2019-10

新聞・ネット記事等

終活で「住まいの見直し」を検討すべき理由 半数が家に不満…なのに住み替えない実態

「終活」と聞くと、「相続」「保険」「葬儀」「墓」「物品の整理(断捨離)」「終末医療に関すること」を思い浮かべる人が多いことでしょう。確かに、これらの準備は残される子どもや親族を混乱させないために重要です。しかし、私は一つ忘れられている項目が...
新聞・ネット記事等

退職金のもらい方 損得はどう判断?一時金と年金方式

めっきり涼しくなった秋の夜。夕食後に幸子と良男がお茶を飲んでいると、テレビで「定年後のお金」に関する番組が始まりました。そこに恵が帰宅しました。昔の上司が定年になり、その人を囲んで同僚と送別会をしていたそうです。・・・情報源: 退職金のもら...
新聞・ネット記事等

86歳、鉄人レースの記録に挑む 「今が青春」ハワイへ

水泳3・8キロ、自転車180キロ、マラソン42・195キロの計226キロを走破するアイアンマンレース。千葉県八千代市の稲田弘(ひろむ)さん(86)は、10月12日にハワイで開かれる世界選手権大会で、自身が持つ最高齢完走記録更新に挑む。「年を...
新聞・ネット記事等

格安スマホ 70代2割利用

スマートフォン利用者のうち、「格安スマホ」を使う人が増えている。NTTドコモモバイル社会研究所(東京・千代田)が1月に実施した調査によると、大手通信会社から回線を借り、割安な料金でサービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)と契約する...
新聞・ネット記事等

高齢者に賃貸物件を 川崎の不動産会社、情報サイトに掲載

川崎市高津区の不動産会社エヌアセットが、賃貸物件への入居を希望する高齢者のサポート態勢を強化している。9月からは県内の不動産会社として初めて、高齢者向けのポータルサイト「R65不動産」に物件情報の掲載を開始した。同社の担当者は「お年寄りの住...
新聞・ネット記事等

50代の転職、「安定」より大切なモノは?

希望されている会社に、あなたを必要とする仕事はありません」2016年の夏、51歳で転職活動を始めた藤田啓治さん(仮名、54)は、年下の転職エージェントが言い放った言葉に愛想笑いを返すのが精いっぱいだった。苦労は覚悟していたつもりだが「打ちの...
新聞・ネット記事等

定期市を憩いの場に/八戸・是川地区

青森県八戸市の是川団地町内連合会(佐々木春雄会長)は、7月から地域住民のボランティアが毎週末開催している「是川新鮮あおぞら市」を活用し、地域の憩いの場をつくる取り組みを進めている・・・情報源: 定期市を憩いの場に/八戸・是川地区|福祉・医療...
新聞・ネット記事等

高年齢者雇用コンテスト 五色会(坂出)に最優秀賞 長く働ける環境整備、評価

高齢者の雇用に積極的な企業や団体をたたえる2019年度高年齢者雇用開発コンテストで、・・・情報源: 高年齢者雇用コンテスト 五色会(坂出)に最優秀賞 長く働ける環境整備、評価 | BUSINESS LIVE
新聞・ネット記事等

TRF・SAMさん、浅草花やしきでシニアに健康長寿ダンスをレクチャー!

株式会社主婦の友社は、10月1日(火)、TRF・SAMさんが考案した、シニアでも無理なく楽しく踊れて健康長寿に役立つダンスエクササイズを収録した『DVDつき 一生動ける体を!ダレデモダンス』 の発売記念イベントを、東京・浅草のゆうえんち「浅...
テレビ番組

土曜プレミアム・映画「マイ・インターン」

舞台はニューヨーク。華やかなファッション業界に身を置き、プライベートも充実しているジュールズ(アン・ハサウェイ)。そんな彼女の部下に会社の福祉事業として、シニア・インターンのベン(ロバート・デ・ニーロ)が雇われる。最初は40歳も年上のベンに...
テレビ番組

