2019-08-18

新聞・ネット記事等

都中小公社、シニアの起業応援 ビジネスコンテスト初開催

東京都中小企業振興公社は、シニア向けのビジネスコンテストを開催する。シニア層を対象としたものは今回が初めての開催となる。人生100年時代を迎え、高齢者の働き方や人生設計が重要視される中で、シニア世代の起業を後押しする狙いだ。55歳以上の人を...
新聞・ネット記事等

60歳以上労災死傷者急増、4分の1占める 転倒、腰痛 サービス業で

労働災害を巡り、60歳以上の死傷者が増加している。厚生労働省によると、昨年は3万3246人で、この5年間で7500人近く増えた。その割合も全体の4分の1を占め、主にサービス業での転倒や腰痛などが増加傾向にある。人手不足が深刻化する中、体力の...
新聞・ネット記事等

高齢者の「うつ病」ほど早期治療が必要な理由

ボケ、認知症とは異なる「心の老化」で、とくに気をつけたいのが「うつ病」です。「心の老い仕度」としては、むしろこちらのほうが大切です。うつ病は、「心の風邪」とよくいわれます。そう呼ばれるほど、誰もが発…情報源: 高齢者の「うつ病」ほど早期治療...
新聞・ネット記事等

生涯現役、シニアが学ぶ 「渋谷ハチコウ大学」10月開校

シニアがいつまでも楽しく元気にいられる機会を提供しようと、渋谷区は区民の新たな学びの場「渋谷ハチコウ大学」を十月一日から開校する。区内の大学や企業と連携して歴史や文化、健康などをテーマに講座を提供する。十月入学の申し込みは今月二十日までだが...
テレビ番組

チェンジ・ザ・ワールドー未来を築く志ー「溶けないアイスが医療を救う」

金沢で人気の「溶けないアイス」がある。その名も「金座和(かなざわ)アイス」。金沢大学の太田富久教授が常温でも溶けにくいアイスを開発した。今そのアイスにサプリなど医薬品をまぜて病院で食べてもらう試みが始まった。高齢者は水で薬を飲むと誤嚥してし...