新聞・ネット記事等 100円貯金、5千回達成 93歳の目的「金じゃない」 福井県小浜市中井の口名田郵便局が呼びかける営業日に100円を郵便貯金する「桃の実貯金」に、近くの自宅から歩いて参加してきた山本實(みのる)さん(93)が22日、5千回目の貯金を達成した。・・・山本さんは「貯金が目的ではなく、健康のために毎日... 2019.01.24 健康、介護、予防等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「肉を食べる=体に悪い」論のデタラメさ…高齢者、肉食増加で健康寿命が伸長 筆者は多様なメディアから取材や出演依頼を受ける。その際、肉食を薦めるシニアの栄養問題の専門家として紹介されることが多い。20年以上も前からシニア世代に肉食の推奨をしてきた者にとっては、最近の肉食ブームは喜ばしい限りだ。・・・情報源: 「肉を... 2019.01.24 健康、介護、予防等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 アイボに「見守り機能」 顔写真を登録、カメラで認識 ソニーは23日、家庭用犬型ロボット「aibo(アイボ)」に、高齢者や子どもの安否を遠隔地の家族に知らせる「見守り機能」を2月中旬から追加すると発表した。・・・情報源: アイボに「見守り機能」 顔写真を登録、カメラで認識 : 動画 : 読売新... 2019.01.24 テレビ番組商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 65歳以上も大歓迎!高齢者でも借りられる常識破りの不動産会社 部屋で孤独死されたり、家賃の支払いが滞るなどの不安があるため、大家さんから敬遠されがちな高齢者。しかし、デメリットばかりではなく、高齢者ならではのメリットもあるという。高齢者のための不動産サービス会社に話を聞いた。・・・情報源: 65歳以上... 2019.01.24 商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 地元店主ら、若松に「大人食堂」計画 高齢者の交流拠点目指す 食を通じた地域の高齢者らの交流の拠点にしようと、若松区で「大人食堂」を開く動きが進んでいる。地元の商店主ら有志が中心となり、2月下旬から3月上旬の開店に向けて、「オール若松」で取り組んでいる。・・・情報源: 地元店主ら、若松に「大人食堂」計... 2019.01.24 商品、サービス等新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 「老後は持ち家」は今や昔。年金より住宅を! 安心できる老後って?2019年度の年金支給額が実質的に抑制されることを、厚生労働省が1月18日に発表した。世の中の景気はよく、賃金も上がって年金保険料収入は増えているのに、なぜ?と思われるかもしれない。理由は、少子高齢化だ。・・・情報源: ... 2019.01.24 その他新聞・ネット記事等豊かな人生
新聞・ネット記事等 「相手のためにする仕事」にシニアの経験 ★企業編「翔栄クリエイト」(1) オフィスデザインの設計・施工を手掛ける「翔栄クリエイト」(東京都新宿区、宇佐神慎=うさみ・まこと=代表)は、別事業としてクリーンエネルギーや農業なども展開している。多岐に渡る事業の中で、シニア層も活躍中だと... 2019.01.24 労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 コラム凡語:引き返す勇気 「年寄り半日仕事」。そんな養生訓のような言葉を86歳の冒険家、三浦雄一郎さんは大事にしているそうだ。年をとったら半日だけ働くという考え方だ▼思いついたのは80歳でエベレストに登る前のこと。・・・情報源: コラム凡語:引き返す勇気 - 京都新... 2019.01.24 その他新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 本日のRKB毎日放送「今日感テレビ」で放送! “80歳のセラピスト” 秋吉美千代 唐津で講演開催 齢80歳にして、短大や専門学校の非常勤講師をつとめ、高齢者福祉施設でボランティアにいそしみ、朝倉・熊本はもとより北海道の安平町・厚真町や福島・宮城の被災地にも足を運ぶ秋吉美千代の講演が1月30日(水)、唐津市社協主催で開催されます。・・・情... 2019.01.24 イベント等テレビ番組労働力、社会参加新聞・ネット記事等
新聞・ネット記事等 健康第一、あと10年は…111歳の渡辺さん 上越市の渡辺智哲さん(111)が、男性の国内最高齢となった。渡辺さんは入所する介護老人保健施設を通じ、「健康が第一。おいしいものを食べてあと10年は生きたい」とコメントしている。 渡辺さんは1907年(明治40年)3月5日生まれ。・・・情報... 2019.01.24 その他新聞・ネット記事等