1000万人以上が悩んでいるといわれる便秘。大きく分けて2つのタイプがある。「排便回数減少型」は、大腸の動きが悪くなって便が腸内に滞るタイプ。「排便困難型」は老化などによって肛門などの筋肉の機能が衰え、うまく排便できないタイプ。どちらも、食生活の改善、適度な運動、排便環境を整えるなどの対策が有効だが、それで効果がなければ、タイプに応じた薬が処方される。食事の内容や排便習慣など具体的対策を紹介する。
3/19(火) 01:05~01:20 NHKEテレ
番組情報:きょうの健康 「便秘 2つのタイプ・あなたはどちら?」