2019-08

新聞・ネット記事等

詐欺被害を防ぐスマホ術 危険な電話、着信時に警告

これからスマートフォンを利用し始めるシニアや子どもにとって、怖いのは詐欺被害を受けること。迷惑電話を見分ける方法を紹介しよう。スマホのトラブルが増えている。「スマホの契約時に不要なオプションを契約させられた」や「歩きスマホで危ない目に遭った...
テレビ番組

今夜はナゾトレ「小学校教科書から出題…タメになる漢字!新クイズ増量2時間SP」

番組概要タメになる脳トレで老化防止!習ったのに忘れてる!?漢字書き順クイズに大苦戦!番組詳細新たに3つの新コーナーも登場! 〈京大・東田式ナゾトレ「外国人 はじめて 書いて いい漢字」〉 3組の外国人が書いた、ある1つの漢字は何の字か!? ...
新聞・ネット記事等

富山生まれのジネンジョ守りたい 品種開発に携わった浅木さん

■種イモわずか増殖栽培 富山生まれのジネンジョを後世に残したい-。元富山市職員の浅木清文さん(68)=富山市田中町=は今春から、品種登録されている県内産ジネンジョ「とやま泉寿(せんじゅ)」の種イモを増やそうと、本格的な栽培を始めている。泉寿...
新聞・ネット記事等

岐阜の清水さん、一般で準V 中日郡上おどり個人コンクール

第五十九回中日郡上おどり個人おどりコンクール(郡上おどり運営委員会、中日新聞社主催)が十日夜、郡上市八幡町の新栄町通りで開かれた。一般、中学生以下のジュニア、六十歳以上のシニアの各部門に計百五十七人が出場し、百十七人がエントリーした・・・ ...
新聞・ネット記事等

生産追いつかない…高齢者の交通事故を防ぐ「STOPペダル」の実力

ナンキ工業(埼玉県川口市、南平次代表、048・223・6420)の「STOPペダル」が話題だ。1日2―3件だった問い合わせは、高齢者ドライバーの踏み間違えによる交通事故が社会問題化する中で、同20―30件に増えた。「(車を運転する)高齢の親...
新聞・ネット記事等

高齢者と子どもが食卓で交流 「土手内食堂」スタート

宮城県柴田町船岡土手内地区の住民有志が地域の交流事業「土手内食堂」を始めた。地区の高齢者と子どもたちが食事をしながら会話などを楽しみ、交流を深めるのが目的。今後も学校の長期休み中に開催する予定だ。 事業を計画したのは土手内地区の主婦高橋みつ...
新聞・ネット記事等

「世界に悲惨さ伝えたい」95歳被爆者、手記を84歳と英訳出版

広島に原爆が投下されて6日で74年。被爆者の手記「蒼白い閃光(せんこう)」の英訳冊子「The(ザ) Pale(ベール) Ray(レイ) Flashed(フラッシュト) over(オーバー) Hiroshima(ヒロシマ)-私の被爆体験の記録...
新聞・ネット記事等

60代はシニアではない。人生100年時代、「シニア扱い」を拒む

厚労省の推計では2017年の平均寿命は男性81.1歳、女性87.3歳となっている。これはあくまでも平均値で現在55~60歳の男性の「2人に1人」は90歳超、女性の半数は100歳近くまで生きると推定されている。人生100年時代と呼ばれる所以だ...
新聞・ネット記事等

家のバリアフリー化、症状見極め優先順位を

親や自らの将来を見据え、バリアフリー化のための住宅リフォームを考える人も多いだろう。しっかり考えたいのは誰が、何のために必要とするリフォームかということ。専門家らは足や腰、目や耳など弱った体にとってのバリアーは何かを見極め、優先順位をつける...
新聞・ネット記事等

「年配者への差別なくせ」スイスで国民投票目指す

年配者の多くが、自分は冷遇・差別されていると感じている。こうした「年齢差別」を撲滅しようと、スイスで2件のイニシアチブ(国民発議)が提起に向け準備中だ。1つは年齢差別の撤廃を求めた内容で、もう1つは、高齢者のケアとそのコスト負担の在り方に焦...
新聞・ネット記事等

