2019-09-18

新聞・ネット記事等

金融×大学、連携深める 高齢者向けサービス開発

金融機関と大学が連携して、高齢者向けにサービス開発を急いでいる。具体的にはお年寄りの健康状態や認知機能に応じた資産運用の提案や金融商品の開発を目指している。経済学だけでなく心理学や医学で知見を持つ大学と組んで、高齢者向けの金融サービスを充実...
新聞・ネット記事等

長野県 敬老の日、シニア劇団旗揚げ 長野市芸術館、西村さん監修

敬老の日の16日、長野市芸術館が60歳以上の市民らで創設する劇団「シニア演劇アカデミー」の結団式を、館内で開いた。40人の団員のほか、監修する俳優の西村まさ彦さんやスタッフら計約60人が初めて顔合わせ。台本を読み、せりふの流れを確認する稽古...
新聞・ネット記事等

目の動き捉え認知機能を検査 大阪大開発、3分で結果

図形や計算を用いた問題をモニターに映し、被検者が正解の選択肢をどれぐらい長く見ているかで認知機能を検査する技術を開発したと、大阪大の武田朱公・寄付講座准教授(老年医学)らのチームが10日付の英科学誌電子版に発表した。約3分で結果が出るといい...
新聞・ネット記事等

「メルカリで誰も買わないワシの服」老人たちの心の叫び!? シルバー川柳傑作選

今年も公益社団法人全国有料老人ホーム協会が募集するシルバー川柳の入選作品が発表された。なんとも言えない哀愁が漂う名句が生まれることで有名なシルバー川柳だが、今回は今年入選した20首の中から特に注目の作品を紹介する。・・・情報源: 「メルカリ...
新聞・ネット記事等

年輪感じさせる書ずらり 全国シルバー展岡山展始まる

第32回全国シルバー書道展岡山展(日本書芸院など主催、山陽新聞社後援)が17日、岡山市北区天神町、県天神山文化プラザで始まった。人生の年輪を感じさせる味わい深い力作が、訪れた人の目を楽しませている。22日まで。入場無料。・・・情報源: 年輪...
新聞・ネット記事等

京セラ、シニア向け端末の累計出荷台数が1000万台を突破

京セラは、シニア向け携帯電話・スマートフォンの累計出荷台数が1000万台を突破したと発表した。 同社は、2005年6月にau向けの「簡単ケータイ W32K」を発売。通話音声の聞きやすさやボタンの押しやすさ、文字の見やすさなどに配慮した機種を...
新聞・ネット記事等

事故を未然防止、高齢ドライバーが運転確認 ゲームで脳トレも

高齢者を対象にした自動車運転講習会が16日、京都府長岡京市開田4丁目の長岡自動車教習所であった。各地で相次ぐ事故を未然に防ぐため、日常の運転方法を見直した。・・・情報源: 事故を未然防止、高齢ドライバーが運転確認 ゲームで脳トレも | 京都...
新聞・ネット記事等

入門講座は300人がキャンセル待ち 急増するシニア需要にメルカリが一手

フリマアプリ大手のメルカリが、“シニア包囲網”を展開する。傘下のメルペイとともに、近畿日本ツーリストなどを束ねるKNT‐CTホールディングス(東京都新宿区)とマーケティングプログラムを開始する。同施策では、「いらないものをメルカリで売って旅...
新聞・ネット記事等

亀山市 園児と手遊び、長寿祝う 関宿まち協が「敬老会」

敬老の日の16日、亀山市関宿まちづくり協議会(横山正会長)は、同市関町泉ヶ丘の関文化交流センターで「敬老会」を開催し、同地区75歳以上の住民540人のうち 、200人が参加し長寿を祝った。・・・情報源: 亀山市 園児と手遊び、長寿祝う 関宿...
新聞・ネット記事等

敬老の日、シニアラガーマン完全燃焼 小樽で親善大会 70代も

敬老の日の16日、シニアのラガーマンがラグビーを通して交流を深める「第13回OVER50親善ラグビー大会」が小樽市望洋サッカー・ラグビー場(朝里川温泉1)で開かれた。50歳以上が対象だが、今回は一部40代の選手も参加し、40歳から70代まで...
新聞・ネット記事等

