2019-04

新聞・ネット記事等

中国が高齢化社会に突入でも安易なビジネス参入が危ない理由

日本の介護施設を見学に訪れる中国視察団が急増ここ2~3年、日本の老人ホームや介護施設などを見学したいと希望する中国視察団が急速に増えている。中国でも高齢化が急速に進み、高齢者産業の市場が信じられないほどのスピードで拡大しているからだ。 さら...
新聞・ネット記事等

丸東産業、食品袋 高齢者も開けやすく、開け口に段差

食品包装袋を製造する丸東産業は、高齢者や女性でも開けやすいチャック袋を開発し、発売した。切れ目となるミシン線の加工方法を工夫して開封すると開け口に段差ができるようにした。段差によって指でつかみやすい。袋内部をアルミ箔でなくアルミ蒸着すること...
新聞・ネット記事等

ゴルフ場でボランティア – コースで目土作業 シニア会員を募集

NPO法人幸齢社会づくり協会(東京)が、奈良市平清水町のゴルフ場「新奈良ゴルフ倶楽部」で目土作業などの軽作業を行う「シニアゴルフボランティア」を募っている。15日午後1時半から同ゴルフ場で現地説明会を実施する。 同法人は高齢者の健康、長寿と...
新聞・ネット記事等

ヤマダ、IoT活用した家の管理サービス ソフトバンク系と組む

家電量販店最大手のヤマダ電機は11日、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用した住宅向けサービスの提供を始めると発表した。ソフトバンク子会社で電力情報解析のエンコアードジャパン(東京・港)と連携する。自宅の電力使用量をスマートフォン...
新聞・ネット記事等

高齢者らカラオケ熱唱 四日市で大会、61人が披露 三重

三重県四日市市西坂部町の社会福祉法人「風薫会」西老人福祉センター(北村伸生センター長)と利用者らでつくるカラオケボランティア会は10日、同所で恒例の「春のカラオケ大会」を開いた。高齢者ら61人が日頃の練習の成果を披露した。・・・情報源: 高...
新聞・ネット記事等

高齢者の魅力を伝える就労支援イベント『めいど喫茶ぴんころ』をオープン4月23日~25日、鎌倉Tsuuで歴ドルの小日向えりが主催

ユニークなシニアの就労支援事業を展開する、株式会社ぴんぴんころり(本社:東京都港区、代表取締役:小日向えり)は、4月23日(火)から25日(木)まで、明治時代の蔵を改装したカフェ「鎌倉Tsuu(ツウ)」において、元気に働き続けたいと願う高齢...
新聞・ネット記事等

不動産売買仲介の営業スキルと人脈を生かすシニアの新たな働き方 定年後の「エージェント制度」を新設

東急リバブル株式会社東急リバブル株式会社(代表取締役社長:太田 陽一、本社:東京都渋谷区)は、定年後の働き方の選択肢として、より柔軟な働き方を選択できるよう売買仲介営業を対象に「エージェント制度」を2019年4月より導入いたしました。これま...
新聞・ネット記事等

社会参加で高齢者の要介護防ぐ 米原・筑波大調査

社会参加で高齢者の要介護防ぐ 米原・筑波大調査田中昭宏 2019年4月12日03時00分 シェア 0 ツイート list ブックマーク 1 メール 印刷 社会参加がない高齢者は参加している人に比べ介護が必要となったり死亡したりするリスクが約...
新聞・ネット記事等

【限定3施設!無料コンサルタント】公園を活用した健康づくりプロジェクトを全国に発信!