高齢者も安心! クルマの乗り降りをラクにするアイテムと選び方

足の不自由な人の負担をサポート 高齢者にとってはクルマへの乗り降りをするだけでもかなりの負担となるものです。クルマに乗るには足を上げる動作が必要になりますが、少しでも乗降がラクになる用品を紹介していきましょう。・・・情報源: 高齢者も安心!...
新聞・ネット記事等

親子間消費、3年間で子から親へは40万円、親から独立した子へは157万円

お年玉ならぬ「お盆玉」が話題になる季節です。祖父母が孫にお金を使うことはよく知られていますが、親が子や孫のために、子が親のために使うお金はどれくらいの額なのでしょうか。株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都新宿区、代表取...
新聞・ネット記事等

「ものまね投資」から始めよう

金融庁の「老後2000万円」問題を受けて投資への関心が急速に高まるなか、投資経験が少ない人はどのように投資すべきか悩むことも多いだろう。そんなとき、好成績の投資家の売買をまねする「フォロートレード」が有効な手段の1つかもしれない。株式など金...
新聞・ネット記事等

見守りパートナーZUKKU新登場

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:小林喜夫巳)は、『WEAR+i(ウェア アイ)』のサービスとして、株式会社ハタプロ(代表取締役:伊澤諒太)と株式会社NTTドコモ(代表取締役社長:吉澤和弘)、日本情報通信株式会社(代表...
新聞・ネット記事等

「お盆玉」の認知度が4割超え――あおぞら銀行「シニアのリアル調査」

お盆の時期に子や孫にあげるお小遣い「お盆玉」をご存じでしょうか。お年玉の夏休み版ともいえるこの新風習がじわじわと浸透しつつあることが明らかになりました。あおぞら銀行が全国の55~74歳の男女約2000人を対象に実施した「シニアのリアル調査」...
新聞・ネット記事等

フリマアプリ「ラクマ」、シニア女性誌「ハルメク」とシニア世代の“片付け“と“フリマアプリ“に関する意識を共同調査

楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)が運営するフリマアプリ「ラクマ」は、シニア女性誌部数 No.1(※)の「ハルメク」と共同で、「シニア世代の片付けとフリマアプリに関する意識調査」を行いまし...
新聞・ネット記事等

シニアジョブがお仕事紹介者を招く「感謝の会」を9月16日に開催

シニアに特化した人材派遣・紹介を提供する(株)シニアジョブは、そこで転職・就業に至った転職者の方を招くイベント「シニアジョブ 感謝の会 2019」を、敬老の日である9月16日(月・祝)に開催します。シニアに特化した人材派遣・紹介を提供する(...
新聞・ネット記事等

京葉銀とミサワ、浦安でシニア向けマンション=市と連携しスマートウェルネス事業

京葉銀行とミサワホームは9日、千葉県浦安市で2020年2月に竣工(しゅんこう)予定のシニア向け分譲マンション「LUMISIA(ルミシア)」の概要を公表した。2社は行政とも連携し、国が支援する「スマートウェルネス拠点整備事業」として・・・情報...
新聞・ネット記事等

夏の果物は夏バテ気味の人、乳幼児、高齢者にもおすすめ!

青空に入道雲がわきあがり、セミの鳴き声が街にこだましています。そんな中、気温が上昇しても、どんなに汗をかいても、スタミナのある食事をガンガン摂れる人がいる一方、食欲が落ちて何を食べてよいか悩んでしまっている人もいます。暑さが原因で胃腸の調子...
新聞・ネット記事等

引ける!わかる!高齢者の急変時対応

在宅や施設など介護の現場で、熱発、転倒、誤嚥、せん妄、呼吸停止など、要介護高齢者に起こる急な体調の変化に介護者がどう対処すればよいのかを具体的な手順を解説した書籍。いざというときに迅速かつ的確に対応できるよう、何を見て、何をどのように伝える...