チョイス@病気になったとき「歯科最新情報(2)歯を守るには」

人が歯を失う2大原因は歯周病と虫歯。歯周病を防ぐ基本は歯磨きによってプラークを除去すること。しかしプラークが歯周ポケットの奥まで入り込んでしまうと、もはや歯ブラシでは取り除けない。歯周病が進んでいる場合は手術で歯ぐきを切開して除去する。さら...
テレビ番組

人生の楽園「ヘーゼルナッツを名産に~長野市」

長野市が舞台。「故郷で新たな名産品を作りたい」と挑戦する岡田浩史さん(59歳)と妻の珠実さん(58歳)が主人公。5年前から世界三大ナッツの一つといわれる「ヘーゼルナッツ」の栽培を始め、生アイスのお店を開きました。・・・10月5日(土) 18...
テレビ番組

先どり きょうの健康「トコトン点検!目の健康 失明の危機!緑内障」

日本人の中途失明の原因、第1位の緑内障。初期から中期にかけてはほとんど症状がなく、かなり進行してから気づくことが多い。一度緑内障になると失われた視力を取り戻すことができないので早期発見早期治療が重要。緑内障は眼圧が高いと発症しやすいが、日本...
新聞・ネット記事等

高所得の高齢者でも、医療費の「3割負担」から逃れられる裏ワザ

・・・医療費の自己負担額が高くなるからといって、収入を抑えるのは本末転倒の話だ。 とはいえ、高齢になると、病気やケガをする確率は高くなり、若い世代に比べて病院や診療所に行く回数も多くなる。いざというときの医療費は、できるだけ抑えられるにこし...
新聞・ネット記事等

トランプ氏、メディケア改善で大統領令発表へ 高齢者にアピール

トランプ米大統領は3日、65歳以上の米国民が対象のメディケア(高齢者医療保険)について、制度改善に向けた大統領令を発表する。トランプ政権の複数の高官がロイターに明らかにした。・・・情報源: トランプ氏、メディケア改善で大統領令発表へ 高齢者...
新聞・ネット記事等

元たばこ屋を集会所に再生、グッドデザイン賞受賞

宇都宮市東峰町にある地域の集会所「とみくら みんなのリビング」が、日本デザイン振興会のグッドデザイン賞(公共の建築・空間部門)を受賞した。自治会や地元学生、市や業者が協力し、たばこ屋・駄菓子屋だった空き家を地域コミュニティーの拠点に再生させ...
新聞・ネット記事等

絵本の読み聞かせで認知症予防 狛江市で講座

子どもへの絵本の読み聞かせを通じ、認知症を予防しよう――。東京都狛江市が、そんな狙いで高齢者向けの講座を開いた。読み聞かせを続けることで、記憶をつかさどる脳の部位の萎縮が抑制されるという。講座修了後も自主的な活動を促し、健康づくりに役立てて...
新聞・ネット記事等

企業年金、70歳まで加入 確定拠出、期間を延長 厚労省方針

厚生労働省は企業で働く人が加入できる企業型確定拠出年金について、今は60歳までとなっている掛け金の拠出期間を70歳まで延ばす方針だ。掛け金を長く積み立てられれば運用資産が増え、退職後にもらう年金も増えやすくなる。公的年金に上積みとなる企業年...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「疲れも痛みもオサラバ!?ヒミツの体の使い方」

「なんだか疲れやすい…」「体のあちこちが痛い」そんな悩みがある方は、自身の体の使い方を見直してみませんか? 紹介するのは 1重い荷物がなぜかラクラク持てるようになるコツ。 2長時間座っても疲れにくい姿勢。 3洗濯物を干す時に疲れにくい体の使...
テレビ番組

チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル“見えない”腰痛」

CTなどの画像検査では原因がわからない「見えない腰痛」。筋肉と筋膜がくっついてしまうために起こる筋筋膜性腰痛、腰椎がそることで起こる椎間関節性腰痛、お尻の神経が引っ張られて起こる上殿皮神経障害の対策を紹介。くっついてしまった筋膜をはがす方法...