回西北まつり」が20日に同校で開かれた。祭りがなかった地域につくられた「新しい祭り」。秋晴れの空の下、多くの人でにぎわった。・・・情報源: 長崎)「顔の見えるまち」へ...
新聞・ネット記事等

昔話伝える語り部サークルで活動 丹波篠山の女性に県高齢者特別賞

兵庫県丹波篠山市の昔話を伝える語り部サークル「ふるさと」代表の源光恵さん(90)=同市=がこのほど、元気なお年寄りをたたえる県の高齢者特別賞表彰を受けた。サークルのメンバー12人で月3回ほど、市内の小学校などを訪問して紙芝居を上演しており、...
新聞・ネット記事等

持ち帰り・宅配「中食」急拡大 吉野家・出前館で顧客増、小売りは総菜増やす

弁当や総菜を店で買って自宅で食べる「中食」需要の伸びが大きくなっている。共働き世帯の増加などで市場が拡大していたが、持ち帰りやデリバリーには10月の消費増税後も軽減税率が適用されたことで伸びが加速している。・・・情報源: 持ち帰り・宅配「中...
新聞・ネット記事等

トヨタが超小型な、その名も「超小型EV」発表。2020年発売予定、高齢者の日常の足や訪問巡回など想定

トヨタが「超小型EV」と称する超小型EVを東京モーターショー2019に出展すると発表しました。超小型EVはコンセプトモデルなどではなく、2020年冬頃の発売を予定。運転初心者や、高齢者などの個人が日常の足として利用することを装丁して開発・・...
新聞・ネット記事等

心のこもった木工100点 高齢者大の匠倶楽部が作品展

兵庫県三木市高齢者大学で木工に親しむ「匠倶楽部」の作品展が、市役所みっきぃホールで開かれている。現役生と卒業生が、椅子や額縁など約100点を出品している。26日まで。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|三木|心のこもった木工100点 高齢者大...
新聞・ネット記事等

シニア研究者こそ流動化を 元経済協力開発機構 知財アナリスト 長部喜幸

日本の科学技術の基盤的な力が急速に低下している。2019年の科学技術白書によると日本の論文数の伸びは停滞し、質の高さを示す指標である被引用数TOP10%補正論文数の国際順位は10年間で4位から9位に低下した。・・・情報源: (私見卓見)シニ...
新聞・ネット記事等

AIでタクシー効率配車、肝付町でスタート 高齢者らの利用促進

NTTドコモなどが開発し、人工知能(AI)を活用したシステムを使った乗合タクシーの運行が鹿児島県肝付町で始まっている。利用者が乗降を希望する時間や場所を指定すると、システムはタクシーを効率的に走らせる経路を選ぶ。自治体が中心となり・・・情報...
新聞・ネット記事等

人生100年時代の年金制度(8) 厚生年金適用拡大が生む課題

厚生年金加入者(民間企業の会社員や公務員など)は、老後に1階部分の国民年金と2階部分の厚生年金の両方を受給できます。厚生年金ではより高額の年金を受給しやすいのです。・・・情報源: 人生100年時代の年金制度(8) 厚生年金適用拡大が生む課題...
新聞・ネット記事等

迷惑電話をブロック 自治体、高齢者に装置貸し出し

家族を装った電話で金銭を詐取する「オレオレ詐欺」や還付金の返還などで誘う振り込め詐欺など特殊詐欺の被害者の多くは65歳以上の高齢者だ。全国の被害額は1日当たり1億円と依然大きい。自治体では被害防止のため、迷惑電話をブロックしたり、用件を自動...
新聞・ネット記事等

電動自転車の加速体感 石岡で高齢者向け講習会

石岡市は、運転免許を自主返納するなどした人の足として注目される「電動アシスト自転車」の普及を受け、高齢者対象の講習会を市役所で開催した。 参加者の平均年齢は79歳。・・・情報源: 電動自転車の加速体感 石岡で高齢者向け講習会 - 産経ニュー...
テレビ番組

クローズアップ現代+「【リスク】薬が害に多種類で…認知症も?サプリメントは?」

薬の副作用で…高齢者は6種類以上飲んでいたら注意!減らしたら寝たきりの人が劇的改善▽どう減らす?ポイントは▽現役世代も注意必要!サプリメント医師に伝えている?10月22日(火) 22:00~22:30 (30分) NHK総合番組情報:クロー...