新聞・ネット記事等 95歳のカーター元大統領が転倒 14針縫う、翌日には慈善活動 カーター元米大統領(95)が6日、自宅で転倒して頭部に14針縫うけがをした。ただ、7日には妻のロザリンさんと共に南部テネシー州で、低所得者用住宅を建設する非営利団体の慈善活動に参加して元気な姿を見せ、歓声が上がった。AP通信などが伝えた。・... 2019.10.09 新聞・ネット記事等海外、世界
新聞・ネット記事等 「シニアが日本の主役になる! 第1回東京シニアビジネスグランプリ」開催決定 東京都は少子高齢化社会を迎え、2025年をピークに人口減少社会に突入します。その一方で、日本人の平均寿命は延びており、活力のあるシニア世代が増えています。定年退職後も働き続けたいという想いや、これまでの経験やノウハウを活かして社会貢献をした... 2019.10.09 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 なぜいま年金増額か 就労促進どこまで実現? 余生という言い方がある。手元の辞書を引くと「引退して余生を田舎で楽しむ」という例文が出てくる。文字どおり現役を退いた後の気ままな暮らしを心待ちにしている人は少なくなかろう。ところが人生100年時代構想を旗印に掲げる安倍政権は、年金制度を使っ... 2019.10.09 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 若返り運動で健康に 小野で高齢者向けセミナー 高齢者向けの若返りセミナーが8日、兵庫県小野市福祉総合支援センター(同市王子町)で開かれた。市内の60~72歳の男女16人が、有酸素運動やストレッチなどに取り組んだ。・・・情報源: 神戸新聞NEXT|北播|若返り運動で健康に 小野で高齢者向... 2019.10.09 イベント等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 昨年度受注額、最高の2億2千万円 北広島市シルバー人材センター 市シルバー人材センター(共栄町)が、会員向け業務の受注額を伸ばしている。2018年度は過去10年間で最高となり、本年度も同水準で推移している。背景には事業所などの人手不足や元気なシニア層の増加があり、企業の依頼が目立つという。センターでは会... 2019.10.09 労働力、社会参加商品、サービス等新聞・ネット記事等