2019-04-06

新聞・ネット記事等

誰にとっても優しい社会を 高齢化乗り切る知恵求め カナダ

島の澄んだ空が、穏やかな海を越えて本土の山並みに続いている。午後の休み時間、子どもたちが遊ぶ小学校の校庭の横で、70代、80代の「若い」シニア(年長者)たちが、車から降りる90代のシニアたちの手を取り、笑顔の輪が広がった。 障害などで外出機...
新聞・ネット記事等

高齢者の足へ期待 堺市が次世代交通の実験へ

大阪府堺市は2019年度、南区の泉北ニュータウン(NT)で、自動運転も可能な車「次世代モビリティ」の実証実験をする。NTの高齢者が悩む短距離の移動にどれだけ生かせるか確かめる考えだ。 市は3月15日、南区の泉北高速鉄道泉ケ丘駅近くで、次世代...
新聞・ネット記事等

リンクする「住まい」と「お金」問題 シニアライフよろず相談室代表理事の檜垣圭祐氏に聞く

昨年4月から1年間にわたって連載してきた当欄「シニアライフよろず相談室」は、今回から「シニアライフよろず相談室 Season2」としてリニューアルする。まずは、これまでの連載期間中に受け付けたさまざまな相談から感じたことについて、一般社団法...
新聞・ネット記事等

高齢化が進む日本、介護はロボットに依存?

日本は世界でも高齢化が最も進んだ国の一つで、65歳以上の高齢者の占める割合が27.7%、75歳以上は13.8%にも上る。予想では、2025年には75歳以上が18%に達するという。高齢化にともなう介護の圧力を緩和するため、政府のさまざまな機関...
テレビ番組

チョイス@病気になったとき「高血圧と言われたら~生活改善編~」

高血圧は脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などのリスクを高める。そこで、生活改善で高血圧対策に挑戦。食事は減塩が重要だが、それ以外に注目されているのがDASH食だ。カリウム、カルシウム、食物繊維などの多い食品を積極的にとることにより塩分の排出を促す。...
テレビ番組

人生の楽園「海を眺める絶景暮らし~岡山・笠岡市」

岡山県の西南部に位置し瀬戸内海に面した港町、笠岡市。海辺の町に移住して、自宅の窓からいつも海を眺めながら暮らしたいという思いを実現した吉井武さん(69歳)と妻の恵栄(やすえ)さん(64歳)が主人公です。京都府出身の武さんは大学卒業後、大阪の...