長寿お助け銘柄を狙う シニア20億人「グロース」の魅力

「長寿ビジネスへの投資は、経済成長が著しい中国に投資するのと同じこと」高齢化問題に取り組む国際組織「GCOA」のマイケル・ホーディン最高経営責任者(CEO)は、そう断言する。国連の推計によると、世界の60歳以上の人口は2050年に20億人と...
新聞・ネット記事等

高齢者襲う屋内熱中症 東京23区、死亡の9割超「エアコン使わず」 暑さ気づけず 見守り重要

東京23区の屋内で8月に熱中症で死亡した人のうち、9割超がエアコンを使っていなかったことが東京都監察医務院の調査で分かった。死亡者の大半を占める高齢者は自律神経の衰えで暑さに気づきにくいという。9月も最高気温が30度前後に達する日があると予...
新聞・ネット記事等

老後の不安、健康よりもお金 オムロンヘルスケア調べ

老後の不安は健康よりもお金。40~70代の人がこんな風に考えていることが、医療機器メーカーのオムロンヘルスケアの調査でわかった。一方で「不安を解消するために取り組んでいること」は食生活や運動など健康対策が上位に並び、貯蓄や資産運用といった取...
新聞・ネット記事等

カメラで認知症検知 パナソニックが大阪に次世代の街

パナソニックは17日、大阪府吹田市に次世代技術を駆使した「スマートタウン」を設けると発表した。センシング技術を活用し、住民の認知症の兆候を早期発見するサービスなどを提供する。近隣で進む健康医療をテーマとした再開発エリア「北大阪健康医療都市(...
新聞・ネット記事等

高齢者サロン出張します 住吉の支援センター

宮崎市住吉で生活支援を行う「ボランティアセンターつなぎ」(飯干るみ子センター長)は、高齢者の活動拠点となるサロンの出張サービスに取り組んでいる。人材不足などでサロンがない空白地域に交流の場を・・・情報源: 高齢者サロン出張します 住吉の支援...
新聞・ネット記事等

健康で豊かなシニア時代を拓く 日経ウェルエイジングプロジェクト

日本経済新聞社は人生100年時代の「健康」「お金」「仕事」をキーワードに、「日経ウェルエイジングプロジェクト」をスタートしました。40~50代のビジネスパーソンを対象に、人生100年時代に備えるコンテンツやサービスを提供します。10月にはイ...
新聞・ネット記事等

ポロワッカ、不動産売却の仲介料にシニア割引

高齢者の住み替え支援を手掛けるポロワッカ(札幌市)は、65歳以上のシニアが所有不動産を売却する際の仲介手数料を割り引くサービスを始めた。割引額は6万円で、例えば1000万円の不動産を売却する場合の仲介手数料は消費税別で通常36万円が30万円...
新聞・ネット記事等

話と心に寄り添う 傾聴ボランティア10年 横須賀

お年寄りの話し相手になる「傾聴ボランティア」に取り組む、横須賀市のNPO法人が今春、発足10年を迎えた。60~70代の会員が1人暮らしや外出が困難な高齢者の元を訪ね、話に耳を傾けている。当初から担い手の確保にも努めており、傾聴のこつを教える...
新聞・ネット記事等

長寿健康祈り 式典や演芸会 高齢者が集う – 大神神社で「郷中敬老祭」

「敬老の日」の16日、桜井市三輪の大神神社(鈴木寛治宮司)で、お年寄りの長寿と健康を祈る祭典「第95回郷中敬老祭」が営まれた。・・・情報源: 長寿健康祈り 式典や演芸会 高齢者が集う - 大神神社で「郷中敬老祭」|奈良新聞デジタル
テレビ番組

きょうの健康 高齢者ビギナーズ入門「階段で息切れするようになったら」

年をとるにつれて階段の上りで息切れするようになった場合、心臓の働きが低下する「心不全」や、呼吸機能が低下する「COPD」の可能性がある。いずれの病気も放置すると危険な場合がある。特に喫煙歴があったり、子どものころにかぜを引くことが多かった人...