2019-09-17

新聞・ネット記事等

時計職人とアスリート 二足のわらじの99歳

福井県内で今年度中に満100歳になる高齢者は、昨年度より81人多い321人。そのうちの一人、12月に100歳を迎える石田要一さんは、職人とアスリートの二足のわらじを履く活力にあふれた99歳だ。「仕事もスポーツも死ぬまで現役で頑張りたい」と、...
新聞・ネット記事等

70~80代がミニコミ誌を編集 葛飾ネタ満載、節目の50号

葛飾区の地域ネタをまとめたミニコミ誌「かつしかまちナビ」=写真=が、節目の五十号に到達した。地域住民ならではの視点で制作してきた七十~八十代の編集委員たちは、「これからも生活に役立つ情報を届けていきたい」と意欲的だ。・・・情報源:70~80...
新聞・ネット記事等

爪にお化粧で笑顔 松山の専門学校生、施設でネイルアート

16日の敬老の日を前に、松山ビジネスカレッジクリエイティブ校(愛媛県松山市一番町1丁目)のファッションビューティ学科の1、2年生14人が13日、同市高井町の高齢者施設4カ所を訪れ、ネイルアートなどで利用者を喜ばせた。。・・・情報源: 爪にお...
新聞・ネット記事等

健康マージャン 楽しく勝負 岡山で県民交流大会

高齢者の健康増進や仲間づくりにつながるとして、各地で普及が進んでいる「健康マージャン」の県民交流大会が16日、岡山市内のマージャンクラブであり、参加者が和気あいあいとした雰囲気の中で勝負を楽しんだ。・・・情報源: 健康マージャン 楽しく勝負...
新聞・ネット記事等

「20世紀少年」「トリック」堤幸彦監督と、50歳以上素人ダンサー102名が、敬老の日に旗揚げ公演実施、630名動員。劇団活動で健康寿命を伸ばし、"何歳になっても輝き出す"人生を体現。

超高齢化社会問題をエンタメの力で解決する株式会社オースタンスは、50歳以上の出演者100名以上で、日本のシニアを元気にするダンス&リーディングシアター「おとな公演」を、敬老の日シーズンの9月14日に開催し、1日で約630名を動員しました。堤...
新聞・ネット記事等

敬老の日 「年をとるのは好き」ですか

<年をとるって好きなの。若くなりたいなんて思わない> 平成最後のミリオンセラーといわれ、今年上半期のベストセラーとなった樹木希林さんの「一切なりゆき」にそんな言葉がある。 きのう15日は、希林さんの一周忌だった。がんに侵されたとはいえ、75...
新聞・ネット記事等

高齢者の生き方

数日前、実家の母親に電話すると、普段とは違う嬉(うれ)しそうな声で話し始めた。県外に住んでいる次男(筆者の弟)夫婦と孫が家族で「おばあちゃん孝行」に来てくれたという。夏のお盆は孫のアルバイトの都合で会うことができなかった。多くの祖父母と同様...
新聞・ネット記事等

高齢者マーケティングに関する必要性の認識と取り組みの実態

日本能率協会総合研究所の高齢者マーケティング研究室は、一般消費者向け商品・サービスを提供している企業で経営企画、マーケティング、商品開発、営業企画を担当する400人を対象に「高齢者市場攻略に向けた取り組み状況実態調査」を実施しました。・・・...
新聞・ネット記事等

アデコ、企業を対象としたシニア人財活用セミナーを無料開催

人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下アデコ)は、9月19日、企業の人事担当者を対象にシニア人財活用セミナーを...
新聞・ネット記事等

敬老の日 お年寄りが記念の1枚撮影

個人で、家族で、そして夫婦で-。敬老の日の16日、県写真家協会(栗形昭一会長)の会員が弘前、青森両市の高齢者施設を訪れ、「シニアポートレート」を撮影した。・・・情報源: 敬老の日 お年寄りが記念の1枚撮影|文化|青森ニュース|Web東奥
新聞・ネット記事等

長寿の秘けつは「趣味持つこと」 丹波市長、高齢者祝う

「敬老の日」の16日、本年度100歳を迎える兵庫県丹波市内のご長寿3人を、谷口進一市長と鬼頭哲也副市長がそれぞれ訪れた。谷口市長の訪問を受けた同市の久下元さん(99)は「家族に支えられて良い日を迎えることができた」と目を潤ませた。・・・情報...
新聞・ネット記事等

敬老の日、シニアラガーマン完全燃焼 小樽で親善大会 70代も

敬老の日の16日、シニアのラガーマンがラグビーを通して交流を深める「第13回OVER50親善ラグビー大会」が小樽市望洋サッカー・ラグビー場(朝里川温泉1)で開かれた。50歳以上が対象だが、今回は一部40代の選手も参加し、40歳から70代まで...
新聞・ネット記事等

高齢者 2040年に3分の1超 116歳は世界最高齢

16日は敬老の日だが、100歳以上の高齢者数が、初めて7万人を超えた。2040年には、総人口に占める高齢者の割合が3分の1を超えるとみられている。最高齢は、福岡市に住む116歳の田中カ子さんで、世界最高齢者としてギネス世界記録に登録されてい...
新聞・ネット記事等

65歳以上の高齢者雇用、非正規が76%

総務省が15日発表した高齢者の就業状況によると、雇われて働く65歳以上の4人に3人は非正規だった。「自分の都合で働きたい」「家計の補助を得たい」といった理由が目立つ。65歳を過ぎて元気な人もいれば、年金や貯蓄では不十分で働かざるを得ない人も...
新聞・ネット記事等

老いの豊かさ シニア熱演 津市で上演会

老いることをユーモアを交えて明るく描いた「『老人ハイスクール』DX」が28、29の両日、津市一身田上津部田の県文化会館小ホールで上演される。演じるのは、定年退職したシニア世代や介護経験者など、60代以上が大半を占める約20人。本番に向けて稽...
新聞・ネット記事等

白寿の調べ、元気届ける 鹿児島の元バンドマン岡田さん 通所の施設で伴奏、「音楽さまさま」

100年近い時を重ねてきた指先が、しっかりとしたメロディーを鍵盤に刻む。鹿児島県霧島市の岡田順介さん(99)は、通所する施設で高齢者たちの歌の伴奏を続けている。進駐軍や宴会客を相手にしていた元バンドマン。演奏する懐かしい曲が、年下ばかりのお...
新聞・ネット記事等

落語や演奏、新舞踏 敬老の日に合わせ催し 三木

兵庫県三木市内各地で16日、敬老の日に合わせた催しがあった。三木市吉川町吉安の吉川町公民館では、毎年恒例の「よかわ寄席」が盛大に開かれ、訪れた約200人が落語のほか、ピアノ演奏や新舞踊を・・・情報源: 神戸新聞NEXT|三木|落語や演奏、新...
テレビ番組

林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル

番組概要(1)9月は夏に溜まった疲れで「老化」しやすい季節!夏の老化を防ぐ「最強の薬味ベスト5」名医が大発表 (2)新たな現代病!?「スマホ目」徹底改善…簡単に診断!映像テストも番組詳細(1)9月は夏に溜まった疲れを放っておくと体に定着し体...
テレビ番組

きょうの健康 高齢者ビギナーズ入門「食べる量が減ってきたら」

年をとるにつれて食べる量が減ってきた場合、そのまま何も対策をしないでいると、いずれ筋肉が大きく減り「サルコペニア」になる可能性がある。サルコペニアは病気として対処が必要な状態で、寝たきりにつながりやすく、死亡率まで高くなってしまう。対策の基...