健康づくりの支援サービス・コンサルティング事業を展開するavivo株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:降籏大祐、以下「avivo」)は、公園やレジャー施設の活性化と健康づくりを広げることを目指した事業を全国に展開します。「健公プロジ...
新聞・ネット記事等

高齢化や買い物 対策待ったなし

国土交通省の調査によると、立地面積5ヘクタール以上の住宅団地は全国に約3000あり、その3割が入居開始から40年以上経過している。似通った年齢層が一斉に入居するニュータウンは高齢化が急速に進み、孤独死や買い物難民などの課題が先鋭化した形であ...
新聞・ネット記事等

あおり、福岡でも被害 ドラレコ増、バスは通報訓練も

2017年6月に神奈川県の東名高速道路で夫婦が死亡した事故をきっかけに社会問題化した「あおり運転」。福岡県内でも被害が出ており、自衛策としてドライブレコーダーを取り付ける人が増えている。西鉄バスは対応訓練を実施。福岡県警も危険運転を撲滅する...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「にもかかわらず~鎌田實~」

医師で作家の鎌田實さんは、数々の名言を残してきました。そんな鎌田さんが、今、最も大事にしている言葉が、「にもかかわらず」。逆境、苦難をプラスに転化する言葉だといいます。この言葉の背景には、自らの出生の秘密、そして貧しい中、愛情を注いで育てて...
テレビ番組

あしたも晴れ!人生レシピ「“もの”手放し ちらかし人生 さようなら」

物が捨てられない、整理できない…物との付き合いにお悩みの方も多いはず。そこで、物少なく、シンプルに暮らすノウハウを紹介。物を捨てられず、部屋が片付かない4人家族。掃除・整理のプロが、物の整理術を指南。倉庫のような部屋が見違えるような快適空間...
新聞・ネット記事等

「生涯青春」で社会貢献を 府内のシニア団体活動

いつまでも元気に社会貢献しようと活動しているシニア団体がある。京都府宇治田原町の元会社員、田辺幸蔵さん(71)が6年前に仲間たちと立ち上げた「生涯青春研究会」(SSK)。出版事業が柱の一つで、今は府内を中心とした地域観光ハンドブック「ゆうゆ...
新聞・ネット記事等

新潟市、高齢者の心身機能低下予防策

新潟市は高齢者の心身機能が低下して要介護の手前の状態になる「フレイル(虚弱)」への予防策を強化する。18日に東京大学と連携協定を結び、市民にフレイルの兆候がないかを確かめるモデル事業などに取り組む。高齢者の健康寿命の延伸や予防策に関する研究...
新聞・ネット記事等

シニアの趣味活動を応援するウェブサイト『シュミカツ!』サイト全面リニューアルのお知らせ

株式会社セガゲームス(本社:東京都品川区、代表取締役社長COO:松原健二、以下 セガゲームス)は、シニア層の趣味活動を応援するウェブサイト『シュミカツ!』において、2019年4月10日(水)より、サイトリニューアルを実施します。また、このリ...
新聞・ネット記事等

自治会“出前市場”が続々 福津市原町、東福間 高齢者も町内で買い物

団地の高齢化が進む中、住み慣れた町内で買い物を続けられるようにする取り組みが、福津市で広がっている。自治会が主導する出前販売で、福津市福間南の原町団地では月2回、公民館に直売所の新鮮な野菜が並ぶ。東福間団地でも同じペースで、民間の移動販売車...
新聞・ネット記事等

114歳、誕生ケーキに笑顔 読谷・我如古カメさん 園児ら祝う

カメさんぬ長寿あやからちたぼり―。1905年生まれで県内最高齢の我如古カメさん=読谷村=が10日、114歳の誕生日会を迎えた。同日、村都屋の生き活き健康センターで誕生日会が開かれ、家族や近くの保育園の園児、石嶺伝実村長も駆け付け盛大に祝った...
新聞・ネット記事等

認知症でも気軽に外出を 行政と民間が協力、町田で取り組み

認知症の人にやさしいまちづくりを目指す町田市で、行政と民間が協力し、症状があるお年寄りが元気で楽しく過ごせる生活環境を整える取り組みを進めている。屋外での作業や外食などに出かける機会を増やし、引きこもりになるのを防ぐとともに、進行を遅らせる...
新聞・ネット記事等

イチゴ収穫 座ったままで、障害者や高齢者就農促す

イチゴの収穫、座ったままできます――。JAさがグループと佐賀県みやき町、農業プラント設計のヤンマーグリーンシステム(大阪市、森山弘寿社長)が協定を結び、高齢者や車椅子の人も楽にイチゴの収穫ができる栽培システムの実証実験を始める。栽培用のプラ...