95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要になるなどと試算した金融庁の報告書が話題となっている。人生100年時代を見据えて資産形成を考える際にはまず将来受け取る年金額を知っておく必要がある。日本年金機構から毎年届く「ねんきん定期便」が参考になるが、そこに載っていない情報もあり、年金額の全体を知るには不十分だ。・・・
年金、新「定期便」の読み方 繰り下げ受給の増額強調

95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要になるなどと試算した金融庁の報告書が話題となっている。人生100年時代を見据えて資産形成を考える際にはまず将来受け取る年金額を知っておく必要がある。日本年金機構から毎年届く「ねんきん定期便」が参考になるが、そこに載っていない情報もあり、年金額の全体を知るには不十分だ。・・・